goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

Cutie Pai(キューティパイ)『人形と魔法のレストラン』

2011-03-17 13:36:55 | 観る聴く
お人形と魔法のレストラン
-
Cutie Pai Records



所謂ジャケ買いってやつです^^;;

こういうアイドルっぽーいってやつ、好きなんです。
んで当たり。モロ好み。
アイドルのかーーーわいいポップスです。アニメ声+ちょっとテクノ
初期のモーニング娘に似てるかな?


でねでね、CDがこんな柄なわけですよ。カワイイっしょ!


CDを取ると、花模様の上に美しいオムレツ。楽しいっしょ!


このCD、Amazonで注文して、地震の直前に仕事場に届いたばかりだったのです。ジャケットがカワイイんで写真に撮って、ちょっと聴き始めたところであの地震。。。

仕事再開してからあらためて聴き始めているのです。明るくて可愛い日常が沁みますよ。



-------------------------------------------
★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

★ユーモラスで美しい世界♪
フィルハーモニーの風景 (岩波新書)
岩城 宏之
岩波書店

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


映画 『ナルニア国物語・第3章』

2011-03-01 17:12:29 | 観る聴く
那須旅行の際、「フォーラム那須塩原」『ナルニア国物語・第3章』(吹き替え版)を見ました。

小学生の娘と一緒に見られる映画だということと、3Dを見てみたいということもあって、これを選んだのです。

○良かったところ
・動物が可愛い&カッコイイ
ネズミの「リーピチープ」が跳ね回る様子は痛快。ライオンの「アスラン」は存在感ありまくり、圧倒されます。

・吹き替えでも違和感なし
吹き替えより字幕のほうが見たかったのですが、上映時間の都合で仕方なく吹き替え版を見ました。が、吹き替え版でも違和感がなく、非常によかったです。尾上菊之助さんの吹き替えは、さすがって感じでした。はいだしょうこお姉さんの声には、娘も大喜び。

・映像が美しい
海のシーンや魔法の館のシーンなど、映像はきれいです。

・ユーチスの成長ぶりだけは「よかったよかった、めでたしめでたし」という気分になれます。


▲イマイチだったところ。
・3Dっぽくない
立体感や奥行きを感じられるシーンがあまり無く、3D料金を上乗せするのはもったいないです。もし見るなら2Dで充分。ただ、別の映画の予告編が3Dで見られたのはよかったかも。予告編だけ見ると、何でも面白そうですし^^;;

・ストーリーがわかりにくい
個々のエピソードがそれぞれ独立している感じで、全体の物語を堪能するという映画ではありませんでした。短編集を読むような感じです。子ども向けの映画としては、観念的・説明的すぎる気がします。

 *

うーん・・・ストーリーがイマイチでも、3D映像が堪能できれば満足できたかもしれません。逆に、3Dがイマイチでも、ストーリーがしっかりしていれば満足できたかもしれません。が、どちらも「悪くは無いんだけど・・・」という感じの映画でした。

 *

引き合いに出すのもナンですが、先月に見た『キックアス』は怖いシーンが多い復讐劇ってことで、ちょっと抵抗があったのですが、映画のストーリー展開としてはよくできていたんだなーとあらためて思いました。



-------------------------------------------
★予防接種に関する基礎知識
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)
岩田 健太郎
光文社

★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

映画『ナルニア国物語第3章』

2011-02-26 20:53:50 | 観る聴く
夫と娘と一緒に『ナルニア国物語・第3章』を見てきました。今回は初3Dです。
動物が活躍する話は何でも好きっす!

感想はさておき、、、これは3Dで見なくてもいい感じ(^_^;)

細かい感想はまた!


-------------------------------------------
★予防接種に関する基礎知識
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)
岩田 健太郎
光文社

★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

那須高原の「ニキ美術館」が・・・

2011-02-21 13:55:48 | 観る聴く
那須高原に「ニキ美術館」というところがあって、敷地も建物も作品も、どれもこれも素敵な美術館だったのですが、いつの間にか閉館していたようです。残念!

ニキ美術館の閉館案内

昨年の冬に那須へ行った時には既に閉館していたようなのですが、その時にはてっきり「冬季休業」なのかと思っていました(那須高原は雪が多く、そういうところが多いので)。

あー、残念・・・
最後に行ったのは、娘がまだ保育園の頃でした。
那須高原にはよく遊びに行くので油断していました。迂闊でした(-"-;)

おまけに、去年の夏だけ一時的に開館していたようなのに、それも知らず。。悔しいっす~


またどこかで復活したらいいなー


-------------------------------------------
★予防接種に関する基礎知識
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書)
岩田 健太郎
光文社

★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


野間記念館 「四季の彩りと十二ヶ月図展」

2011-02-11 15:18:02 | 観る聴く
野間記念館 の 「四季の彩りと十二ヶ月図展」 を見に行って来ました。
非常に良いですよ~(≧▽≦)ノ


 


チケットは横山大観ちゃんですよ。


野間記念館って小さいイメージがありましたが、中はけっこう広いのです。今回の展示は、春夏秋冬を描いた掛け軸4点セットのものと、12ヶ月を描いた色紙12点セットのものが、所狭しとぎっちり飾ってありました。もー、大興奮ですよ。花鳥風月たっぷり美人画たっぷり!!

上村松園や伊藤深水や鏑木清方や川合玉堂や、そういう有名な作家さんの作品もあります。
私が一番心を奪われたのは「小茂田青樹(おもだせいじゅ)」という作家で、実は今まで知らなかったのですが、こんなに素敵な作品が!!と、雷に打たれてしまいましたのよ。まさにフォーリンラブ

野間記念館の中にはカフェなどはありませんが、ゆったりとして綺麗な休憩室があります(自販機があります)。庭の緑が眺められますし、テラスにもテーブルが並んでいます。私が行った時には平日のためか人が少なくて、ゆっくりのんびりしてきました^^

帰宅後、早速ネットで検索三昧。
「日本と世界の近現代絵画と美術館 FishEyeArt」というサイトに小茂田青樹作品一覧 がありました。ステキ。

ウィキによれば(wiki「小茂田青樹」) 、
「1933年(昭和年)、咽頭結核が悪化し神奈川県逗子市で夭折。享年41。墓は川越市の広済寺にある。」

だそうです。なんと、若すぎる、早すぎる~
もし関東近県の美術館で見られることがあったら、見に行きたいですっ!

 *

展覧会情報などを見ていると、あれもこれも見たくなってしまうのですが、しかし時間にもお金にも限度があります。なので、最近はやはり好きな日本画を中心に見るようにしたいなーと。やっぱり日本画っていいわ とあらためて思った野間記念館でありました。
子ども達が全員巣立ったら、日本画を習いたい・・・



ふと、関係ないことを思ってしまいました。

うちのお隣のおばさま(=やたら怖いので近所でも有名;70歳くらい)、お茶とお花の先生やってらして、ときどき美しい着物をお召しになったりする奥様なんですが、どういうわけか、常に家にいらっしゃるらしいのです。家に中にいるか玄関周りを掃除しているか、そういう毎日のようです。たまにダンナさんと一緒におでかけするようですが、ずっと前から(=うちが引っ越して来た15年以上前から)、「主婦は家にいるもの」という主義のようです。

私はずっと外で働いているのですが、「主婦の仕事を放って外へ出るなんて!」「子どもがいるのに外で働くなんて!」と、赤の他人の私に説教までするので、ほとほと閉口して避けるようになっちゃったのですが。

さて美術館に行くと、中年女性のグループが楽しそうに「あれ、ステキねー」「私はこれが一番好きだわー」等とおしゃべりしながら見てらっしゃる光景がよくあります。私自身も、友人と一緒に見て歩くのは非常に楽しいと思います。

んで、野間記念館の中を歩いていたら、やはり楽しそうな中年女性グループがいらして(4~5人×2グループ)、その方々のそばで作品を見ながら、ふと、

「ああ、隣のおばさんも、こんなふうに友達と一緒におでかけすればいいのに・・・」

と思ってしまいました。せっかく東京に住んでて美術館でも映画館でも楽にアクセスできるんだから、もうちょっと気軽に出かけて、レディースランチでも食べておしゃべりして、羽根を伸ばせばいいのに。そうすれば、隣近所の人のアラ探しなんかして怒りまくることも無くなるのに。

・・・まあ、余計なお世話なんですけどね。私は一緒に行きたくないですし


-------------------------------------------
★大大大推薦!!
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

映画『キックアス』

2011-02-05 23:07:38 | 観る聴く
友人が面白いって言っていたので、『キックアス』を見に行ってきました。R15なので夫と2人で。

うーん・・・、感想は難しいっす

マンガの世界をそのまま実写化した感じなので、映像表現はかなり悪趣味です^^;; あそこまでえげつないと、小学生どころか高校生の息子にもちょっと見せられないかなーという感じ。

でも、その悪趣味も徹底してて、ストーリーも「これ、どーなんのどーなんの?」って感じなので目が離せないし、全体的にすんごくお金をかけてすんごく派手に作ってある映画でした。日本映画じゃ絶対に無理だなーとも思うので、アメリカ映画ってさすがだなーと妙に感心してしまいました。

しかしまー、周囲は若い人ばかりでした。中年夫婦2人で見る映画なら、『RED』のほうがいいと思います^^;;


-------------------------------------------
★私はやっぱり、こういうコメディのほうが好き
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

映画 『RED』 楽しいっす!

2011-02-03 22:42:49 | 観る聴く
高校生の息子&小学生の娘と一緒に、映画『RED』 公式サイト(音が出ます)を見てきました。コメディタッチのアクション映画です。面白かった~
監督は『フライトプラン』のロベルト・シュベンケ氏です。

アクション映画っぽく、画面はいろいろ派手なのですが、役者の演技や語り口はあくまで静かで淡々としているところがいい感じでした^^


どの登場人物もみーんなカッコイイ&面白いのですが、特に!ヴィクトリア役のヘレン・ミレンさんが、かっこよくて可愛らしくて素敵~

で、映画の筋とは関係が無いのですが、雪景色の中でヴィクトリアが銃を構えているシーンで、彼女が着ているのは、白地に冬木立のような模様の入ったコート&帽子なのです。これが非常にファッショナブルでカッコイイ。途中で「これって迷彩服の一種なのかな?」と気付いたのですが、ちょっと真似してみたくなるスタイルでしたわ!


 *

「ユナイテッドシネマとしまえん」のロビー。この映画館は、「としまえん」(&トイザラス)の前にある駐車場が3時間無料になります。


としまえんの駅前には、マクドナルドとスタバがあります。スタバは人が多かったであります。マックのほうへ入ったら、あまり美しくはない店内でして^^;; 結局、映画館のロビーが静かで落ち着きました。

-------------------------------------------
★大大大推薦!!
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

『オーケストラ!』を上映している映画館

2011-01-30 11:46:11 | 観る聴く
『オーケストラ!』という映画が非常に好きでございまして、映画館で5回見たのですが、5回とも爆笑して感動しました。我ながら、どーかしているっていうほど好きでございます^^
『オーケストラ!』公式サイト(ご注意;音が出ます)

上映しているところが少なくなってしまっているのですが、まだやっているところを調べてみました(gooの「映画館検索」で調べてみました)。

 東京都 Bunkamura ル・シネマ (上映中)
 東京都 パルコ調布キネマ(上映中)
 東京都 ユナイテッド・シネマとしまえん(3/26~)
 栃木県 宇都宮ヒカリ座(上映中)
 兵庫県 明石東宝(上映中)
 山口県 下関スカラ座シアターゼロ(上映中)


DVDも既に発売されているのですが、この映画は「映画館で見てよかった!」と心から思える映画なので、お近くの方はぜひぜひ~ (*^-^*)
DVDでも、もちろん感動します、お薦めです!
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
クリエーター情報なし
Happinet(SB)(D)



ちなみに、この映画に付いて私が書いた記事いろいろ(大したことは書いてませんが)↓
 2010年5月3日
 2010年5月12日
 2010年5月14日
 2010年9月3日
 2010年11月21日
 2010年11月27日
 2010年11月27日



-------------------------------------------
↓これ、めっちゃ面白かったのでしばらくリンク張ります。私が感想書くまでもなく、amazonでいろんな方が感想を書かれているので、紹介だけのほうがよさそうです。
必読!!
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
浅川 芳裕
講談社


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

映画 『デザート・フラワー』

2011-01-21 13:03:30 | 観る聴く
『デザート・フラワー』 という映画を、小学生の娘と一緒に見てきました。


重い題材を扱ってはいるのですが、それだけを殊更に強調する映画ではなくて、全体的に優しい雰囲気につつまれた美しい映画でした。そして何より、主人公のワリス役、リヤ・ケベデちゃんの可愛さったら!(≧▽≦)ノ 画面で「ニコッ」と笑うたびに、見ているほうはドキドキわくわく、もー、本当に可愛かったのであります(≧▽≦)ノ

ストーリーは、「ワリス・デイリー」という有名なモデルさんの自伝がもとになっているそうです。ソマリア出身の少女が命がけで砂漠を脱出し、周囲の人に助けられながら成長し、世界的に有名なモデルになります。ワリスは、アフリカに今でも残る悪しき慣習「女性器切除」(=FGMと呼ばれるそうです)のために、心と体に大きな傷を負っています。そして、それをやめさせたいと映画の中で強く語るのです。

見る前は、「重すぎる映画かなー」とか「啓蒙目的が強すぎるのかなー」とか、ちょっと抵抗があったのですが、そんなことは全くありませんでした。前半は、わかりやすすぎる映像表現に、「ちょっと陳腐?」という気がしないでもなかったのですが、ストーリーがどんどん進むこともあって、ちゃんと、ワリスの物語を楽しむことができます。

また、「PG12」(=保護者の助言・指導が必要)というのが少し心配ではありましたが、杞憂でした。3年生でも、きちんと説明すれば理解できたようですし、私のほうも、娘と一緒に感想を言い合えて良かったと思います

原作者のワリスさんは「FGMのことが広く知られてほしい」という気持ちで映画化をOKしたそうですし、実際、映画の中でも幼少(3歳という設定)の主人公が、野外で手術されるというシーンが衝撃的ではあります。周囲ではすすり泣く声も聞こえました。(うちの娘も泣きべそをかいていました)

それでも、映画全体としては美しく優しく甘い雰囲気で、むしろ「甘ったるく」感じるくらいでもあります。ワリスはシャイで真面目でかわいくて、周囲の人は皆いい人で。トラブルがあっても(実際は大変なことだったのでしょうが、映画の中では)程なく解決して。
アフリカの大地もロンドンの風景も、ショーの光景もスタジオ撮影のシーンも、どれもこれも美しく描かれていました。

けれども、その甘く優しく美しい雰囲気のおかげで、ワリスが強くまっすぐに成長していくのが自然に思えてきまして、最後にワリスが、自分の受けた傷をカミングアウトするだけの「勇気を得た」ことが納得できる気がしたのです。


これ、公開している映画館が非常に少ないようですが、何だかもったいない気がします。
リヤ・ケベデ、もー、ほんとーに可愛いっす!!
(≧▽≦)ノ



-------------------------------------------
↓これ、めっちゃ面白かったのでしばらくリンク張ります。
必読!!
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
浅川 芳裕
講談社


↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

DVD 『第9地区』

2011-01-08 13:59:18 | 観る聴く
第9地区 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ



なんとなーく見たのです。「SFコメディ」だと勝手に勘違いして見始めたのです。
面白い映画でした・・・が、かなりショッキングでした。怖かったわー

宇宙人の難民キャンプがあるのは南アフリカで、キャンプはスラム化しちゃって、人間の側は、新しい収容地区へ移住させるべく宇宙人を説得する。
これが、ドキュメンタリータッチの映像なのです。=ディスカバリーチャンネルみたいな。なので、「エビ」そっくりな宇宙人が出てきても、海外のニュース映像を見ているような感じなのです。

これが怖い。人間が宇宙人のキャンプ地に入って、移住了承のサインをもらったりするんですが、常に軍の援護があります。家屋の前では軍人が銃を構えつつ、ドアをノックする。上空でも、ヘリから銃を構えて威嚇射撃をしたり。それが「小型VTRで撮っている」ような映像なので臨場感ありまくり。人が撃たれて死ぬ時も、血肉がぐちゃっとカメラに飛び散ったりします。

けど、この映画の映像が怖いというよりも、実際の戦争や紛争地域のことがイヤでも想起させられてしまうので、それが怖いのです。映像も常に不安定なので、見ていて悪酔いする感じです。

宇宙人の希望は宇宙船に戻って自分の星へ帰ることなんだから、地球人だってそれに協力すればいいものを、そうしない。人間はいったい何がしたいのかっていえば、「宇宙人の持っている武器(=テクノロジー)がほしい」という話だったりします。


後半は「物語」になっていきまして・・・
この主人公、基本的に「ヤな奴」なんで、途中までムカムカしつつ見ていたのですが、一緒に行動する宇宙人が「いいヒト」で、主人公がそれに影響(?)されて頑張る姿には救われます。最後は、主人公がんばれっ!と思わされてしまいました。


ちなみに・・・
娘は、私が見る前に、一人で勝手に見てしまっていました。が、後で知ったのですが「PG-12」に指定されていました。娘は「怖かったけど、最後まで見た。面白かった」と言っていましたが・・・

今度、やわらかい雰囲気の映画を娘を一緒に見に行こうと思います・・・





そういえば、先日『バーレスク』を夫と二人で見まして・・・レイトショーやってるし、バーが舞台だしで、てっきり大人向けの映画なんだと思い込んで、わざわざ子どもは家で留守番させて中年夫婦だけで見に行ったのですが、これも全く想像とは違ってまして、「むしろ、娘と一緒に見たかったわ」っていう映画だったのであります。歌と踊りと衣裳と、どれも迫力で楽しめましたが、可愛らしいストーリーで。

ギャップが激しいワー



-------------------------------------------

↓参加しています。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>