goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

ニューカマー

2010年02月11日 22時16分17秒 | 2010年2月

 今日はRSBの練習。 明後日のステージのため、ファンファーレ、水戸黄門、トランペット吹きの休日を練習した。 そして、新たなメンバーが!!

 会社の後輩が入隊したのだ。 小学校以来11年吹いていなかったそうだけど、一生懸命音を出して、勘を取り戻そうとしていた。 ただ、40男に囲まれ緊張気味ではあったけど、無理も無いよね。 ぼくだってこの年齢の頃に、15歳も年上のおば様方に囲まれたら緊張どころじゃ済まないもんな。

 でも、おかげでRSBは一段と華やかになりました。

 

 今夜は子供達と善光寺燈明祭りに行く予定だったけど、あまりの天候の為断念。

 代わりに、子供達に贅沢な夕食を作ってあげた。 

 今日のメニューはビーフシチュー。 予算の関係で肉は豚モモだけど。。。

 しかし 『 豚モモ肉入りビーフシチューのルーのシチュー 』 はあくまでも副菜。 本日のメインは、焼き立てのフランスパンとカイザーゼンメル。

 4時半から2種類の生地を捏ね始め、一次発酵。 パンチをして二次発酵。 成型してホイロ。 ゼンメルは発酵途中で、カマキリ先生から頂戴した型を使ってカイザーの型押しをする。 発酵時間を少々短縮したのだけど、焼きあがったのは7時半過ぎ ・ ・ ・211

  

 焼きたてのカイザーゼンメルはクラスト(表皮)がパリパリでクラム(内側)がもっちり。

 バタールは ・ ・ ・ 生地が冷めないと、どうやらあの独特のクラムの食感は出ないみたいだ。 

 でも、フランスパンが苦手な筈の息子が、物凄い勢いで食べていた。

 2112

 焼き立てのパンなんて滅多に食べさせた事無かったからかなぁ。

 しかし、フランスパンとワインと言うのは相性が良いと実感した。 ゼンメルもバタールも塩のみで加糖していないので、合うのかな? 

 ただ、実家から半ば強引に頂いてきた白ワイン( 僕が甲府にいた頃だから、多分37年物 ) は、すっかり琥珀色ワインになっていた。 しかもコルクを抜こうとしたら粉々になって瓶の中に入ってしまったので、茶こしを通さないと飲めない。 

 実家からもらってきたワインは、結構茶こし経由で飲む頻度が高いな。。。

      

  

  

 

 できれば明日こそ燈明祭りに連れて行ってあげたいぞ。

    

 まぁ、5時間の間に6回も雪掻きをする事態なので明日も厳しいか ・ ・ ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする