goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

上三依水生植物園 龍王峡

2025年08月24日 | 日記

まだまだ猛暑が続くので少しでも涼しく電車で行きやすいところとして東武鬼怒川線に接続する野岩(やがん)鉄道の上三依(かみみより)塩原温泉口へ.

春日部7:04------リバティ会津101号会津田島行き------9:13上三依塩原温泉口

上三依水生植物園には5/02/2015以来の入園.

見ごろの花の筆頭はキレンゲショウマ.

駐車場から川を渡ってすぐ右に曲がり道なりに進むと入口が見えてくる.

上に向かってたなびくような形の雲が見えた.

オトコエシ

ミヤギノハギ

レンゲショウマ

キレンゲショウマ

ヤナギバアザミ

ミズヒキ

あちこちに咲いていて名板は見当たらなかった.

サギソウ

一輪だけ見つけた.

スイレン

オミナエシ

ヒメヒマワリ

当初の予定ではこのあと川治温泉8/06/2018)に行くつもりだったが,強い日射しで暑さが厳しくなってきたのと,電車に乗る前に近くで蕎麦を食べたり時間的余裕がないので,駅前に食堂がある龍王峡まで行くことにした.

駅待合室にある塩原温泉ゆかりの文人たちのポスター.

上三依塩原温泉口11:18---リバティ会津128号---11:39龍王峡

次の特急列車を駅窓口で予約しようとしたが満席といわれた.しかしオンラインの予約サイトでは空きがあり取ることができた.

龍王駅前に駐車場と数軒のお店があり,1軒は廃業したのか閉まっていた.

生ゆば定食.蕎麦がついている.

冷房がなく扇風機を回しているだけなので暑い.

食後に隣りのお店に移動して日光天然水のかき氷,宇治金時を体に入れてやっと体を冷やすことができた.滝が見える五龍王神社に参拝して引き返した.

龍王峡13:54---リバティ会津136号---15:41春日部


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナ

2025年08月21日 | 日記

今日は「見上げてごらん夜の星を」(永六輔作詞・いずみたく作曲)のプリントが加わって,最初にこの曲の練習をした.

おなじみのへ長調で,臨時のシャープ,ナチュラル記号があり,リズムもちょっと難しい.

うまく吹けなくても難しい曲で指の動きを練習していくのが大切.

「星かげさやかに」

「オーラ・リー」のハ長調バージョンは前回までのト長調より4度高い.

高音域をうまく吹く練習が中心だった.

お口直しに「ムーン・リバー」「ふるさと」.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクツクボウシ と コオロギ

2025年08月19日 | 日記

残暑も厳しくて最高気温が36~38℃の日が続くものの

出先と自宅でツクツクボウシが鳴いていた.

アブラゼミ,ミンミンゼミのあと夏の終わりに順番が回ってくる蝉だ.

今日は朝コオロギの鳴き声を聞いた.

いずれも今シーズン初めて.

昨日夕立があったせいか早朝は少し涼しく感じた.

季節はゆっくりだが確実に移っている.

生き物は気温よりも日照時間の変化を感じて活動するのだろうか.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナ

2025年08月07日 | 日記

この先も田村先生が担当することになった.

前回に続きスラーの練習をしつつハーモニーを加えた.

「ムーン・リバー」は下のパートに低いラが出る.これはすべての指穴を塞ぐ.

「オーラ・リー」「エーデルワイス」「星かげさやかに」

「せいじゃの行進」はテンポが速くて手こずった.

40℃越えの地点も続出する猛暑だが,今日の午前中は久しぶりにまとまった雨が降って気温が30℃を下回った.

前回と同じくクルマで会場近くの駐車場に向かった.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカリナ

2025年07月24日 | 日記

今回も田村先生の指導.

主にスラーの練習をしてより滑らかな音が出ることを目指した.

教科書P70 スラーが付いている音符の最初だけタンギングして,そのまま吹き続けながら指を動かす.

「ふるさと」「オーラ・リー」「ムーン・リバー」の他に

「バラが咲いた」「浜千鳥」「埴生の宿」.

高いミの音を出す練習と指の位置の確認.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする