goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

上野 ~ 駒込

2025年05月09日 | 日記

都立美術館の次に東京国立博物館に入り常設展を観た.

国宝室には古今和歌集(元永本)上帖が展示されている.

14室は「キリシタン関係遺品の保存と研究」.(解説文は下に載せる)

日本史の教科書に出てくる踏み絵の実物を観ることができる.

キリスト教徒だと推察される外国人入館者らはどういう感想を抱くのだろうか.

ランチは今回もレストランゆりの木でベジタブルカレーをいただいた.四回連続(笑).

前回は3/13/2025

山手線で駒込に移動し六義園で年間パスポート(都立9庭園共通パスポート)を更新した.

思い出の雪見灯籠の前にアヤメ(?).

ツツジは見頃を過ぎている.

時折薄日が射す曇り空で穏やかなお天氣.

*****************************************

16世紀以降、近世の日本でキリスト教を信仰したキリシタンにまつわる遺品には、様々な来歴のものがあります。東京国立博物館では、長崎奉行所の宗門蔵で保管されていた関連資料を収蔵していますが、これはキリスト教禁教期(17~19世紀)に浦上を中心とする長崎各地の信徒から押収された品々や、江戸幕府の禁制政策に使用された踏絵等からなり、キリシタン信仰史を知るうえで欠かせないことから、一括して「長崎奉行所キリシタン関係資料」として重要文化財に指定されています。
本特集では、このうちイタリア人宣教師シドッチが携行したとみられる「親指のマリア」をはじめとして、プラケット(大型の金属製レリーフ)や十字架、マリア観音といった信仰に用いられた資料をご覧いただくとともに、近年実施している調査研究についてもご紹介します。今回は、寛文9年(1669)に制作されたという真鍮(黄銅)製の踏絵の科学分析とあわせて、ロザリオや旧蔵者の名前等を記した付札の保存処置と保管環境の改善を進めました。当時の信仰に思いをはせつつ、キリシタン関係遺品に対する当館の取組みについてご覧いただければ幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミロ展

2025年05月09日 | 日記

東京都立美術館で開催中の「ミロ展」.

前売り券(平日限定)を購入しておいた.

具象的な絵画から始まってキュビズム,フォービズム,シュールレアリスムなどいろいろな様式を取り入れた試みの変遷を観ることができる.

ミロらしく感じるのは原色(青,緑,赤,黄それに黒)を大胆に使った作品で私の好みでもある.

ポスターのコーナーにある作品はほぼ例外なくそれにあたる.

10時台の会場は混んでいなかった.

バルセロナのミロ美術館を訪れたのは5/02/2018

イチョウとケヤキの巨木が大きな木蔭をつくる.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼散歩 ボート池

2025年05月05日 | 日記

大宮公園のボート営業が再開されてから実際にボートが漕ぎ出しているのを見るのは初めてだ.

着いた時は4艘が漕いでいた.

船着き場は浮桟橋.料金は30分千円.3人乗り.

救命胴衣は子供だけが着けているようだ.船尾に浮き輪がある.

薫風が心地よい子供の日.

せっかく良い風が吹いていたが高い位置に泳ぐ鯉のぼりを見ることはなかった.昔よりも人家が建て込んできているので竿を立てて鯉のぼりを泳がせるのは難しくなった.

ちなみに鯉のぼりの歌はふたつある.

「鯉のぼり(甍の波と雲の波・・・)」「こいのぼり(屋根より高い・・・)」

好みとしては七五調で格調高い前者.先日のオカリナサークルで後者を演奏した.こちらの方が吹きやすい.

左側に口がある鯉のぼりの画像の方がしっくりくるのは右利きの場合描きやすいからだろうか.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカカレー 玄関の猫

2025年05月05日 | 日記

2回目の入店.インスタグラムはこちら

ランチはカレーのみ.

カレーの側から見ると

本日の内容は次のとおり.

・パリップ(レンズ豆のカレー)

・チキンカレー

・オクラカレー

・茄子のモージュ

・ポルサンボル

・人参のマッルン

・水菜のサンボル

・お豆のおせんべい 

註:サンボルは「和え物」,ポルは「ココナッツ」,マッルンは「しんなりした」の意.

色彩も味も多彩でたくさんの食材とスパイスが使われておりとても手間がかかっている.

今回も食後にサマハンをいただいた.

14種類のハーブやスパイスがブレンドされたティー.

店主さんの接客が素晴らしい.

残念ながら19日で閉店になってしまう.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manawa cafe & gallery

2025年05月01日 | 日記

先週に続きyukie yogaで二回目のレッスンに臨んだ.

その前後に1階のカフェに入店した.

ランチにはバターチキンカレー.ちょうど良い辛さ.

ドリンクはレモン&ライムソーダにした.

正午少し前に入店して20分位で予約席のお客さんもみえて満席になった.

食後レッスンが始まる13時まで時間があったので氷川さまに月初めの参拝をした.

ヨガのあとにはハワイアンサン(リリコイパッション*)をテラス席でいただいた.

*パッションフルーツのジュース,リリコイlilikoiがパッションフルーツを意味するらしい

**マナワmanawaは時,時間,大切なのは今の意味あいも含まれる由

爽やかな晴天で風が心地よい.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする