goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

Dr.Sawa Simple Rope Magic 3本のロープが1本に!

2017年07月01日 | マジック紹介
不思議。独特のテンポがたまらん。


SNSの恐怖

2017年07月01日 | SNSの恐怖
文章中に( )や(笑)が入っているほどちょっとあれな文章になる。
便利だから自分もよく使うけど。

知り合いでもなんでもないあるマジシャンが

今日は行きつけのバー(小さいけれど雰囲気(一人でも二人でも行きやすい)が良い)に行きました。

みたいな文章をSNS(フォローもしてないしフォロワーでもない)で書いているときは度肝を抜かれた。(笑)


隙間

2017年07月01日 | 駄文
2016年の10月末に九州の有名マジシャンが亡くなられた。ニュースにもなったし、
マジシャンなら誰でも知っているであろう不幸な出来事だった。

あるマジシャンもツイッターで「お悔やみ申し上げます」とツイートしていた。
このあるマジシャンは知り合いというほどでもないけど、あるコンテストでお話しさせてもらった方で、
他にも出演者の方はたくさんいたけどこの人だけずっと覚えていた。

最近どうしているのかな、と思って検索してみたときに、九州のマジシャンに対する「お悔やみ申し上げます」というツイートを見つけ、
その直後のツイートに「11月○○日に××(あるマジシャン)は逝去いたしました。」とツイートされていた。
多分ご家族の方が本人のパソコンか携帯から書き込んだのであろう。ツイートはそれが最後。


種明かし問題と動画サイトで覚えました問題

2017年06月30日 | 駄文
どうでもいい。

自分自身は種明かしはしないし、動画サイトでマジックを覚えることはないけど、別にいいんじゃないの?とも思う。
動画サイトでマジックを覚えたマジシャンが日本代表になる時代だ。

どうでもいいんだけど、それらの問題について論じている人を見たり聞いたり読んだりすると
とても不愉快な気持ちになる。その不愉快な気持ちはどこから来るんだろうか、というのは気になる。

このままではマジック界はダメになる。私は義憤からまともなマジシャンを代弁してこの状況に一石を投じる。
という姿勢は立派。しかしブログやSNSに書いていいね!もらっただけでマジックに恩を返したみたいな顔してるのが気持ち悪いのか。
実際にそんな顔しているかどうかは知らない。

自分はこんなに頑張って地道に真面目にマジックを覚えているのに、あいつらは不正な方法でマジックを覚えて、種明かしして稼いでいる。
考案者たちに失礼だ!
という意見は立派。この考案者を代弁して一言モノ申すというのが嫌なのかな。非の打ちどころ無く正しい正論だけど。

自分たちは正義側、相手は悪という構造に悦に浸って自分の正義感を満足させて不満を解消して
実際には何も生産的な事はないというのが気持ち悪いのか。自分が気持ちよくなっているのなら生産性はあるか。スポーツみたいなものか。


しかし、一点だけ同意というかこれは全マジシャンが共有すべきだという意見もある。
しょうもないマジックは人に見せるなという。練習不足、研究不足、認識不足etc・・・

他人のことはどうでもいい。頑張ろう、という気になる。

ネットの孤島の復活

2017年06月29日 | SNSの恐怖
またツイッター始めた。相変わらず誰とも繋がっていない。
前のアカウントから考えると半年以上誰とも繋がっていない。
無人島に漂流して砂浜にでっかくメッセージ書いてる気分になる。

ちょっと楽しい。

トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター