プラザノースのユーモアスクエア試写室にて午後2時から.
当日の説明パンフレットは以下のとおり.
********************************
1939年制作 約99分 モノクロ 日本語字幕
【監督】 ジョン・フォード
【脚本】 ダドリー・ニコルズ
【出演】 ジョン・ウェイン (リンゴ・キッド) クレア・トレヴァー (ダラス) トーマス・ミッチェル (ブーン) アンディ・デヴァイン (バック)他
本作品の解説
舞台は南北戦争が終わって、
最初から乗車する人物は、
それぞれ事情を抱えた乗客たちは、
医師プーン役のトーマス・ミッチェルは、
***********************************
西部劇の代表作と言える有名な作品だが観たことがなかった.
のちの映画に踏襲された場面があるのだろう.決闘の前に酒を1杯あおるとか.
馬と銃が必要不可欠であること,旅(移動)には常に危険を伴うこと.
これらの時代を生き延びた人々の子孫が形成している国家なので銃社会が続くのは必然かと思う.
(もちろん後の時代に移民として入った人々も多いが)
google AI による一般名詞としての駅馬車 stagecoach の説明:
A stagecoach is a historical, horse-drawn, four-wheeled public transport coach used for carrying passengers and light packages, especially on long journeys where horses needed to be changed. It's a predecessor to modern buses, and was a common way of travel before the advent of railways.
映画では六頭立ての馬車 a six-horse carriage だった.