goo blog サービス終了のお知らせ 

80才のつぶやき

孫から御下がりのipadを
使い始めて10年。今は90歳です。
お一人様の、終活の日常を綴ります。

変わり目の早い事、付いて行けないよー

2019年01月08日 | 家族の近況
年末年始心弾む日々なのに、!私にとっては苦難の連続⁉︎
暮れに主人を亡くし、諸々のことがすぎて行き
クリスマスと思ったらわたし自身が倒れ、
意識無し、顔面から倒れ、前歯が折れ入歯が壊れ、顔面めちゃくちゃ
何たるこっちゃ⁉️
長く生きていると、悲喜交交 長寿冥利に尽きるなんて
喜べないね〜
全く人生山あり谷ありとはこの事か?
身を以て感じたきょうこのごろ

平成も終わり、新年度になり、わたしも生まれ変わった積りで
遺された日々を、体と相談しながら生活の立て直しを〜〜
そんな思いになって来た。
まず身体検査、どのくらい体力が残っているのか
維持管理をどうするか
立て直す必要が出て来た、
独居、お一人様の生活どーしたらいいかなー
衣食住 考えて見たい
衣 あるものを着尽くす
食 人の手を借り、栄養不足にならない様にする
住 掃除はヘルパーに頼る
手抜きして自分の時間を作り楽しむ事が出来れば、なんて
ボンヤリ考えている
この頃の変わり目の早さには、老人のスロウな動きと程遠い感あり

初めあれば、終わりあり

2018年12月13日 | 家族の近況
ものの、初めがあれば、必ず終わりが来る
解っているけど、毎日の生活に追われて、意識はしない
終わったのです
ドット疲れがきて、頭がボーとしてしまった
平成も終わりがちかずき、これも終わり、
一年を表す、漢字、一文字が 災害の 災だとゆう
我が家にとっても、まさに災
色々な、災害多い一年だった

十二月も、数える程になった
年号も新しく変わり、何になるのかなぁー
新しい、時代を迎えて、生きる道を考えなくてはー
何を目標に生きたら良いのか?
時間を掛けて考えなくては、と思っている

取り敢えず、自分の人生の終活を形にしなくては、
出来る事を一つずつ、片付けよう
終わりを意識して、呆けないうちに、決めたいと思うんです。

生きるか 死ぬか 問われたら

2018年11月26日 | 家族の近況
93才で主人は死んだ
平成二年から、肺がん手術に始まり、二、三年おきに癌手術を経験
その数7回 最期は食道癌で、お粥も喉をとうらず、飲食禁止になった
この時、病院に長い事入院中、であり
緊急病院は、三カ月で退院を迫られる

その時、胃瘻にするか ちゅしん静脈栄養にするか 死を覚悟で食べるか
三つに一つ これを選んでください
どーします 医者が家族と一緒に考えて決めなさい と言われた

家族の意見も二つに分かれた
胃瘻は、舅がひち年かかり、長引いて無意味だ
いや最初は、まず胃瘻 行き図待って駄目となったら、
次の静脈栄養に行けばーーー
矢ッ張り、此れは本人に選んでもらうべきだ
お父さんどーする 長男が聞いた
ベットに横たわる本人が、判らん?

この時私は、正直な気持ちを言い、ここで選択を迫る酷な事よね
哀れに思ってグッと来たなすすべもない老人が、
任せる 一言
任せられてもなーお父さん選んでーー

医学的何の根拠もなく、胸に手をやった それで点滴栄養で半年を生き、
ボロボロになって死んで行った お父さんあれで良かったのーーゴメンね


お墓をどーするの!

2018年11月25日 | 家族の近況
急遽作った祭壇に、
欠礼はがきを出したら、死亡通知の行き届かなかった人が、
お詣りに、やって来て、祭壇にお花が🌸いっぱい飾られた
お供物も、御線香が沢山、桐箱に入って贈られた
キリスト教なので、香を焚く事も無く、
作法が分かりません、どーしたら?
お聞きになる方が殆んど
私は、自由に話し掛けても良し、黙祷良し手を合わせて、お祈りください
そんな受け答えをする
祭壇を目の前に、お詣りを自主的に為さる方は少なく、
お詣りなさって! 声掛けすると腰を上げて下さる

御骨になって、墓に埋葬を考えなくては、と思っている
今時、墓仕舞いを為さる方が、世を風靡している時、
俺は自分の墓を作り、そこに入りたい!
此れが望みだ!墓石にはこの言葉で
最後まで、願いつずけた この大きなしいごとが、遺された


あっとゆう間に一ヶ月

2018年11月10日 | 家族の近況
時間は待ってくれない
毎日の後始末に追われ、気が付いたら一ヶ月が過ぎた
遺言の開示から、執行が、しゅくしゅくと進み信託銀行がリード
会計士も加わって準確定諸々のてつずきが、なされた。

年末も近く、年賀欠礼の葉書を出したら、途端に通知漏れの人から
電話、供え物、お詣りの方が見え、忙しくなった
手紙で励ましの言葉が、たくさん遺族宛て、送られて来た
キリスト教なのに、線香の贈り物の多い事、これには驚きだった
出来ればお花が🌸良かったと思うけどーー
これらに対応するのに、大変時間もかかった
丁寧な慰めには、私も答えなくては、と思うと
ペンを取り、気持ちを込めて礼状をかくことになる。
今時パソコンでーーとも思ったが

あとは、協議書の作成、墓地に自分の墓を作る、納骨が待っている
無事に終了する様に、祭壇を御参りしながら、
見守って下さいね
日々手を合わせ、願っている私