goo blog サービス終了のお知らせ 

ジン対策メモ

2012-02-02 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,5C,2D,J2C,裂氷,氷連双

・6A…中段,RC時追撃可
・6B…下段無敵移動攻撃,追撃可
・5C…判定強,リーチ大
・2D…中距離技,追撃楽
・J2C…下方向判定強,裏表択
・裂氷…無敵対空,隙大
・氷連双…無敵切り返し,ガー不可有


☆注意点
ジャンプキャンセル多、6B下段無敵、凍結補正切り、氷連双割り込み
J2Cめくり、2D位置

☆対策点
2Dの距離以遠を維持しながら立ち回る。
ガンダッシュからの6B/投げ/2Bの択に注意する(微ダッシュ5Cも警戒)。
相手のゲージが無い時の6Aはリターンが少ないため、投げや6Bに警戒を強める

対空が全般的に強力なため、空中からの攻めはなるべく行わないようにする
相手ゲージ25%の時点から警戒点を変えるようにする(逆にゲージ無し時は返しが弱い)
相手ゲージ50%の時点から6Aの警戒を強めるのと、迂闊な遠距離の隙を出さない。

凍結や雪華塵からの補正切りが多いので、コンボ食らい中も警戒を逸らさない
突晶撃の遠距離高速下段も警戒する
一部を除き、機動力は高い方ではないので固めの隙間から早めに距離を離すことを意識する。
5CやJCの先端距離には付き合わないこと

暴れ潰しやキャンセル手段が多いので下手に暴れず、6Aや6Bをガード、投げ抜け
jc読みバクステなどで、確実に固めから逃げる。
(相手の手数の多さに惑わされず、本命を確実に見切ることが大事)
他キャラに比べ、投げの択が多いので警戒度は高める。


☆攻撃範囲
[牽制]
5C(2.5キャラ分)
JC(2.5キャラ分)
5D(3キャラ分)
6B(3.5キャラ分)
2D(3キャラ分)
氷翔剣(X軸無限)

[中段]
6A(1キャラ分)

[下段]
2B(1.5キャラ分)
3C(2キャラ分)

[対空]
2C(2キャラ分)
吹雪(3.5キャラ分)

[ゲージ25%]
氷斬撃(1キャラ分(中段))
突晶撃(X軸無限(下段))

[ゲージ50%]
凍牙氷刃(X軸無限)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
裂氷
氷連双(二段目回避)

☆本命
5C(差込)
6C(暴れ潰し、リターン大)
6A(中段・ゲージ50%有り時)
6B
空ダJ2C
投げ

☆切り返し手段
裂氷(無敵、隙大)
氷連双(無敵、溜めガード不能有り)

☆択一手段
5B>2B(下段)or6A(中段)or6B(暴れ潰し)or投げ
5C>3C(下段)orJ2Cor6Bor6C
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグナ対策メモ

2012-02-01 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
5B,6B,JC,2D,インフェルノディバイダー,ガントレットハーデス,デッドスパイク

・5B…優秀牽制、追撃楽
・6B…地上中段
・6A…頭無敵対空
・JC…判定大および強
・2D…カウンター時およびRC時追撃可
・ID…無敵対空、隙大
・GH…中段、奇襲
・DS…固め、リターン大


☆注意点
6B・ハーデス警戒、起き攻めデッドスパイク、6A対空、2Dカウンター追撃可
ID割り込み、マダオ起き攻め

☆対策点
5B先端の距離を維持しながらゲージを溜める(至近距離は維持させず防御から抜ける)
ガンダッシュ5A、6Aには警戒(空中からの攻めは落とす)
2B、6B、GHの択一は警戒(暴れのタイミングを意識する)
迎撃手段は豊富なので、単純な攻めは厳禁。

相手は中距離からは怖いのはガンダッシュとハーデスなので、距離を維持しながら対応
ゲージが溜まったら、ID割り込みを警戒しながら攻める(起き攻め時もID対策)
まだお〆時も崩しの意識を減らさないようにする

基本的に判定の強い技が多いので、打撃戦には付き合わない(相手の攻撃範囲では迂闊に暴れない)。
ブラッドサイズの有効な対処法は、使用キャラ毎に考えておく。

地上では5B牽制やデッドスパイク、空中ではJAやJCを活用して確実に距離を詰めてくる。
5BやJCを振り回しているなら、技の合間を確実に狙い、
各種Aを中心としてくるなら、付き合わず逃げる事を重視する。
攻め継続をしやすいタイプではないので、相手の攻撃を見極めながら冷静に対策を絡めて抜ける
(各種A攻撃による牽制および固めを崩さないと勝利は無い)

崩しの主軸は咄嗟の6Bやハーデスとなる。
ハーデスはあらゆる所から飛ばせるため、最初の方は警戒を強めてガード>反撃で判らせる
投げ抜けおよび対空潰しのベリアルエッジも、忘れないようにする。

各技の隙は多い方なので、技間の隙間は見逃さないようにする。
体力は少なく逃げの手段も少ないので、コンボはどちらかと言えば状況有利多めで。

対策を見越した上で、隙を突いて接近してくる相手をどう捌けるかが重要なポイント。
(中段(6B、ハーデス)をガードできるか、ダッシュを潰せるか、昇竜暴れを通さないか、飛びを通さないか)

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2キャラ分)
5C(2.5キャラ分)
デッドスパイク(画面半分)
ヘルズファング(画面3/5)
ブラッドサイズ(4キャラ分(2キャラ分めくり))
[中段]
6B(2キャラ分)
ハーデス(3キャラ分)
空ダ攻撃(3キャラ分)
[下段]
各種下段(最大2キャラ分)
6C(2キャラ分)
[対空]
6A(1.5キャラ分)
Cディバイダー(1.5キャラ分)
[ゲージ50%]
カーネイジシザー(画面4/5)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
ディバイダー(回避orガード(ゲージ50%未満))
ヘルズ一段(ギリガ)
ハーデス

☆本命
5B差込
6B(中段)
ガントレットハーデス(中段)
6C(下段、リターン大)
空ダJC

☆切り返し手段
インフェルノディバイダー(無敵昇竜)
カーネイジシザー(発動時無敵、弾無敵)

☆択一手段
各種2攻撃>2D3C(下段)or6Bハーデス(中段)
5A>6C2C(下段)or6Bハーデス(中段)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通の注意事項とか反省点とか

2011-10-31 00:00:00 | BB情報

【共通】
・ゲージは溜める事を意識する
・相手地上⇒中下段による崩し、相手空中⇒対空で落とす
・固めて崩す、引っ掛けて崩す、相手の隙を取る、すかし攻撃で崩す
・自分の狙いと相手の狙いを意識して、自分の行動を決める
・牽制は出来る限り、リスクを減らす
・火力重視もしくは状況重視を判断する(確実なコンボ判断、知識)
・どうすればダメとれる始動を当てられるかを意識する
・ガードは最強の盾という事を意識する
・ガード手段、起き上がり手段、逃げ手段はセオリーから意識する
・暴れのリスクを考える
・キャラ対策は常に意識する
・画面から意識を逸らさない


【BB反省点】
不用意な空ダは避ける、択一を迫る機会を増やす、無駄なジャンプを減らす、
最悪でもガード(投げ読み)、ダメ取れる始動を当てるまでの動きを覚える、
素早い動き(早い反応)、相手の警戒すべき攻撃を常に意識する、
ゲージは積極的に活用する、同じ手段は連続で繰り返さない、
端抜ける動き、バースト判断、対戦を楽しむ、上達を楽しむ、
二段ジャンプの回数を減らす、めくり対応、当身に頼らない、
相手の動きから狙いを意識する、安易な固めはギリガ>~で抜けれるようにする、
安易な雪風自重、状況優先コンボ判断、日和らない動き、
飛道具封魔陣対応、ハイジャンプ活用、有利な状況こそ冷静な動き、
中段見る、距離の意識、状況の意識、ゲージチェックタイミング、
体力ゲージ意識、コンボミス減らす、反確とる

紫抜ける、ガード中に投げ抜けを仕込みすぎない、安易な空ダ禁止、3Cを振りすぎない
相手の動きを予測、自分の強みを押し付ける、最低でもガード、ばった抑える、
J2C振りすぎない、バリガで距離を離す、起き攻めカウンター警戒、
コンボミス時は気持ちを切り替える(入れ込まない)、ガーキャン使っても抜ける、
無計画な攻めからの被弾、固めの抜け方を無意識に、ファジーガード、中下段ガード、
事故ゲーにしない、相手の特性を理解する、アイテム確認対策、追撃判断間違えない、
ゲージ無駄消費しない、受身時の攻撃暴発しない、追い詰める動き、
遠距離ハイジャンプ接近、飛び道具の軌道を読む、接近手段、しゃがみ食らい避ける、
バリガ張る、タイミングずらした攻め、戦略に基づく動き、無敵活用、空ダ注意、
蛍・椿の活用、コンボ間違えない、グダらない、相手の選択肢を意識する、
相手の動きに対応する、セットプレイ読む、ゲージ有効活用、ゲージ確認、
投げスカリ減らす、戦術・対策を意識する、間合いの測り方、無駄な攻撃減らす、
コンボ食らい中も集中力を切らさない、バースト判断


【アルカナ反省点】
予測した攻撃、ジャンプホーミング固め、加速ホーミング確実に、隙を出さない、
ガーキャン有効活用、素早い動き、戦略に基づいた動き、コンボ判断(状況、ダメ)、
安易なサマーは厳禁、状況の切り返し、しゃがんで待機する時間を減らす、
EFによる隙消し、入れ込み出し切り無くす、相手の裏をかく、オルナ練習、
EF固め、アルカナ技注意(隙大)、2C出し切り減らす、超必出し切り減らす、
ダメ取れる始動を当てるまでの動き、確定ポイント見つける、択一を迫る、
動き回る事を意識する、ホーミングで闇雲に追いかけすぎない、J2C裏周り、
ホーミング入れ込み攻撃、有利な状況こそ冷静に立ち回る、ホーミング裏周り、

コンボルート確立、2C・J2B・J2Cに頼らない、2A刻み抑える、
技の出し切り辞める、相手の動きを予測する、EF活用、日和らない、
めくり活用、アルカナ技振り方、コマンドミス減らす、出し切り減らす、
読まれない動き、反確とる(相手のゲージ確認)、しゃがみ攻撃頼らない、
溜めを作っておく、対空対策、バースト判断、アルカナ技注意、空対空技起き、
距離の意識、相手の強みの意識、ガムシャラに戦わない、慌てずに、
落ち着いたコマンド入力、めくり狙う、状況に応じた技の振り方、
二段ジャンプ控える、ホーミング接近からの下段、ゲージ溜める意識、
相手のアルカナの意識、読ませない動き、投げ崩し、ファジーガード、
空ダ注意、焦らない、セットプレイ意識、反確の隙を出さない、配置警戒、
ホーミング制御、固め割り込み、相殺意識、無駄にゲージを吐かない、
集中力を高める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする