goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュー対策メモ

2012-02-12 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,各種D,シックル,スパイク,カラミティ

・6A…頭無敵対空
・各種D…選択多飛び道具,要
・シックル…高速下段飛び道具
・スパイク…優秀飛び道具,リターン大
・カラミティ…無敵切り返し


☆注意点
遠距離攻撃豊富、移動制限技有り、起き攻め手段豊富


☆対策点
遠距離攻撃、迎撃手段が豊富なため焦らず落ち着いて近づく
急接近手段もあるため、被シューティング中も油断はしない
一度捕まえたら、逃がさないように状況重視で攻めを継続する

起き攻め手段が豊富なため、各手段に対する対応策は覚えておく
無理に攻めすぎようとはせず、相手の隙を突く事を意識する

距離を取られる事、シューティングされる事は仕方のない事と割り切る
各種シューティングには合間が必ずあるので、見逃さずラインを上げていく
落ち着いて状況を見ながらも、大胆な行動を併せ持つ事も必要

重力には捕まらないのが理想だが、難しいので拘束された場合は
慌てず消えるまで確実に耐え切るようにする
近距離での崩しや攻め継続は、そこまで強いとは言えないので落ち着いて耐え切る

こちらが接近した場合は、相手としてはバクステか空中バクダで逃げる事が多いので
それぞれを狩る手段は確実に用意しておく
またスープラ暴れの警戒も忘れないこと

☆攻撃範囲
[牽制]
6B(1.5キャラ分)
5D(ほぼX軸無限)
スパイク(4キャラ分orX軸無限)
各種JD(5キャラ分)

[中段]
4D(自キャラ位置)
クレセント(2.5キャラ分)

[下段]
2B(2キャラ分)
3C(2.5キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)
2C(2キャラ分)
6D(ほぼX軸無限)
2D(5キャラ分)
スープラ(1.5キャラ分)

[ゲージ50%]
レガシー(X軸無限)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
各種D回避
カラミティ

☆本命
各種D(牽制、引っ掛け)
スパイク(リターン大)
シックル(下段)
4D(中段)

☆切り返し手段
スープラ(対空無敵)
カラミティ(発動時無敵)

☆択一手段
5D>4D(中段)orシックル(下段)
6B>クレ(中段)orクレキャン2B(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクメン対策メモ

2012-02-11 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,JC,各種D,蛍,残鉄,椿

・6A…頭無敵対空
・6B…地上中段
・JC…優秀牽制
・各種D…当身,場合により追撃可
・蛍…無敵,空ガ不可,リターン大
・残鉄…地上中段,大ダメリターン大
・椿…高速中段


☆注意点
C系統単発ダメージ大、ODコンボ火力の高さ、各種当身
ゲージ有り時の崩し手段の豊富さ

☆対策点
相手のゲージ状態によって、こちらの取るべき行動を強く意識する
ゲージが少ない状態では、当身やC牽制に警戒しながら早い段階で確実に攻め込む
ゲージが多い状態では、捕まらない事を優先として相手にゲージを消費させる
崩しに行く場合も、雪風暴れなどを考慮して攻め込む

火力は高いが勾玉ゲージおよびODゲージへの依存度が高いため
不必要以上に恐れず、残鉄などを確実にガードする事を意識しながら
丁寧に各種動きの隙を突くようにして立ち回る

固めおよび起き攻めに入る場合は、常に当身切り返しを考慮すること
特にゲージが4以上ある場合は、雪風つぶしを含めた方法で崩しに掛かる

判定で勝てる相手ではないので、迂闊な殴り合いは避けること
安易に相手にゲージを溜めさせるような行動はせず
試合展開を早くしていくことを心がける

多少の軽いダメージは必要経費と割り切って、残鉄や5C始動、6B・3Cカウンターなどの
本命行動を貰わないことを強く意識する

☆攻撃範囲
[牽制]
5A(0.5キャラ分)
5B(0.5キャラ分)
5C(1キャラ分)
4C(2.5キャラ分)
6C(2キャラ分)
JC(2.5キャラ分)
紅蓮(2キャラ分)
閻魔(2.5キャラ分)

[中段]
6B(0.5キャラ分)
残鉄(2.5キャラ分)
椿祈(1キャラ分)

[下段]
2B(0.5キャラ分)
3C(1.5キャラ分)
蓮華(1キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)
2C(1キャラ分)

[ゲージ50%]
疾風(X軸無限)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
3C
当身スカし

☆本命
6B(中段、足元無敵、カウンター時リターン大)
3C(下段、カウンター時リターン大)
5C
JC
閻魔(上半身無敵移動割り込み)
蓮華(下段)
残鉄(中段)
椿祈(中段)
各種当身

☆切り返し手段
各種当身
火蛍

☆択一手段
5Bor2Bor5Cor紅蓮>蓮華(下段)or残鉄(中段)
5Aor2Aor6A>6B(中段)or2B(下段)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルル対策メモ

2012-02-10 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6C,4D,3D,8D,ブリオ,ヴォランテ

・6A…頭無敵対空
・6C…地上中段,溜め可
・4D…ガードポイント強,リターン大
・3D…中下段同時布石
・8D…範囲大,対空
・ブリオ…範囲大,対空
・ヴォランテ…高速飛び道具,設置


☆注意点
人形位置・ゲージ、はさまれない様にする、本体へのダメージを考える
体力低


☆対策点
基本的には本体と姉に挟まれない立ち回りを最優先で意識する
人形を盾にされている場合は、隙の大きい攻撃は出さず状況を窺うのを優先する
空中からの表裏二択や姉との同時攻撃など、崩し手段は豊富なため固めからはゲージを吐いてでも抜ける

体力は少ないためコンボはダメージ優先で、コンボ終了後は仕切りなおす
中下段同時攻撃に対しての対策は覚えておく
無闇な暴れは行わず、落ち着いて相手の攻めを抜けるようにする

相手が姉と近い場合は無理に攻めようとせず、距離を取りながら本体の動き出しを狙う。
姉だけが先行してきている場合は、本体の動向に注意しながら少しずつ姉の体力を削る。
無理に動こうとしても同時攻撃に潰されるだけなので、状況を窺いながら確実に本体の隙を狙う。

相手の補正切り手段は豊富なため、コンボ食らい中も相手の裏表択および中下同時の手段を考慮しながら
次の対応手段を考える(他キャラよりも防御手段への思考を多くする)。

相手を捕まえて攻め込む場合も、姉による暴れを意識しながら攻め込む。
コンボ選択においても、場合によっては運んで姉との距離を離す。
(その場合、呼び出しをされる可能性が高いが相手の選択肢は狭まるため意識しながら攻め込む)

姉を停止させた場合でも、本体のみの操作になり、それまで以上に動き回れるため
警戒レベルは落とさず、落ち着いて専用の攻めを展開して確実に捕まえる。
ヴィヴァーチェに対する対策手段は必須。

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(1.5キャラ分)
JB(1キャラ分)
5C(2キャラ分)
6D(2.5キャラ分)
4D(2キャラ分)
フォーコ(5キャラ分)
ヴォランテ(X軸無限)
テネレッツァ(2.5キャラ分)

[中段]
6C(0.5キャラ分)
2D(1.5キャラ分)
J2C(0.5キャラ分)

[下段]
2B(1キャラ分)
6B(1.5キャラ分)
3D(0.5キャラ分)

[対空]
6A(0.5キャラ分)
8D(0.5キャラ分)
ブリオ(2.5キャラ分)

[ゲージ50%]
カンカータ(2.5キャラ分)
ラプソディ(1.5キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
要調査

☆本命
ヴォランテ(飛び道具、ヒット時コンボ可)
ブリオ(対空、状況によりコンボ可)
6A(隙少対空)
6C(中段、溜めガー不)
2D(中段)
J2C(裏表中段)
テネレッツァ(固め兼、リターン大)
アニマ(打撃投げ、リターン大)

☆切り返し手段
ヴィヴァーチェ(移動技)

☆択一手段
5Bor2Bor6B>ヴィヴァーチェ(裏表択)>テネレッツァorアニマ
各種D重ね>2B(下段)or6C(中段、溜めガー不)or投げ
ラプソディ>中下択orヴィヴァーチェ(裏表択)>CT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライチ対策メモ

2012-02-09 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,JC,6B,2C,一気通貫,燕返し

・6A…地上中段
・JC…リーチ大,判定強,カウンター時リターン大
・6B…リーチ大,牽制技
・2C…リーチ大対空,判定強
・一気通貫…ガードポイント,リターン大
・燕返し…無敵切り返し


☆注意点
相手棒所持状態対応変更、一通・燕対策、国士無双起き攻め
棒時リーチ長


☆対策点
相手が棒所持時は無闇に攻め込もうとせず、リーチに警戒しながら状況を窺う
棒飛ばしから同時に攻め込まれないように、対応を意識する
棒と本体同時による起き攻めに対する対応法は覚えておく

CTによる崩しが強力なので、最接近時(6D時)はバリガ張りをより意識する
切り返し手段は少ない方なので、燕返し等への対応を意識しながら崩す

相手が棒所持時は、リーチが長く判定も強く切り返しもあるため無理せずタイミングを窺う
棒飛ばしの軌道を見計らい、合間の隙を突いて攻め込む
相手が素手の状態で捕まえれた時は、強気に攻め込み棒を戻させないつもりで

立ち回りで制せる相手ではないので、不利にならないようにしながら相手を誘う
棒と本体の多彩な動きに翻弄されず、隙を見極める
棒所持時の各攻撃の隙を突けるか、素手状態時に攻め込めるか


☆攻撃範囲
[牽制]
棒6B(5キャラ分)
棒5C(4キャラ分)
棒飛ばし(画面全体)
棒JD(斜め下無限)
一通(4キャラ分)

[中段]
棒6A(1キャラ分)
棒4D(3キャラ分)
6A(1キャラ分)
三元・中(2キャラ分)

[下段]
棒2B(4キャラ分)
棒3C(5キャラ分)
一通(3キャラ分)
2B(2.5キャラ分)
3C(3.5キャラ分)

[対空]
棒2C(2キャラ分)
棒4B(0.5キャラ分)
燕返し(1キャラ分)

[ゲージ50%]
緑一色(4キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
4D
燕返し
清老頭

☆本命
(棒)6A(中断)
一通(GP有)
棒4B(リーチ大・chリターン大)
棒J2D(中段・裏表)
5B

☆切り返し手段
燕返し(無敵)
清老頭(発動時無敵)

☆択一手段
(棒)5Aor5Bor2B>6A(中段)or3C(下段)
(素手)5Aor5B>6A(中段)or2B(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バング対策メモ

2012-02-08 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6B,5C,各種D,手裏剣,3C,バング落とし,J4B

・6B…地上中段,下段無敵
・5C…地上中段
・各種D…ガードポイント,移動可
・手裏剣…高性能飛び道具,画面制圧
・3C…高速移動下段
・バング落とし…コマ投,空中可
・J4B…裏周り専用技


☆注意点
機動力高、飛び道具優秀(弾数制限有)、GP対応、コマ投げ警戒


☆対策点
相手の固めは強力だが一発一発は遅いため、直バリガで隙を作り抜ける
コマ投げに警戒をしながらも、相手の主な崩し手段は打撃というのを意識する
釘の本数は常にチェックする。また釘設置されたエリアは、なるべく抜けるようにする

切り返し能力自体は低いため、GPに警戒しながら強気に崩しにいく
機動力の高さや、空間制圧能力の高さから中距離でも油断はしない
3Cの強襲には常に注意しながら、誘うようにもする

相手に釘が残っている時には、無理に対空を狙おうとしない(状況を見る)。
GPによる拒否も誘うようにして、移動後のタイミングを潰せるようにする。
釘設置からの攻めは本命の選択肢が多いことを意識しながら、可能なら空中に逃げる

素早さと手数で攻めてくるが、思ったよりリーチは短く(特に中段)
相手の出掛かりなどを潰すようにして徐々に選択肢を狭める
相手に固められた時は、割り込み(逃げ)ポイントを冷静に見極める
風林火山マークが溜まってゲージが50%ある時は迂闊に飛ばない

警戒しつつ距離を維持しながら、技を差しこみダウンを取るor相手を固めて
一気に攻め込む(焦らずターン制になることを意識する)

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(1.5キャラ分)
JB(1キャラ分)
D釘(斜め下⇒斜め上(3本))

[中段]
6B(1.5キャラ分)
5C(1キャラ分)

[下段]
2A(0.5キャラ分)
6A(1.5キャラ分)
2C(2キャラ分)
3C(5キャラ分)

[対空]
5A(1キャラ分)
2D(1キャラ分)

[ゲージ50%]
無双拳(1キャラ分)
疾風撃(自キャラ後ろ)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
5C(直ガ)
3C
大噴火
バング落とし(回避)

☆本命
5B(差込)
6A(立ち下段)
5C(中段、リターン大)
3C(長距離下段、フェイタル)
J4B(めくり専用)
バング落とし(コマ投げ)
疾風撃(割り込み)

☆切り返し手段
各種D(GP、移動)
無双拳(無敵)

☆択一手段
5A>2A(下段)or6A(下段)or6B(中段)or5C(中段)
5B>6A(下段)or5C(中段)orダッシュコマ投げ
釘移動>裏表択or投げ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラクネ対策メモ

2012-02-07 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,5C,2C,ヒラヌル,JD,霧,インバース,C虫,D虫

・6A…地上中段
・5C…頭無敵,カウンター時リターン大
・2C…移動下段攻撃
・ヒラヌル…ゲージ率高,設置直し可
・JD…対地,ゲージ回収,視認難
・霧…高性能設置
・インバース…無敵切り返し
・C虫,D虫…ヒット時リターン大


☆注意点
端起き攻めは距離を取る、烙印中は時間稼ぎ優先、ガーキャン惜しまない
空投・5Cカウンター⇒一発烙印


☆対策点
ふわふわと逃げ回る相手を無闇に追いかけるのではなく、烙印ゲージを貰わないようにチャンスを窺う
一発烙印に繋がる始動は頭に入れておき、バースト判断は素早く行う
起き攻め時は端移動やステップに対する、読みも含める

烙印時は防御に意識を集中させながら、崩される前にガーキャンで切り返す
烙印時に捕まえる事に成功した場合は、時間稼ぎを優先する

相手の飛び道具に翻弄されず、烙印溜め関係の攻撃範囲に留まらない。
JBの対抗手段は考えておく、また5Cで潰される攻め方をしないこと。

空中を飛び回る相手を早めに叩き落し、地上でつかずはなれずの距離を意識しながら
崩しにかかり殺しきれるようにする。
地上ダッシュ関係の位置(約2キャラ分)は把握して、相手を逃がさない。

☆攻撃範囲
[牽制]
2D(3キャラ分)
6D(密着・3.5キャラ分)
JD(地上全体(隙間有り))
ゼロベクトル(追尾・頭上・本体)
パーミュテーション(左端・中央・右端)

[中段]
6A(0.5キャラ分)
JC(密着)
JB(1.5キャラ分)

[下段]
2A(0.5キャラ分)
2C(1キャラ分)

[対空]
5C(1キャラ分)

[ゲージ50%]
インバース(0.5キャラ分)
fマルg(地上全体)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
2C
インバース

☆本命
5C(対空)
6A(中段)
2C(下段)
B蟲
C蟲

☆切り返し手段
インバース(発動時無敵)

☆択一手段
2A>2A(下段)or6A(中段)or2C(下段)
(烙印)C蟲>2C(下段)orJC(中段)
(烙印)6D重ね2C
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイチェル対策メモ

2012-02-06 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,4B,ロベリア,カボチャ,カエル,テンペスト

・6A…頭無敵対空
・6B…判定長,カウンター時リターン大
・4B…地上中段
・ロベリア…高性能飛び道具,設置,方向制御有
・カボチャ…高性能飛び道具,応用力高
・カエル…高性能設置
・テンペスト…高性能飛び道具,風ゲージ回収


☆注意点
高性能飛道具画面制圧、風による機動力高、連続高速中下段


☆対策点
相手がシューティングをしている状態では高速接近を警戒しながら、ゲージを溜める
シューティング中は空ダは厳禁で、じわじわor隙を突いてガンダッシュで近づく
カボチャおよびカエル出現時は最低限でも位置の把握は忘れない(本体への警戒も怠らない)

相手の風ゲージは常にチェックして、回復させないように立ち回る
高速中下段を開始されたらガーキャンを使ってでも抜ける
両設置の起き攻めに対しては、慌てずに本体の行動をチェックする
ロータス付加時は効果を意識する

焦らず丁寧に立ち回り、端に追い込まれないことが大事。
シューティングが得意ながらも、最終的に本命は近距離の起き攻めループとなるため
いかに持ち込ませず、確実にダメを取っていくか。
空対空はJCが強く、そのまま運びに持ち込まれるため付き合わず地上戦に持ち込む。

切り返し手段は少ないので、2Cを警戒しながらも攻め込める時は強気に崩しに掛かる。
相手に逃げられたら無理に追おうとはせず、一旦仕切りなおす。
相手に立ち回り段階で風ゲージを消費させることを意識する。
ある程度の遠距離戦でダメを取られるのは必要経費と割り切り、焦らない。

端に追い込まれた場合は、早い段階でバーストやガーキャンで拒否する。

☆攻撃範囲
[牽制]
タイニーロベリア(風併用によりほぼ画面全体)
カボチャ(風併用によりほぼ画面全体(直線8方向))
JC(1キャラ分)
避雷針(攻撃判定発生)

[中段]
JA(0.5キャラ分)
6B(2キャラ分)

[下段]
2B(1.5キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)

[ゲージ50%]
テンペストダリア(X軸無限)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
4B
2C

☆本命
JA(高速中段)
JC(空対空)
ソードアイリス
2B(下段)
ゲオルグ(設置拘束)

☆切り返し手段
2C(打撃無敵)

☆択一手段
5Aor5B>JA(高速中段)or2B(下段)
起き攻め設置>暴れ警戒or投げor中段or下段
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオカカ対策メモ

2012-02-05 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,各種D,ヘキサエッジ,猫歩き

・6A…頭無敵対空
・6B…地上中段
・各種D…高速移動攻撃,応用力高,要
・ヘキサエッジ…無敵切り替えし
・猫歩き…本体判定極小


☆注意点
機動力高、ダンシングエッジ対策、DE裏表、相手を逃がさないこと重視
切り替えし弱


☆対策点
待ち気味に牽制を振りながら、相手の攻めを潰す事を意識する
エッジカウンターをもらうのは避けるように、遠距離でも隙の大きい攻撃は行わない
相手を追いかけるのではなく、攻めてきた所を逆に捕まえる

コンボの〆は状況重視を特に優先して、相手を逃がさないようにする(ゲージ無しでは切り返しは弱い)
被固め中や被起き攻め時は防御の意識を大きく向けて、暴れは少なくする

立ち回りで有利を取れる相手ではないので、隙の少ない牽制を振りながら少しでも相手の動きを抑制する。
隙の大きい攻撃は当たらず、制限にもならないので封印する。
相手の攻めを潰せる、判定で勝てる技を的確に振ること。

固められた場合は、バーストやガーキャンで早めに切り返すか隙を見つけて暴れる。
多少の無茶をしてでも、最終的なダメージソースで勝つことを意識する。
攻め込むか攻め込まれるかの差が大きいキャラなので、一つのチャンスを確実にものにする。


☆攻撃範囲
[牽制]
5C(2.5キャラ分)
5D(4キャラ分)
JD(5キャラ分)
ネコ魔球(X軸無限)

[中段]
6B(2.5キャラ分)
4D(3キャラ分)

[下段]
2A(1キャラ分)
2B(2キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)

[ゲージ50%]
ヘキサエッジ(2.5キャラ分)
ギッタギタ(X軸無限)


☆連携対処法


☆確定反撃箇所
ヘキサエッジ

☆本命
各種D差込
5C差込
2B(下段)
6B(中段)
6A(対空)
6C(判定強、リターン大)

☆切り返し手段
ヘキサエッジ(ゲージ50%)

☆択一手段
2Aor5Bor2B>2B(下段)orJB(中段)or6B(中段)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイガー対策メモ

2012-02-04 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6C,コレダー,スパークボルト,ドライバー,GETB,ホイール

・6A…引き寄せ有り,判定大,追撃楽
・6C…範囲大,地上中段
・コレダー…対空技,追撃手段豊富,受身狩
・スパークボルト…高速飛び道具,磁力付加
・ドライバー…大ダメコマ投げ,引き寄せ有り
・GETB…超ダメコマ投げ,受身狩り
・ホイール…無敵割り込み


☆注意点
スレッジ弾無敵,電力ゲージ,磁力中対応,起き攻めはしない
距離をとる,バクステ無敵時間多


☆対策点
磁力の有り無しにより意識を変え、受身狩りにも充分注意する
ガジェットからの起き攻めは、投げと打撃の両方を意識しながら無計画な暴れは絶対にやめる
コンボは状況重視で起き攻めはせず、常に自分の有利な距離を保つ事を意識する
スレッジやハイジャンプなどで距離を詰めてくるが焦らず冷静に対処する。

相手にゲージがある場合はGETBだけでなく、ホイール暴れも警戒する
全体的に相手の隙は大きいので、焦らず対応しながら隙を突くことを心がける
中段の警戒は少なめで、打撃と投げのバランスを冷静に見極める。

磁力有り状態の時は、より強く相手との距離を意識する。
接近戦となっている場合は、ダメを取ることより相手の攻めを凌ぎ距離を離す手段に専念する。
距離を取れたらギリギリ攻撃を差し込める位置を見極めて攻撃を当て
コンボの〆には距離を取れるものか、コンボ時間が長いものを選択する。

攻める時は隙の大きい賭けの攻撃を振らず、相手に割り込ませない(それか逆に誘う)。
相手にコマ投げのチャンスを与えるようなコンボミスが絶対に避ける
紫投げによる追加ダメを狙ってくる場合があるので、常に意識しておき絶対に貰わない

動作の重さや判定の大きさなどの、相手の弱点を突きながら冷静に対応する。
バースト対策を狙いやすいので、バーストポイントも冷静に。
ワンチャンすら相手に与えないつもりで。

☆攻撃範囲
[牽制]
5A(0.5キャラ分)
5D(2~3キャラ分)
5C(1.5キャラ分)
6A(1.5~3キャラ分)
スレッジ(1~4キャラ分)
Aドライバー(0.5~2キャラ分)

[中段]
6C(2.5キャラ分)

[下段]
5B(0.5キャラ分)
2B(0.5キャラ分)

[対空]
2A(0.5キャラ分)
2C(0,5キャラ分)

[ゲージ50%]
スパークボルト(X軸無限)
GETB(0.5~2.5キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
コマ投げ回避
マグナテックホイール

☆本命
コマ投げ
(5C>)スパークボルト
2B(下段)
6C(中段)

☆切り返し手段
バクステ
コマ投げ

☆択一手段
5Aor6A>5B(下段)or6C(中段)orドライバー(紫投げ)
ガジェ>地上コマ投げorコレダー(飛び狩り)orCドラ(飛び狩り)or5A(固め)or5B(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノエル対策メモ

2012-02-03 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,5D,2D,4D,J4D,3C,アサルトスルー

・6A…対空,追撃可
・6B…地上中段
・5D…無敵時間有
・2D…無敵時間,空中移行
・4D…無敵時間長
・J4D…奇襲,裏周り
・3C…追撃可,下段,本体判定小
・アサルトスルー…裏周り


☆注意点
機動力高、各D奇襲、D中下段、オプティック牽制

☆対策点
機動力が高い中、D系やJCの引っ掛けから高火力が出るため不用意に暴れない
6Bしゃがみ食らいからも大ダメージとなるため、特に警戒する
基本的にオプティック以外は遠距離攻撃が無いため距離を取りながら相手の動きを観る

切り返しも少なく、体力も高くないため一旦崩したら積極的にダメを取りに行く。
チェーンリボルバーの捌き方を全体的に練習する。

相手としては基本的に接近しないことにはコンボに持ち込めないため
いかに接近してくる相手を捌くか、攻撃を潰すかが重要。
接近戦には無闇やたらと付き合わない。

マズルフリッターによる補正切りやアサルトスルーは特に警戒すること。
チェーンリボルバーの割り込みポイントを確実に潰していき、相手の選択肢を狭める。
対空潰し(JD、バレットレイン)の手段が多いため、焦らず狙いすぎないこと。

相手の機動力や手数の多さに惑わされず、割り込みポイントなどは多いので
冷静に対処していく。


☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2キャラ分)
JC(1.5キャラ分)
2D(4キャラ分)
J4D(2キャラ分)
4D(0.5キャラ分)
オプティックバレル(中距離、遠距離)

[中段]
6B(2.5キャラ分)

[下段]
2B(2キャラ分)
2C(3キャラ分)
3C(3.5キャラ分)

[対空]
6A(2キャラ分)

[ゲージ50%]
バレットレイン(斜め下無限)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
アサルトスルー(直ガ)
フェンリル

☆本命
JD(対空ずらし、暴れ潰し)
4D(無敵、タイミングずらし)
cr6D(下段)
cr6B(中段)
6B(中段)
JC(空対空)
マズルフリッター(立ち状態投げ)

☆切り返し手段
4D(発動時無敵)
フェンリル(発動時無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor5Bor5C>2B(下段)or6B(中段)or4D(暴れ潰し)
各種D連携(チェーンリボルバー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする