映画『ヤバい経済学』(2010年アメリカ)(公式サイトhttp://www.yaba-kei.jp/) を見ました。
面白かったなぁ~ (*^-^*)
データを示したり、多くの人の声を紹介したりして、説得力があります。
映像も音楽もポップで楽しい♪
30万ドルで売り出した家に、29万ドルで買い手がついたらすぐに売るべきか?
名前で人生は変るのだろうか?
90年代に犯罪が減少したのは何故か?
相撲界の八百長問題をどう考えるか?
3歳の子どもに「トイレに座ったらお菓子をあげる」と言ったら、その結果は?
高校生に「成績が上がればお小遣いを出す」という条件を出したら、その結果は?
等々の問いかけと答え。自分でもいろんなことを考えてしまう刺激的な映画です。
私は字幕で見たのですが、セリフ(説明する言葉)が多いので、吹替え版で見てもいいかも。吹替えは<ザ・ニュースペーパー>だそうで、面白そうです。
*
ただ・・・
相撲の八百長問題のエピソードのところでは、経済学でいう「インセンティブ」のことで八百長問題を説明しつつ、話がそこから別の問題にスライドしていまして・・・
八百長事件を告発した関係者が、謎の急死をしたのに日本の警察は捜査をしなかったこと。
時津風部屋の力士が暴行を受けて死亡したこと。
そして、日本では殺人事件の捜査が「犯人がわかっていれば起訴するが、分からない場合には死体遺棄事件として扱うのみ」という悪しき実態についても触れられています。
他のエピソードのように「エンタメ経済」で説明する形とは意味合いが異なっています。
今更ながらですが、日本社会の「深い闇」の部分を突きつけられて、ショッキングです。
-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
★原発政策について知る↓
↓参加しています。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>
面白かったなぁ~ (*^-^*)
データを示したり、多くの人の声を紹介したりして、説得力があります。
映像も音楽もポップで楽しい♪
30万ドルで売り出した家に、29万ドルで買い手がついたらすぐに売るべきか?
名前で人生は変るのだろうか?
90年代に犯罪が減少したのは何故か?
相撲界の八百長問題をどう考えるか?
3歳の子どもに「トイレに座ったらお菓子をあげる」と言ったら、その結果は?
高校生に「成績が上がればお小遣いを出す」という条件を出したら、その結果は?
等々の問いかけと答え。自分でもいろんなことを考えてしまう刺激的な映画です。
私は字幕で見たのですが、セリフ(説明する言葉)が多いので、吹替え版で見てもいいかも。吹替えは<ザ・ニュースペーパー>だそうで、面白そうです。
*
ただ・・・
相撲の八百長問題のエピソードのところでは、経済学でいう「インセンティブ」のことで八百長問題を説明しつつ、話がそこから別の問題にスライドしていまして・・・
八百長事件を告発した関係者が、謎の急死をしたのに日本の警察は捜査をしなかったこと。
時津風部屋の力士が暴行を受けて死亡したこと。
そして、日本では殺人事件の捜査が「犯人がわかっていれば起訴するが、分からない場合には死体遺棄事件として扱うのみ」という悪しき実態についても触れられています。
他のエピソードのように「エンタメ経済」で説明する形とは意味合いが異なっています。
今更ながらですが、日本社会の「深い闇」の部分を突きつけられて、ショッキングです。
-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
![]() | オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD] |
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他 | |
Happinet(SB)(D) |
★原発政策について知る↓
![]() | 日本の原発、どこで間違えたのか |
内橋克人 | |
朝日新聞出版 |
↓参加しています。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>