Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

東北 on the road / 大潟~十二湖~白神山地

2014-08-15 | 自転車

 

不順な天候の夏が続いている。

それでもなんとか東北の旅、前半の目的地である白神山地、

における天候が保ってくれたことが嬉しい。

 

 

台風の通過を待って、八郎潟の干拓地である大潟の温泉宿を出発した。

でも結局、その日一日、台風余波の強風と雨の降り続ける行程だった。

海沿いの国道101号線から見える海は、

まるで冬の日本海を思わせる寒々とした風景だった。

そう、頭の中ではエンドレスで「津軽海峡冬景色」が鳴り響いていた(笑)

突然のどしゃ降りに駆け込んだ神社の軒下、

ちょうど昼食中の、気のいいおじさんとの他愛のない会話に和んだ。

その日は、白神山地の湖沼群、十二湖まで。

 

 

標高200m程度の海に近い山地にブナの森が広がる。

ここは白神山地の海側の端に位置する。

十二湖を象徴する場所は、

森の緑を映す深い青を湛えた青池。

隣接する鶏頭場の池も水面から樹木が林立する印象的な湖水。

青池に御一緒した大隈さん御一家は、盛岡在住。

夏休みの家族旅行は楽しそうだった。

キャンプ場では自転車旅に興味を持たれた仙道さん。

国道101号線上では、自転車旅の同士、東京の大学生、岩波くんと。

旅の思わぬ出会いと交流が嬉しい。

 

十二湖を出発して鯵ヶ沢あたりから津軽富士、岩木山の優美な姿を眺めながらの行程。

りんご畑も広がり、北国の旅情をそそる。

その日の宿泊地、つがる地球村も芝地に広がるキャンプサイト。

温泉施設が併設されているのが有りがたい。

東北のキャンプ場は温泉とセットのところが多くて快適。

 

さて翌日は、弘前から岩木川沿いを辿り白神山地へ。

西目屋の白神山地ビジターセンターで情報収集。

夕方、暗門のアクアグリーンビレッジに到着。

赤石川沿いにあるキャンプ場にも温泉がある。

マザーツリーへの道が未舗装のダートのため自転車で行けない。

弘前から津軽峠までのバス便があることを知り、それを利用することにした。

せっかく白神山地に来て山歩きしないのは、もったいない。

マザーツリーから高倉森を経て暗門まで下る5.5kmのルートを辿ることに。

案内所の人に、けもの道だとか山歩きに慣れた人でも途中で引き返したとか、

片道4時間かかるとか、熊が出るとか、散々脅かされた。

確かに高倉森からの下りは急峻な痩尾根で足元が悪い。

でも全体に歩きやすい山道で、

なんといってもブナの森の素晴らしい景観に圧倒される。

(北国のブナは深い雪で幹を洗われ白い)

途中で出会った地元の山の会の人によると、

マザーツリーは津軽峠から5分と近い場所にあるので、

白神山地観光のシンポル的存在らしい。

確かに幹回り4mクラスでは巨樹とは云えない。

(下の画像)

でも、この高倉森ルートには幹回り5mを越える巨樹(冒頭の画像)や

幹回り6mクラスのミズナラの巨樹(下から5番目)が見られる。

一人で歩くと、さすがに熊との遭遇が怖い。

一緒に歩いた東京の俵さん、奈良の高森さん、ありがとう。

色んなお話が出来て楽しかったです。

4時間どころか2時間半で下れたしね。

最後の画像は、厚い雲に覆われ行けなかった月山に因んで、

淡麗な美味しい純米酒でした。

サッポロの百人のキセキも美味しい麦酒です。

赤石川の冷たい水に浸して頂きました。

 

8/11 走行距離、72.3km。

8/12 走行距離、77.23km。

8/13 走行距離、59.33km。

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北 on the road / 鶴岡~八... | トップ | 東北 on the road / 白神山地... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばれ! (鬼城)
2014-08-16 08:22:12
本当に今年の夏は不純天候です。
蒸し暑い梅雨時の様相が続いています。
念願の白神山地、満喫していますね。知り合った方々の笑顔、人との交流の大切さを教えてくれます。
また、山の緑、自然の恵みも・・・
最後の酒とビールを冷やした赤石川の冷たい水、おもわずにんまりしました。
今日も雨 (ランスケ)
2014-08-16 12:20:49
昨日は白神山地から弘前を経由して、
十和田湖畔まで。
久しぶりに百キロを越える行程でした。
一日中雨の上、十和田湖まで延々と続く上り坂に筋肉が痙攣しそう。
雨に打たれ冷え切った身体も凍えそう。

今朝も雨降りなので、奥入瀬渓流散策後、
八甲田山は諦めて恐山を目指します。

今週も、ずっと雨模様みたい。
めげずに温泉に入って温まりながら頑張ります。
日々是好日(にちにちこれこうにち) (ホッホ)
2014-08-17 01:15:16
ランスケさんいい旅してますね。

人との出会いも自然。
海岸沿いの風景は厳しい東北の冬を連想します。
森や水の豊かさには惚れ惚れします。

お盆にご両親と奥の細道、東北の旅に行けて良かったですね。
頑張った分だけ名湯温泉で休んでください。

まさか、津軽海峡は渡らないですよね。
冷夏の東北 (ランスケ)
2014-08-17 07:24:32
おはようございます。

本日は野辺地のビジネスホテル風の民宿に宿泊しました。
(長期滞在者向けの宿泊施設でお客は六ヶ所村のお仕事です)
昨日は、土曜日なので温泉宿は満室で断られました。
冷えた身体を温めたかったのに(悲)

この一週間くらい最高気温が25℃以下という日が続いています。
昨日は正午ころの国道の気温表示が21℃でした。
そして今日の下北方面の最高気温は23℃です。
十和田湖は山の中なので20℃以下だったかも?

八月半ばだというのに、十月下旬くらいの気温ですよ。
東北の冷害という気象現象を実感しました。
東北の山へ入るので長袖とフリースを持ってきて良かった。

日本列島は縦に長い。
緯度による気候風土の違いを身体で感じています。
(もうナナカマドが色づき始めています。秋の花も咲いている)
四国は、本当に穏やかな南国ですよ、ホッホさん。

今日は東北のパワースポット、恐山へ行ってきます。
ここなら晴天よりも、どんより暗い空模様の方が、風景として絵になりそうなので(笑)

ロードムービーを撮るつもりだったのに、
風景の中を走る自転車を撮る余裕がありません。
これはセッティングに時間がかかるし雨の降り続ける中ではね。
今日は曇天の予報なので撮れるかな?

これから太平洋沿岸を南下します。
宮古あたりから遠野や花巻へも寄り道もしたいよね。
柳田國男や宮澤賢治の世界に触れてみたい。
その頃には天候も安定してほしい。
明日はいずこに (松ぼっくり)
2014-08-17 19:57:26
旅の方法やら、季節やら情況が変わると、旅も大きく違うものになりますね。
我々は、年齢的に、早くホテルに着かないと、目が見えなくなるので、観たい景色の我慢くらい・・・

写真は何も語りませんが、ここ数日の旅は、私の心情なら、藤沢周平作品です。
暗くて、救いようがなくて、我慢我慢で・・・

それでも、前に前に・・・さすがに山で鍛えた強い心をお持ちですね。
お天気の回復を、お祈りします。
旅の終わり (ランスケ)
2014-08-18 07:10:23
松ぼっくりさん、旅の行方を見守ってくれた皆さん、ありがとうございました。

残念ながら、恐山を目の前にして旅を終えなくては、ならなくなりました。

松山を出発して、28日、2200kmを越える自転車旅でした。

太平洋沿岸を辿る東北旅の折り返し点目前だったのにね。
詳細は、また状況が落ち着いたら報告します。

皆さんの暖かい応援に感謝します。
制御不能 (ホッホ)
2014-08-18 20:18:09
ランスケさん九死に一生でしたね。
運が良かった。

きっとご両親が守ってくれたんだと思います。

松山に帰ってまたM病院に入院ですね。

お大事に! 

残念ですが、楽しみにしてた遠野物語、宮澤賢治の
世界は次の機会に・・・チャンスがあればいいですね。

撮りためた写真楽しみです。
ロードアウト (ホッホ)
2014-08-21 00:03:37
ジャクソンブラウン「ザ・ロードアウト~スティ」へ
https://www.youtube.com/watch?v=wl9BkAlSKo4
ニーナ・シモン「ヒア・カムズ・ザ・サン」
https://www.youtube.com/watch?v=xr8ol8ufSRg

ランスケさんお疲れ様でした。
癒されてください。
帰還の途上 (ランスケ)
2014-08-21 11:05:02
ホッホさん、心配りありがとう。
事後処理を、やっと終えて、四国に帰還の途上です。

唯、今は事の顛末を語る言葉がありません。

旅の挫折から回復するには今少し時間を要しそうです。

まるでアメリカンニューシネマのような
唐突なエンディングなのだから。

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事