goo blog サービス終了のお知らせ 

アズラエル対策メモ

2012-02-22 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
5D・6D、3D、6A、ヴァリアント、グロウラー

・5D・6D…地上中段、弱点付加
・3D…下段、弱点付加
・6A…上半身無敵
・ヴァリアント…中段、ガードクラッシュ
・グロウラー…高性能無敵切り返し


☆注意点
全般的判定強、弱点有無対応切り替え、機動力遅、ダッシュ特殊


☆対策点
遠距離では基本的に攻撃手段はないため、距離を離して状況を窺う
攻撃全般や近距離の崩しが強力なため、暴れるのではなく抜け出す事を優先する
バーストは弱点を付加されて崩された時に意識する

グロウラー以外は切り返し手段が少ないため、対応策を織り交ぜながら積極的に攻め込む
全般的に火力が高いため、最低限でも補正の緩い始動を食らわないようにする

近距離全般が強力なので、基本的に接近戦には付き合わず避けて
崩しに掛かる場合も、割り込みポイントを無くすような攻めを心がける
(無闇に攻めて割り込みポイントを増やすぐらいなら、少し下がり仕切りなおす)

各種迎撃手段が豊富なため、待ち気味の相手には布石を撒いてから慎重に攻める
牽制をばら撒く相手には、攻撃の合間を冷静に見極めて隙間を攻める
相手の攻撃判定の強さなどに物怖じせず、しっかりと慎重に攻め込む事が重要

各種Dによる択は常に仕掛けられるものと意識する
弱点を付加されている状態ではリスクを更に減らしながらも逃げ腰ばかりにならないようにする
全般的に相手に捕まえさせないことが大事


☆攻撃範囲
[牽制]
5A(0.5キャラ分)
5B(0.5キャラ分)
5C(2キャラ分)
2C(1キャラ分)
JB(0.5キャラ分)
グスタフ(5キャラ分)
センチネルダンプ(1キャラ分)
グロウラー(0.5キャラ分)

[中段]
5D(1キャラ分)
6D(2キャラ分)
ヴァリアント(2キャラ分)

[下段]
2B(1キャラ分)
3C(2キャラ分)
2D(0.5キャラ分)
3D(2キャラ分)
ホーネット(1キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)
6B(0.5キャラ分)

[ゲージ50%]
ブラックホークスティンガー(端から端近く)
スカッドパニシュメント(2キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
レオパルドランチャー
ヴァリアント
BHS

☆本命
5B(差込)
5C(差込)
5D(中段)
6D(中段)
3D(下段)
3C(下段)
ヴァリアント(中段)
ホーネット(下段)
センチネル(割り込み)

☆切り返し手段
グロウラー(上半身無敵、弾吸収)
スカッドパニシュメント(発動時無敵)

☆択一手段
5D(中段)or6D(中段)or3D(下段)
ステ裏表択
2B>5D(中段)or3D(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレット対策メモ

2012-02-21 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A、JC、各種D、フリント、サーペンタイン

・6A…地上中段
・JC…ヒット時リターン大
・各種D…ロックオン移動投げ
・フリント…高性能飛び道具
・サーペンタイン…超必コマ投


☆注意点
ヒートLv警戒、接近戦強、ロックオン対策、各種投げ対策


☆対策点
なるべく相手のゲージを上げないように立ち回る(つかず離れず)
ロックオン警戒を意識して、無闇に牽制は振り回さない
攻めや迎撃手段は豊富なため、ワンパターンにならないように対応する

一度捕まえたら、状況重視で相手を逃がさないように攻めを継続する
各種投げが強力なため、それぞれの技の特徴を意識する

相手のヒートLvを上げないように距離はある程度詰めながらも、接近戦は避ける
ヒートLv状態に応じて、攻め重視と守り重視の意識配分を分ける
咄嗟の奇襲手段は多いので、中距離でも警戒は怠らない

相手のヒートLvを下げるような立ち回りも意識する
(ロックオンを誘いガードする、逃げ回り時間を稼ぐ)
特に相手がヒートLv2の時は無茶は厳禁

カッティングシアが届く範囲での、起き攻めや固めはしないようにする
各種攻撃の軌道はしっかり認識して、動き回れるようにする

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2~2.5キャラ分)
5C(1.5~2キャラ分)
6C(2~2.5キャラ分)
各種D(1~3キャラ分)
フリントシューター(3キャラ~X軸無限)
ミュクレットキャプチャー(4キャラ分)

[中段]
6A(1.5キャラ分)
JC(1キャラ分)

[下段]
2B(1.5~2キャラ分)
2C(1.5キャラ分)
3C(2.5~3キャラ分)

[対空]
6B(1キャラ分)
スナップハンスフィスト(1.5キャラ分)

[ゲージ50%]
レイジアグレッサー(4キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
カッティングシア
レイジアグレッサー

☆本命
5B(差込)
5D(差込)
6D(中段)
2D(下段)
6A(中段)
2B(下段)
2C(下段)
JC(中段)

☆切り返し手段
カッティングシア(無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor5B>6A(中段)or2B(中段)
6D(中段)or2D(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマネ対策メモ

2012-02-20 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
各種C、J2B、各種D(ゲージ有時)、6D、絶逃

・各種C…リーチ長、コンボ移行可
・J2B…表裏中段
・各種D…超ケズリ、連続可
・6D…ゲージ高速増加
・絶逃…空中制御手段


☆注意点
リーチ大(中距離強)、空中制御手段豊富、Lv3時削り能力超、切り返し弱


☆対策点
中距離が全般的に強力なため、遠距離に逃げるか近距離に近づく
相手にゲージを溜めさせず、溜められたら時間を稼ぐ
Lv3相対時は、場合によっては食らい逃げも意識する

ゲージが無い場合は切り返し手段が少ないため、攻めのターンを継続する事を意識する
相手が空中で飛び回る場合の、迎撃手段を多くする

相手の移動範囲と攻撃範囲を強く意識して、引っ掛けに捕まらないようにする
中段は無いも同然のため、ガード時は基本しゃがみガードで暴れを少なくし
隙を狙って固めから抜け出す(ケズられる・ゲージを溜められる前に抜ける)

刃離剣には捕まらないように位置を意識すること、また刃離剣待機でゲージを溜めさせないこと
起き攻め時の6D置きはバクステで回避する(タイミングを叩き込む)
各種牽制に引っかからないようにしながらも、不利な距離に持ち込まれないことが大事

暴れ潰しの行動が多いため、不用意にボタンを押さないように心がける
また激恋による補正切りも狙ってくるため、遠距離などの受身時にも注意する
ガードゲージはスパイラルゲージを溜められたときのために、他キャラよりはバリガの使用を少なくする
スパイラルゲージが低い段階ではDガード時もバリガせず、2以上から使用する


☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2キャラ分)
JB(2.5キャラ分)
5C(1~4.5キャラ分)
2C(1~4.5キャラ分)
6C(2~4.5キャラ分)
JC(2~4.5キャラ分)
J6C(2~4.5キャラ分)
J4C(0.5キャラ分)
5D(3.5キャラ分)
6D(2~2.5キャラ分)
6B(0.5キャラ分)
J2B(0.5キャラ分)
JD(1キャラ分)
刃離剣(1キャラ・2.5キャラ・端から端)

[中段]
JA(0.5キャラ分)

[下段]
2B(1.5キャラ分)
3C(2.5キャラ分)

[対空]
6A(0.5キャラ分)
2D(0.5キャラ分)

[ゲージ50%]
聖獣(4キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
雷舞
聖獣

☆本命
各種C(引っ掛け)
各種D(ケズり)
6B(暴れ潰し)
J2B(奇襲・裏表択)
6D(スパイラルゲージ溜め)
激恋(遠方空中つかみ)

☆切り返し手段


☆択一手段


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レリウス対策メモ

2012-02-19 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,2C,4D,レドリー,バルライア,テュース,ヴィノム,バルラント

・6A…地上中段
・2C…対空,判定強
・4D…対空,判定広
・レドリー…回避無敵技
・バルライア…背後攻撃
・テュース…人形連続攻撃,リターン大
・ヴィノム…無敵切り返し,追撃楽
・バルラント…人形突進,判定強


☆注意点
イグニスゲージ、切り返し豊富、機動力遅、起き攻め回避


☆対策点
相手の機動力は遅いため、有利な距離を維持する事を心がける
攻め込まれた時は、相手の嫁ゲージをチェックして迂闊に反撃しようとしない
切り返し手段や対空手段は豊富なため、対策は忘れないように攻める

人形を潰せそうな時は、警戒しながら潰すことを優先する
攻めは強力だが継続はしないため、凌ぎきるかゲージ使用するかは早めに判断する

相手が嫁を出して嫁ゲージもある状態では無理に攻め込もうとせず
少しづつゲージを削り、嫁を引っ込めたあるいは引っ込めようとするタイミングで攻める
嫁を出している状態でも、隙を見つければ逃さず攻めること

相手が嫁と同時に攻めにきている場合は、暴れなどはせずガードで耐え切る
動きに惑わされず、最終的な本体の本命(投げ、6Aなど)に意識を割きながら防ぐ
防ぎきれれば相手はいずれ引くが、画面端などでは早めにゲージを吐いて抜ける

迂闊な攻めを読まれると、レドリーで回避されるか2Cで迎撃されるので
相手が本体だけの状態でも、状況を見極め布石を撒いて触りにいく
嫁にダメージを与えようとしすぎて、本体から攻撃を貰わないこと
嫁の攻撃の止め方は確実に実践できること

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2キャラ分)
6C(2.5キャラ分)
JA(0.5キャラ分)
6D(2.5キャラ分)
2D(2キャラ分)
JD(2キャラ分)
テュース(自キャラ追尾)
バルライサ(自キャラ位置)
バルラント(4キャラ分)
ラフィーノ(1.5キャラ分)
ギラルギア(1キャラ・2キャラ・6キャラ)

[中段]
6A(1キャラ分)
JC(0.5キャラ分)
ノーズ(2.5キャラ分)

[下段]
2B(1.5キャラ分)
3C(1.5キャラ分)
アクト(1.5キャラ分)

[対空]
6B(0.5キャラ分)
2C(1.5キャラ分)

[ゲージ50%]
ヴィノム(1キャラ分)
ボルテード(5キャラ分)
ヴァイオス(2キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
レドリー
ロイガー
ヴィノム

☆本命
5B(差込)
6A(中段)
3C(下段)
バルライサ(奇襲)
JD(差込)
JC(中段)
2C(対空)

☆切り返し手段
レドリー(回避)
ヴィノム(発動時無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor5B>6A(中段)or2B(下段)
D系統拘束>空ダ>JB(中段)or2B(下段)
ヴァイオス中下択or裏表択orCT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラチナ対策メモ

2012-02-18 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,3C,バット,EXにゃんこ,サリー,スワロームーン,マミサ,サミー

・6A…頭無敵対空
・6B…地上中段
・3C…リーチ長下段
・バット…無敵切り返し
・EXにゃんこ…高速広範囲中段
・サリー…設置,軌道,リターン大
・スワロームーン…タイミングずらし,高速中段
・マミサ…奇襲,リターン大
・サミー…移動技,ゲージ回復


☆注意点
アイテム理解、ドリームサリー対策、スワロームーン対策、サミー警戒
J2C張り付き


☆対策点
遠距離の手段は豊富なものの、痛いものは無いため待ちを意識する
相手のアイテムは常にチェックして、対策法は必ず実践する
接近戦での崩し手段は豊富なため、早めにゲージ使用やバースト使用を意識する

移動投げや当身など便利な技が豊富なため、各種技の狙いは常に意識する
切り返し手段も豊富なため、攻める時は相手の選択肢の数も意識する

とにかく牽制手段が豊富なため、相手のアイテム状況により取るべき行動を変える
泡や各種アイテムへの対応手段を実践して、牽制から不利な状況に追い込まれないようにする
アイテムを出させないor固定させるような戦い方も重要

相手がアイテムを切り替えようとするタイミングは見逃さず、少しでも自分に状況を傾ける
固められている時でもアイテム回数をチェックして、相手が引きそうなタイミングを読み取る
また次のアイテムが何かというチェックも怠らず、次の状況を予測する

牽制対決で打ち負けないように、落ち着いて対処法を実践すること
また相手は空中からの張り付き、および迎撃手段が強力なため
飛び回る相手に対しての空対空および、攻め込む時のタイミングずらしを意識する

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2.5キャラ分)
5C(2キャラ分)
ピコハン(1.5キャラ分)
にゃんこ(3キャラ分)
フライパン(1キャラ分)
バット(1.5キャラ分)
ミサイル(X軸無限)
ボム(ほぼ端から端)
ドリームサリー(軌道三種)
6C(2.5キャラ分)
ドラマティックサミー(4キャラ分)
EXにゃんこ(4.5キャラ分)
マミサーキュラー(4キャラ分)

[中段]
6B(2.5キャラ分)
J2C(0.5キャラ分)
JB(0.5キャラ分)
JC(0.5キャラ分)

[下段]
2A(0.5キャラ分)
2B(1.5キャラ分)
3C(2.5キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)
2C(0.5キャラ分)

[ゲージ50%]
キュアドットタイフーン(0.5キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
マミサーキュラー
ハッピーマギカ
キュアドットタイフーン

☆本命
5B(差込)
2B(下段)
3C(下段)
マミサーキュラー(奇襲)
ドラマティックサミー(コマ投げ)
JB(中段)
JC(中段)
ピコハン(ガードクラッシュ)
2C(対空)

☆切り返し手段
バット(無敵)
ハッピーマギカ(当身)
キュアドットタイフーン(発動時無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor5B>6B(中段)or2B(下段)
5Aor5C>スワローJB(中段)or3C(下段)
J2C>スワローJB(中段)or2B(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァルケンハイン対策メモ

2012-02-17 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6C,狼5A,狼5B,狼JA,2C,ヒンメル

・6C…地上中段
・狼5A…高速下段,追撃楽
・狼5B…対空,追撃楽
・狼JA…高速中段
・2C…対空,判定強
・ヒンメル…狼コマ投げ,ゲージ回復,起き攻め


☆注意点
機動力高、高速中下段、奇襲手段多、崩し手段豊富、防御面弱


☆対策点
ハザマ同様に、安心できる距離、有利な距離は無いと意識する
とにかく攻撃面が強力なため、迎撃手段、防御手段は習得して強く意識する
攻められた場合は固まるのではなく、とにかく逃げる事を意識する

相手の狼ゲージをチェックして、攻め込めそうな時は素早く攻め込む
防御面は弱いため、一度捕まえたらドンドン攻め込む

迂闊に隙の大きい牽制は振らず、突進を警戒しながら立ち回る
相手の突進も判定自体は強くなく、A系統でも相打ちには持ち込めるため
見えて回避が間に合わないなら最低でもAは押せるようにする

狼状態時はガードできないという点をいかに突けるか
またゲージが無い状態での切り返しは無いため、捕まえたら一気に崩しに掛かる
切り返す時は4Dによる無敵回避があることを考慮して切り返す

中央でも狼C系統を食らった場合は、画面端まで運ばれる可能性が高いので
相手が狼状態でコンボしているのを確認して運ばれる前にバーストする
立ち回りとしても中央付近で立ち回るように意識すること

ターン制の戦いになりやすいが、相手の方が有利な状況を作りやすいことは意識しておく
相手の攻撃の合間を潰せるか、翻弄されず焦らず機動力に対応できるかが必要となる
人に戻る瞬間および、狼に変身する瞬間を突けるかも重要

ブレーキJAなどは見てから反応できるものではないので、ある程度予測で立つしか
ないという事も意識しておく(相手が狼の場合、中段⇒下段のファジーを考慮)
各種行動を潰して、少しでも相手の選択肢を狭めていく

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(1キャラ分)
5C(2キャラ分)
JB(0.5キャラ分)
狼5A(0.5キャラ分)
Aケニ(画面3/4)
アイゼン(3キャラ分)
イェーガー(4キャラ分)

[中段]
6C(2キャラ分)
狼JA(0.5キャラ分)
狼JB(0.5キャラ分)
狼JC(0.5キャラ分)
J2C(1キャラ分)

[下段]
3C(1キャラ分)
狼5C(1キャラ分)
シュバルツ(1.5キャラ分)

[対空]
6A(0.5キャラ分)
狼5B(0.5キャラ分)

[ゲージ50%]
シュツルム(2.5キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
6A
シュツルム

☆本命
6C(中段)
5C(差込)
狼5A(差込)
狼5C(下段)
狼JA(中段)
狼JB(中段)
狼JC(中段)
ケニ・アイゼン(差込)
ヒンメル(投げ)

☆切り返し手段
シュツルム(発動時無敵)

☆択一手段
C系統orイェーガーorシュバルツ>ゲシュヴィント>狼JA(中段)or狼JC(中段)or狼5C(下段)or投げ
狼JA>狼JC(中段)or狼5C(下段)
ゲシュヴィントJB(裏表択)
5B>6C(中段)or3C(下段)orJ2C(中段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコト対策メモ

2012-02-16 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,J2C,パリング,コメット,コロナアッパー,マーズチョッパー,スターゲイザー

・6A…対空,リーチ小
・6B…高速中段,モーション小
・J2C…判定強および大
・パリング…当身,モーション小
・コメット…設置>発射,設置時多段
・コロナアッパー…無敵対空,隙大
・マーズチョッパー…中段,移動後択
・スターゲイザー…下段,移動後択


☆注意点
高速中段、移動技、カウンター有、コメット起き攻め、マーズ中段警戒
J2C対応


☆対策点
基本的にはインファイトキャラなので、近づかせない立ち回りを最優先とする
固められた場合は、暴れによる勝負は極力挑まずに距離を離すことを優先する
当身所持のため、混戦時以外は対ハクメンと同様の意識を持つようにする

コメット重ねによる端起き攻めは対応策を覚えて実践する
端もしくは端付近で固められた時は、崩される前にゲージ吐いてでも抜ける

移動手段が豊富および、惑わしも可能なため接近戦キャラだが中距離から
警戒を強め、詰められてはならない距離も広く取る
暴れ潰し手段も豊富なため、近距離戦に持ち込まれたら迂闊に技を振らない

出しやすい牽制のリーチは短いため、通常技のリーチ外から攻撃を置いていく
固めに持ち込めば、昇竜に警戒しつつ崩しに掛かる
ただしゲージ状況などが有利でない場合などは、無理に攻めを継続しようとせず距離を取る

とにかく接近戦の固めおよび崩しが強力なので、追い詰められた場合は
早い段階でバーストやガーキャンしてでも切り返す
無敵切り返しのぶっぱ選択肢も多めにする
(接近戦で固められた場合は多少の無茶をしないと抜け出せないものと認識する)


☆攻撃範囲
[牽制]
5B(1.5キャラ分)
6C(2キャラ分)
5D(2キャラ分)
コメット⇒ブレイク(端から端近く)
コズミックレイ(端から端近く)
シューティングスター(1キャラ分)

[中段]
6B(2キャラ分)
J2C(0.5キャラ分)
マーズチョッパー(0.5キャラ分)

[下段]
2B(1キャラ分)
2C(1.5キャラ分)
3C(4キャラ分)

[対空]
6A(0.5キャラ分)
コロナアッパー(2キャラ分)

[ゲージ50%]
ビックバンスマッシュ(端から端近く)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
コロナアッパー

☆本命
各種D系統(差込)
5B(差込)
5C(差込)
6B(中段)
2B(下段)
2C(下段)

☆切り返し手段
コロナアッパー(無敵昇竜)
パリング(当身)

☆択一手段
5C(C)>6B(中段)or2C(下段)
5A>6B(中段)or2B(下段)
ランダーブロー>6B(中段)or2B(下段)or5A(暴れ潰し)or投げ
ルナティックアッパー>マーズ(中段)orスター(下段)orランダー(暴れ潰し)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュー対策メモ

2012-02-15 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6B,2C,各種D,ツヌグイ,トツカ,ハバキリ

・6B…地上中段
・2C…頭無敵対空
・各種D…配置飛び道具,応用力高
・ツヌグイ…無敵切り返し
・トツカ…追尾有り,画面制圧
・ハバキリ…設置爆破,リターン大


☆注意点
ビット対応、無敵切り返し有り、起き攻めハバキリ、2C優秀


☆対策点
ガンナーによる待ちをされても、慌てずに状況を窺う
各種Cが全般的に強力かつコンボ移行が容易のため、対策を怠らない
トツカやハバキリ発生時は、焦らずに防御に意識を優先する

対空手段が強力なため、地上からジワジワと攻める
被起き攻め時は、本体の動きに特に注意する(場合によってはビットの警戒を捨てる)

Dを撒かれている時は、焦らず相手の本命を意識しながら少しづつ距離を詰める
迎撃能力は高いため、ダッシュなどで逃げられた場合は無理に追おうとせず仕切りなおす
とにかく牽制手段が豊富なため、惑わされず落ち着いて隙を窺う
ビットの発射タイミングは可能な限り、意識できるようにする

迎撃手段(特に対空)が強いため、迂闊に空中からは攻めず地上から攻め込む
地上からの接近時もハバヤ撒きや5C置き、ツヌグイ暴れには充分警戒する
接近戦に持ち込めれば、ツヌグイに警戒しつつ強気に崩しに掛かる

端に追い詰められると、一気に火力が伸び起き攻めもキツくなるため
追い詰められそうor追い詰められた場合は早い段階でバーストする
また端のリスクを避けるために中央を意識しながら立ち回る

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(1キャラ分)
5C(2.5キャラ分)
JC(1.5キャラ分)
フルノツルギ(3.5キャラ分)
各種D(自キャラサーチ)
ハバヤ(画面3/4)
トツカ(ビット経由自キャラサーチ)
ハバキリ(ビット位置)
ツヌグイ(1.5キャラ分)
イクタチ(4キャラ分)

[中段]
6B(1.5キャラ分)
J2C(1.5キャラ分)

[下段]
2B(1.5キャラ分)
3C(2キャラ分)

[対空]
6A(1キャラ分)
2C(2キャラ分)

[ゲージ50%]
オモイカネ(1キャラ分)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
6B
イクタチ
ツヌグイ
オモイカネ

☆本命
5C(差込)
各種D(画面制圧)
トツカ(引っ掛け)
6B(中段)
J2C(中段)
6A(対空)
2C(対空)

☆切り返し手段
ツヌグイ(無敵)
オモイカネ(発動時無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor6Aor5B>6B(中段)or2B(下段)
JC>J2C(中段)or2B(下段)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザマ対策メモ

2012-02-14 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,2C,3C,各種D,裂閃,牙昇,残影,牙砕

・6A…地上中段
・2C…頭無敵対空
・3C…リーチ長下段
・各種D…牽制強,移動補佐
・裂閃…高速中段
・牙昇…無敵切り返し
・残影…下段,リターン大
・牙砕…コマ投げ,コンボ移行可


☆注意点
ウロボロス対応、回数確認、残影警戒、コマ投げ有り
蛇翼大ダメージ


☆対策点
ウロボロスにより、安心できる距離、有利を保てる位置は無い事を意識する
相手の蛇刹発動(予測)が見えたら、すぐに対応策を実行する(固まらない)
無闇に近づこうとせず、じっくり近づくか迎撃する事を優先する

蛇翼に対するバーストタイミングは覚えて、ミスらないようにする
体力および防御面は強くはないため、崩しに掛かるときは一気に崩しに掛かる

鎖ゲージおよび鎖の移動範囲を意識しながら、どの軌道で近づいてくるか予測する
遠距離ではあまり牽制を振るのではなく、相手の動きと位置をよく確認する
鎖以外のリーチは短いため、距離は詰められるにしても接近戦は拒否する

接近戦で固められた時も、5Bなどされている時は無理に暴れようとせず直ガで耐える
いずれ来る本命の選択肢を見て、確実に抜けるようにする

鎖移動を除いた部分の機動力自体は良くないため、それぞれの動きを意識して距離を測る
鎖や鎖移動などによる引っ掛け能力が高いため、後手に回るにしても牽制は控えめにする
咄嗟の逃げ能力も高いため、相手を確実に押さえつけるような攻撃の組み合わせが必要

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(1キャラ分)
各種D(ほぼ画面全体)

[中段]
6A(0.5キャラ分)
烈閃牙(3キャラ分)
J2C(0.5キャラ分)

[下段]
2B(1キャラ分)
6B(1キャラ分)
3C(1.5キャラ分)
残影牙(2キャラ分)

[対空]
2C(1キャラ分)
牙昇脚(0.5キャラ分)

[ゲージ50%]
蛇翼(1キャラ分)
蛇竜(自キャラ位置)

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
蛇翼
牙昇脚
大蛇

☆本命
6A(中段)
3C(下段)
烈閃牙(中段)
残影牙(下段・リターン大)
D移動J2C(中段)
牙砕(コマ投げ)
大蛇(コマ投げ)

☆切り返し手段
牙昇脚(無敵昇竜)
蛇翼(発動時無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor5B>6A(中段)or3C(下段)
蛇刹>烈閃(中段)or残影(下段)or牙昇(無敵)or大蛇(コマ投げ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ対策メモ

2012-02-13 00:00:00 | BB情報

☆警戒すべき技
6A,6B,2C,D閃壱,風凪,空突

・6A…地上中段
・6B…下段,モーション↑に似
・2C…頭無敵対空
・D閃壱…高速突進,リターン大
・風凪…ガード不能有
・空突…広範囲無敵対空


☆注意点
強化技警戒、ガー不能有、手数多、ゲージ上昇阻止


☆対策点
ゲージ上昇を抑止できる距離を保つようにする(つかず離れず)
遠距離でも突進および飛び道具は常に警戒する(隙の大きい牽制は避ける)
近距離での固めが強力なため、対応策は習得して実践する

火力の高い始動は少ないため、バーストは焦らないようにする
ガード不能攻撃や投げに対する警戒は、高めに持っておく

相手のインストールゲージ状況は常に把握して、インストールゲージが少ない状態では
手段が少なくなることを意識して強気に攻め込む
(ゲージが無い状態では昇竜もフォローが効かない)

手数が多く択に移れるタイミングは多いものの、択を掛けれる技自体は少ないため
ルートとモーションを意識して防ぎきり、相手の選択肢を狭める
遠距離ではゲージ上昇を阻止するために近づくべきだが、不意の突進や3Cには充分に警戒する

迎撃手段自体は豊富なため、近づく時も一気に攻め込むのではなく
相手のリーチ外からワンテンポ置くことを意識する
近距離の殴り合いや暴れはせず、落ち着いて距離を取る

☆攻撃範囲
[牽制]
5B(2キャラ分)
闇灯(X軸無限)
閃壱(最大X軸無限近く)

[中段]
6B(1.5キャラ分)
JC(1キャラ分)

[下段]
2B(1キャラ分)
3C(6キャラ分)

[対空]
2C(1.5キャラ分)
空突(1.5キャラ分)

[ゲージ50%]
天焔(1キャラ分)
屠刃(ホーミング(全体))

☆連携対処法


☆確定反撃箇所
3C
C空突

☆本命
5B(牽制差込)
6A(中段)
6B(下段)
2C(対空)
3C(長距離下段)
閃壱(高速突進)
無鎖(コマ投げ)

☆切り返し手段
空突(インストールゲージ有り時カバー可)
天焔(発動時無敵)

☆択一手段
5Aor2Aor5B>6A(中段)or2B(下段)or6B(下段)
5C>5CC(中段)or2B(下段)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする