goo blog サービス終了のお知らせ 

チカタの森

日々の出来事と趣味の記録.

ラテン語講習会 第十回

2024年02月24日 | ラテン語

第10章 代名詞2・その他

関係代名詞は疑問代名詞と同形.

副詞.形容詞,名詞,代名詞からの作られ方.

前置詞.対格支配,奪格支配,対格と奪格支配.

比較.形容詞の比較級と最上級.副詞の比較級と最上級.

数詞.(時間切れのためのちに説明動画配信)

38ページ分あり内容が盛りだくさん.

ラテン語文法で難しいのは第3変化名詞・形容詞と代名詞だとのこと.

確かに動詞の語形変化は激しいが,9種類の不規則動詞(複合形を含めると多数になるが)以外は規則的に変化していくのでパターンをのみ込めれば難しくないと言える.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテン語講習会 第九回

2024年01月30日 | ラテン語

(1月27日にあったものを後追いで記載した)

第9章 動詞4

(12月は都合により延期となり本日が9回目)

受動態の二つのグループすなわち

現在・未完了過去・未来 と 完了・過去完了・未来完了

前者では受動態の人称語尾をつける.

後者は完了分詞 + sumの現在・未完了過去・未来 の組み合わせ

形式受動態動詞は英語の文法用語では deponent verb で日本語訳はいくつか呼び方がある.

最後に不定法の6つの形


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテン語講習会 第八回

2023年11月25日 | ラテン語

第8章 分詞・動名詞・動形容詞

分詞は4つ:現在分詞,完了分詞,目的分詞,未来分詞.

次の動名詞,動形容詞までが今日の範囲.

以上の6つの日本語での文法用語は著者により違いがある部分がある.

英語では次のように統一されている.

present active participle, perfect passive participle, spine, future active participle,

gerund, gerundive(future passive participle)

私は自習する時には英語由来の略号を使っており,現在分詞,完了分詞,未来分詞をそれぞれPPA, PPP, PFAとメモしている.

動名詞以外は能動または受動の意味を含んでいる.

現在受動分詞,完了能動分詞は欠如している.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテン語講習会 第七回

2023年10月21日 | ラテン語

第7章 動詞3 

完了幹からつくる直説法・能動態の3形すなわち(現在)完了,未来完了,過去完了.

それから不定法の能動態・完了.

完了幹は「元の形」との間に規則性がないので「暗記」が必要.

ここ数回はもっぱら練習問題の答え合わせと質問への回答で終了する.

ライブ受講者は当初の5名から3名に減ったが録画受講者が数名?いらっしゃるらしい.

事前に練習問題の解説を記載した資料が送られてくるし,教科書にも載っているので,解答すること自体は難しくない.どのように解いていくかを練習する場と考えればよい.

後に講座を収録したファイルがメールに添付されて送られてくる.

練習問題の文は古典からの出典なので(例:キケロ「カティリーナ弾劾」,ウェルギリウス「アエネーイス」),おこなっていることはほとんど講読と同じと言える.文脈がわからないのでむしろこちらの方が難しい部分もある.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラテン語講習会 第六回

2023年09月23日 | ラテン語

前回はクアラルンプールに旅行中のためライブは欠席し送られてきた録画で勉強した.

今回は第6章代名詞1

種類が多く変化も特殊な部分がある.学習者が挫折しやすい所だそうだ.

人称代名詞は1人称と2人称のみ.

指示代名詞は形容詞としても使われるのがややこしい.

疑問代名詞 quis, quis, quid と疑問形容詞 quī, quae, quod は単数形の一部が違うだけで複数形は同形.疑問形容詞と関係代名詞は同形.

代名詞的形容詞9つは代名詞的変化をとる形容詞.

すなわち単数属格が -īus で終わり,与格が -ī で終わる.

alius の属格は本来 alīus だが,実際は alter の属格 alterīus を用いることが一般的.

これを知らずにとても悩んだことがあった.

一度に暗記するのは不可能でその必要もないので,その都度変化表を確認して慣れていくしかないだろう.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする