goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

台湾新幹線

2017年12月11日 | 鉄道・航空

台湾高速鐵道はいわゆる台湾新幹線.

9日の日帰り高雄観光で台北~左営を往復した.

往路は613号.

台北駅は地下にある.

月台はプラットフォームの意.

車両は日本新幹線の700系を改良したもの.

日本語を読む習慣からまず漢字に目がいくが意味がわからず英語表示を見て理解する.

同じ漢字を同じ意味で使う例はあるし,だいたい意味をつかめる場合もあるが,よく知らないと思わぬ間違いをする恐れがある.

左営駅は屋根が高く広い空間を持ち空港のような感じ.

台北に向かう列車の終着駅は南港.

帰路は140号.これは途中停車駅が最も少ないタイプの列車.

往復とも定刻通りに運行した.日本新幹線と同じように揺れも少なく車内は静かで快適.

開業までの経緯は複雑だがほぼ日本新幹線のシステムを採用しているので当然ではある.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館

2017年10月20日 | 鉄道・航空

Teppa倶楽部(てっぱクラブ)の会員更新に行った.

開館10周年だが入館者数はあまり減っていないらしい.

さすがに曇りで寒い夕方なので館内は閑散としていた.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港

2017年09月30日 | 鉄道・航空

京成成田から成田空港(第1ターミナル)へ.

第1ターミナル展望デッキは滑走路に近く離着陸する飛行機がよく見える.

南ウイングは主にANAが使っている.この時間帯は閑散としていた.

連絡バス(6番のりば)で第2ターミナルへ行き,第3ターミナルへの通路を進んで行く.

通路は第2から第3へは青色,反対方向は赤色で示されている.

天井にもこんなふうに.

ターミナルに入ったところはあたかも陸上競技場のトラックのようにレーンが書かれている.

バニラエアのカウンター.

交通アクセスも分かりやすい.

鉄道とバスの発券所がある.

フードコートは讃岐うどん,長崎ちゃんぽん,お好み焼き,丼もの,ハンバーガー,寿司,カフェ.結構広い.

LCCは機内食が有料なので時間があればここで食べる方がよい.

全体として想像していたよりも設備が整い綺麗だった.

両ターミナル間は630m.

途中に数カ所自販機とベンチを備えた休憩所がある.

連絡バスもある(1番のりば).荷物が重たい(大きい)時は助かる.

第1ターミナルからも一部のバスは第3ターミナルを経由する.

途中に空港建設にともない土地を提供した方々を顕彰する碑がある.

第2ターミナルをちょっと見て帰路についた.

復路は京成本線特急で京成船橋.東武野田線船橋駅まで駅店舗改修中のためちょっと分かりにくかった.

柏からは往路の逆方向.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューシャトル

2017年04月24日 | 鉄道・航空

大宮駅から北に向かって新幹線の高架に付設されている埼玉新都市交通(ニューシャトル)

普段はもっぱら大宮~鉄道博物館の利用だが,今日は東宮原で一日フリー乗車券¥700を購入して乗り降りしてみた.

終点の内宿駅(↓).

前記事にあるとおり町制施行記念公園を散策して羽貫駅へ.

更に一駅もどった伊奈中央駅.

ホームから南方向,下り電車の到着を見る.丸山から内宿までは上越新幹線に沿って走る.

同区間は単線なのでこれから乗る上り電車と交換した.

丸山駅は東北新幹線と上越北陸新幹線が完全に分岐する地点のやや北に位置している.車両基地がある.

上り線では原市駅のホームから走行する新幹線をよく見ることができる.吉野原駅ではフェンス越しになる.

全線にわたって高い位置を走るので眺めは抜群によい.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANA399

2017年03月26日 | 鉄道・航空

年度末のためか羽田空港は混雑しており保安検査通過に10分位かかった.

手荷物預け入れは初めて自動手荷物預け機(ANA BAGGAGE DROP)を使った.

操作画面の案内にしたがって操作していく.荷物を入れ,チケットのバーコードをセンサーにかざし,確認して出てきたタグを取り付けて完了.無事に目的地庄内空港に届いた.

当便は満席で出発した.空席待ちの人は乗れたのだろうか.ダメなら翌日早朝便でとうことか.

機内オーディオは卒業シーズンなので「卒業」斉藤由貴,「制服」松田聖子,「贈る言葉」海援隊.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする