一歩一会・・・♪

日々のお仕事の事や、趣味、旅行関係についての自分記録♪

白髭神社と竹生島へ♪

2024年05月27日 | お寺・神社、西国三十三か所♪
5月27日(月)朝6時集合で車にて友人たちと竹生島へ♪
(前回の記録笑えるぐらい文句多い!今回は全然違う気分で行けてよかったよ!)
随分前から「・・・竹生島・・・行きたいよねえ」と話してて
「この日にしようか!」とさくっと決まり、雨模様だけど何の問題もなく
さくっと出発♪
・・・行ける時には転がるように物事が進むし
なんかあかんなあ・・・の時はなんらかの要因で行けなくなるもんや!


途中道路が混んでるところがありましたが、ほぼ予定通り・・・・
・・・というか予定より早く車が進んだので
途中にある「白髭神社」さんへ立ち寄ることに♪

友人TちゃんもOさんもお初♪
朝早いのでだれもいない境内・・・・めっちゃ混んでると噂の神社さんだったので
みんなで大喜びでお参りさせていただいた♪
    
↑・・・湖に立つ鳥居が有名なので「鳥居だけか?」と思ってたら
   こんなに立派な社殿がある!!猿田彦命さまがご祭神とのこと!

そしてウロウロしてて・・・みんなで・・・すごいすごいと興奮したのは・・・

↑・・・ここ♪前日の大河ドラマ「光る君へ」でまひろ達ご家族が越前へ移動のシーンが
   ありましたが、琵琶湖も映ってて・・・で、こちらの地で歌を詠まれたということが
   書いてある碑がこれじゃ!!

「三尾の海に 網引く民のてまもなく 立居につけて 都恋しも」
まひろが、この地を通ったときに高島の三尾崎の浜辺で、漁をする人々の網を引く見なれぬ光景に、
都の生活を恋しく思い出して詠んだのがこの歌とのこと・・・
キスの思い出も思い出してたか?!(きゃ♪)


「昨日の今日じゃんっ!!なんかタイムリー過ぎて震える~~~!!
めちゃ震える~~!知らん人に「寒いん?」といわれそう~~!」と
碑を見ながらみんなで大興奮♪


↑・・・もちろんこの大鳥居の景色にも感動・・・♪

そして「今津港」へ♪きっちり時間通りに到着し無事乗船。
30分の船旅・・・そして竹生島へ♪


早速「宝厳寺」本堂へ。
  
なんにも決めてなかったので一週間前まで知らなかったんだけど
(お2人は前日まで・・・)この5月27日(月)まで・・・・
宝厳寺の「弁才天堂本尊秘仏御開扉」・・・本当は60年に一度の御開帳なのだけど
今年は特別な年らしい!!特別なんだって!!

  
昨日まで知らなかったお2人は船の中・・・・
「来ようと決めた日がこの日って!!今日までって!!
なんかタイムリー過ぎて震える~~~!!ギリギリ来れて震える~~!!
めちゃ震える~~!知らん人に「寒いん?」といわれそう~~!」と大興奮!

秘仏のお顔は暗くてはっきり見えなかったけど(見えないのですよと
お寺の方にも注意された!すいません!)内陣に入れることも
・・・まずないそうで・・・・・ありがたい!!

この後、ゆっくり自分時間を堪能したいOさんとお別れし、私たちは
     
↑・・・いろいろ巡る。

前回工事中だった唐門に感動!!大阪城の極楽橋を渡るたびに・・・
早く見たいなあ・・・が叶いました!!綺麗・・・・・
  


↑・・・都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)・・・伏見城の遺構だそう。
   伏見城の遺構・・・あちこちに残ってるなあ・・・。


↑・・・自分的にめっちゃいい感じを感じた社殿。 


↑・・・船の集合時間の前におでんもいただいた♪ 

再び30分の船旅のあと・・・時間があったので「坂本」へ♪
坂本へ行ったことがないOさんは大喜び・・・以前お連れしたTちゃんは
それから気に入り5回ほど来てたとか!!(笑)


          
↑・・・日吉大社周辺をお参りし・・・

  
↑・・・こちらで遅めのお昼(ざるそば)・・・と持ち帰りのさるのおやつ。


雨の予報だったけど、傘ささないといけないほど降られることもなくで
今回もいい旅ができた!!


神社巡りには感謝だけでいいじゃないの!・・・とみんなで言いながらも
文句も言い・・・
暴言も履き・・・
人間だもの・・・と、大爆笑しながらのプチ旅行でした。

しかし2017年よりは文句減ってるわ!!雨でもテンションそんなに下がらんかったし!!
今度行くときは、もっともっと・・・・・・♪