goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

『恋とニュースのつくり方』と『英国王のスピーチ』

2011-04-04 08:38:47 | 観る聴く
先週、映画を2本見ました。

小学生の娘と2人で行ってきました。
『恋とニュースのつくり方』


娘と一緒に、久しぶりに笑って見ました。
王道パターンといいますか・・・
→ダメな○○(チームとか店とか、この映画の場合は「番組」)がある →メンバーも皆やる気がなかった
→主人公が加わることによってだんだん好転
→ところが、ちょっとしたトラブルが発生
→ハッピーエンド

という物語なので、安心して見ていられました。若い女の子が頑張っているし、登場人物はみんな好い人だし、細かいギャグがいっぱいだし
最後、主人公の女の子が走るシーンがあるのですが、これがきれいでよかったですよ~

 *

こちらは息子たちの希望があり、大学生の長男+高校生の次男+娘と一緒に見に行きました。
『英国王のスピーチ』


こちらは全体的に静かな映画ですが、イギリスの風景や室内のシーンがが美しくてうっとり 実在の人物の話なので、もしかしたらイギリスの人は大河ドラマを見るみたいな?気持ちで見るのでしょうか?

でも、最後は「開戦」のスピーチでして、それが「うまくできた」=ハッビーなエンディングになっているのですが、日本人の私からすると違和感がありました。戦争が始まることを、こんなに明るく描くとわ、って感じです。
・・・でも、イギリスにとっては「ヒットラーに勝った、正義の戦争に勝った」という戦争だから、明るいのが正解なのかもしれません。

 *

映画館で2時間、じっと映画を見ていると強制的に気分転換ができてよいです。
家にいると、テレビつけてもラジオつけてもACの広告で大変なストレスを感じます
イライラッ

-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★新しいエネルギーはこれ!水問題も解決!
マグネシウム文明論 (PHP新書)
クリエーター情報なし
PHP研究所

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。