goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

実演レポ フローティングビル

2011年05月02日 | 実演レポ
ずぼらさんコメントありがとうございます。
自分がロープをレパートリーにいれているのはクロースアップからサロンまで(やり方によってはステージまで)
使えるというのも理由の一つです。かなり使い勝手の良い分野だと思います。良いロープマジックを習得したらまた教えて下さい。



フローティングビルの話。

とりあえずやたらドキドキしてしまうのでどうしても好きになれないマジックです。
演者の負担も高く、大抵の場合普段使わないギミックが必要でその扱いは慎重を期す必要があり、
演じている最中に観客が手を出した場合はリカバリーはほぼ不可能です。

しかしその分効果は高いです。他のマジックとは一線を画する圧倒的なその現象は観客に強い印象を残すようです。
で、何日間か連続である飲食店で演じさせていただいたときに演じました。
お客さんの反応は上々で、手をだされることもありませんでした。

後日、従業員の方がそのマジックを覚えていて、
「前やったあのお札が浮くやつやってくれ」
といいました。セットアップはしていたのですが、
観客がやってくれといったマジックをそのままやると大抵痛い目にあいますので、
では演技の最後にやりますので、といって他のマジックをいくつかやってから
演じることにしました。
「ではお札を一枚貸していただけませんか」
「このときのために千円札をちゃんと用意しといた」
とぱっとお札を出す従業員さん。そんなに楽しみにしてたのね・・・

「静電気?!静電気なのか?!」
と、いい反応をしてくれました。もちろん一緒にみていたお客さんも驚いてました。
フワーンと浮かしてから、お札をお返ししました。

「もう一回頼む!もう一回!」

忍びなかったのですがサーストンの三原則に従い丁重にお断りしました。

難易度は高いですがやはり現象としては一級品のようです。
もっと簡単に演じられればいいのですが。
ちなみにスパイダーペンを使用して演じました。

僕はタランチュラを使ってるよ、
私はITR使ってるよ、
クライドマネーというのもあってだな・・・などのご意見、ご質問はコメントかメッセージでお寄せください。


























最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (十兵衛)
2011-06-04 10:41:53
ストリートマジシャンの松原さんは、ストリートファイターの実写版映画を見たことがありますか?


最後のボスはバイソン(ゲームではベガ)とゆーのですが、サイコクラッシャーをかましてきます☆
原理は、部屋全体を改造して、また特殊な服装で、磁力か何かを利用して身体を浮遊させ相手に突進するとゆー感じです。


ロト6当たったら、ぜひチャレンジしてみて下さい。
手軽に演じられるようになりますよ。

ロトで人生変えたロット!!


その後、松原さんが使ったライトセーバーは、ロトの剣として永遠に語り継がれていきます。


そーいえば、東京ー大阪間のリニアモーターカーが、2040年代開通予定だそうです!



…チャンスですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。