goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

「ラテン語入門 VI」

2020年02月28日 | ラテン語

第二十八課 接続法;接続法現在時制;命令節,目的節

いよいよ接続法(subjunctive mood)が登場し終盤に向かって山場を迎える.

第四十課までの残りの半分は接続法関連になる.

4つの法のうち不定法(infinitive)は第二十五課で,命令法(imperative)は直接法(indicative)の各活用形の説明のなかで出ている.

今回は現在時制の形と独立用法(Absolute Use of subjunctive).

推奨,命令,譲歩,願望,質問・疑問,可能性.

SENTENTIAE ANTĪQUAE

7.Quī beneficium dedit, taceat; nārret quī accēpit. (Seneca.)

Let him who gave a gift be silent; let him who received it speak.

*************************************

新型コロナウイルス感染拡大のため朝日カルチャー新宿教室は3月3日から1週間全面的に休講となる.今日午後に決定された由.

ウイルスはラテン語 vīrus -ī, n. に由来する.

元々は毒(特に蛇の)などを意味する単語だが,細菌より小さいある種の病原微生物をさす専門用語として採用(借用)された.

日本語での発音が本来のラテン語の発音(仮名で表記すると「ウィールス」だろうか)に近いとどこかで読んだことがある.英語などでは "v" が "ヴィ"になるが,ラテン語ではワ行で発音する.

コロナは corōna -ae, f.  冠

因みに新型コロナウイルスは中文で「新型冠状病毒」と記載されている.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラテン語入門 VI」

2020年02月14日 | ラテン語

第二十七課 形容詞の不規則な変化

本題に入る前に数や多少上下大小高低などの用語のまとめ.

資料にはギリシャ語も参考として記載されている.

6 (G/L)  hes/sex 7 hepta/septem

の様にギリシャ語の"h" がラテン語で "s" に対応することが多い.

ラテン語由来の単語であっても発音に合わせて綴りを変えてしまったので関連がわかりにくくなった.

不規則な変化をする形容詞は比較級と最上級は本来別々の概念を表す言葉を文法的に一覧表にまとめたために不規則に見える.

bonus  melior  optimus

英語でも good  better  best と不規則.

SENTENTIAE ANTĪQUAE

10. Maximum remedium īrae mora est. (Seneca.)

 The greatest remedy for anger is time.

「怒りを収める最高の治療は時間をおくこと」

mora: delay; spell, period of time; stop-off

これを語源とする英語に moratorium がある.

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラテン語入門 VI 」

2020年01月24日 | ラテン語

第二十六課のSENTENTIAE ANTĪQUAEを終了.

トライアルの人が入ったためもあり本題の方はあまり進まなかった.

************************

予報どおり,曇りがちだが気温は上がって最高13.4℃.

冬の格好で歩くと汗ばんでくる暖かさだった.

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラテン語入門 VI」

2020年01月10日 | ラテン語

今年のカルチャー初め.

第二十六課 形容詞の比較,比較級の変化,比較の奪格

比較級:原級の語幹 + -ior (m.f.), + -ius (n.)  

 第三変化形容詞(子音幹)の変化をする.

最上級:原級の語幹 + -issimus, -issima, -issimum

 第一・第ニ変化形容詞の変化をする.

比較文:比較する相手がある場合は quam (than)で示す.

Europa minor est quam Asia.

Europe is smaller than Asia.

quam を用いずに「比較の奪格(Ablative of  Comparison)」によって比較する相手を示す用法がある.

Cato est Cicerone eloquentior.

Cato is more eloquent than Cicero.

本題からそれた話があったので

PRACTICE AND REVIEW まで進んだところで終わり.

(追記)

教室の案内では「ラテン語入門V」となっている.

これは先生の意向によるとのことだが,一期三ヶ月毎にひとつずつ増やした方が分かりやすいので「ラテン語入門VI」とした.4月からも同じように数を加えていく.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラテン語入門 V」

2019年12月13日 | ラテン語

第二十五課 不定法(不定詞),間接話法

前回の続きで練習問題の最後まで.

Idem crēdō tibi faciendum esse. (Cicero.)

I believe the same thing must be done by you.

今年はこれで終了.

冬休み中にこれまでの復習をおこなう.

**********************

一日中曇りで肌寒かった.最高気温9.4℃.

ただ風が強くないので助かる.

新宿新都心に多いイチョウが綺麗に色づいている.

日射しなどの関係か木ごとにばらつきはある.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする