goo blog サービス終了のお知らせ 

Tosh!'s Blog

ただ生きるな善く生きよ(ソクラテス)

...馬進まざればなり

2014-04-09 15:00:38 | 世評

NHK「消費税率引き上げに伴う受信料額の変更について
・なお、前払いにより、既に平成26年4月以降の受信料をお支払いいただいている場合は、新しい受信料額との差額を次回のご請求時に清算させていただきます。

私はテレビを捨てたので払っていないが、ネットでは怒りの声があがっています。これが罷り通るのなら通勤・通学定期券も差額を請求されるの?

例えばこれが当て嵌まるとおもうのだが...。

平成25年4月 国税庁消費税室 (pdf

問4 平成26年3月1日に、同日から1年分のコピー機械等のメンテナンス契約を締結するとともに、1年分のメンテナンス料を受領した場合、消費税法の適用関係はどのようになりますか。

答 役務の提供に係る資産の譲渡等の時期は、物の引き渡しを要するものにあたってはその目的物の全部を完成して引き渡した日、物の引き渡しを要しないものにあたってはその約した役務の全部を完了した日とされています(基通9-1-5)。
照会の役務の提供は。物の引き渡しを要しないものですから、資産の譲渡等の時期は役務の全部を完了する日でる平成27年2月28日となります。
したがって、施行日以降に行う課税資産の譲渡等となりますから、原則として新消費税法(新税率)が適用されます。
ただし、契約又は慣行により、1年分の対価を収受することとしており、事業者が継続して当該対価を収受したときに収益に計上しているときには、施行日の前日(平成26年3月31日)までに収益に計上したものについて旧消費税法(旧税率)を適用して差し支えありません。

ただしからの段落で、前述の通勤・通学定期券は差額を請求されない根拠となるし、鉄道事業者等は3月までの収益と計上しているのだろう。で、NHKはどう云う計上(所謂、帳簿)をしているのだろうか?

その他にも経過措置と云うのがありまして、4月以降の支払いでも旧税率を適用するものもありますから、詳しくは税理士さんやネットで調べるなりして騙されない様にして下さい。経過措置で云うと、例えば公共料金は3月分を4月(30日迄に)に請求されるものは旧税率です。法律用語で云う課税資産の譲渡は3月だけれど、請求は検針してからなので事業者都合ですからね。

が、3月20日付中日新聞に「消費税8%へ 前払い購入に3%追加請求も」に既に記されていました。

国税庁に確かめようかと思ったけれども、既に記事がある様にレク済みだから無駄でしょう。前述、ただしの段落で...をもう一度確認してみて下さい。「適用しても差し支えありません」と、要は匙加減を事業者に任せると云う事です。2日付のエントリで消費税の1円未満の端数処理も事業者任せと記した様に、この件もなぁなぁな法律を通した訳ですよ。官僚も詰めの甘い作文しか出来なくなって来たとは思っていたけれど、それは他所の国の政策もそうだけど、世界的に阿呆だらけで幼稚だもの。

東電福島第一の地下水汲み上げ→海の「地下水バイパス」も、揚水井は汚染水タンクと原子炉建屋の間だって云うんだから、馬っ鹿っじゃないの!...呆れるほかない。汚染されていない地下水を海にと云うコンセプトの筈なのに、じゃじゃ漏れしていてる汚染水タンクより山側に揚水井を掘るのが普通でしょ?馬っ鹿っじゃないのっ!

また言う。この国に住んでいるだけでストレスが溜る。

(´ー`)y━・~~



あし@のポップアップウィンドウ 其の弐

2013-09-23 17:47:30 | 世評

私の様なトーシーローが解説するのは間違っているかもしれないし如何なものかと思うが、お友達も混乱している様だから、追記して於く。

ポップアップ広告が出る自分のパソコンがマルウェアに感染していると思うのは、ちと違う。広告踏んでしまったのなら、それは可能性はあると思うが私には判らない。が、セキュリティーソフトでトロイの木馬が検出されたともチラホラ聞き及ぶし、非常に怪しい「リペアツール」をダウンロードしてしまったのではないかと思う。

うざったいポップアップ広告が出るだけなら貴方のパソコンに影響は無い。と云えるのも時間の問題かもしれぬし、断言は出来ぬ。

事の発端はあし@の張付けタグ。

タグの中味は…
<script type=“text/Javascript” src=“http://ashia.to/client/js.php?id=XXXXXX”></script>
※id=XXXXXXは伏せ字

http://ashia.to/client/ のjavascriptを見に行けとしか書かれていない。

問題はタグの参照先(端的に云うとあし@のサーバー)が変ったのか変えらた(改変された)のか知らないけれど、ポップアップ広告を出す様になってしまったと云う事であって、

貴方に出来るのはBlogからあし@タグを消す事のみ


先のエントリで記したopenx.kji.jpがタグの参照先。変ったのか変えらた(改変された)のか知らないけれどと記すのは、openxと云うアド(広告)サーバーソフトウェアの脆弱性の報告が上がっているから、あし@運営側が意図的に変えたのか、脆弱性を突かれたのか私には判らんと云う事。

が、興味深いのはTracerouteを掛けてみるとwww.ashia.to (110.50.66.212)だった事。そりゃそうだわな、kji.jpもメディアインデックス(株)だもの。私もトーシローだから、つい別会社かと思ってた。別ドメインを使う小細工が私の鼻をくすぐるのよ。

先のエントリにキャプチャを掲示したが、タグにユーザーIDが入っているので同じ物とは限らない。友達のBlogを確かめに行ったらMacユーザーにもうざったい「MacKeeper」のポップアップ広告を出すのもあったし、これも…



だいぶ前から「ビッグデータ」の活用云々の広告が確かNTTだったかな?日立だったかな?、ネット広告に頻繁に出ていた時から、ソフトバンクの様にこっそりと使うんでなく、随分とおおっぴらに、正々堂々と、正しい事の様に、舐めた真似をするもんだと思っていたら、足下の「あし@」でもやられているとは、増々嫌な世の中になってきたものだ。

あし@のポップアップウィンドウ

2013-09-23 10:21:59 | 世評
Blogに「あし@」のブログパーツを設置していると以下のポップアップウィンドウが表示される様です。


キャプチャを見て貰えればお判りだろうと思いますが、Macに「Windowsのエラーを…」って馬鹿馬鹿しいにも程があるのですが、笑って居られません。私のBlogを見に来て下さった方に被害が及んでは申し訳ない。

私はトーシローですが、ピ~ヒャラララ…の頃からインターネットを使って来た事もありますから、「ど」が付く程ではありません。


ポップアップウィンドウが表示されるBlogで、ウィンドウのURLをscript内で検索してみると、afr.phpでad.yieldmanager.comへ飛ばされている事が判る。そのホストがopenx.kji.jpで、オープンソースのアドサーバーを使っているkji.jpが噛んでいる事も判る。kji.jpがどんな会社かよく判らないが、Tracerouteで辿ると110.50.66.84(dice.kji.jp)へ。ここは「高額賞金ゲット!!ダイスメール云々…」と云う何だか如何わしい懸賞サイト。が、運営会社を見てみるとありゃりゃ、「あし@」運営会社のメディアインデックス(株)じゃないか。社長の名前もぴったしカンカン。

金の流れが何となく掴めるぞっと。(神羅・レノ風だねぇ)

Whoisも見たけれど、胡散臭い連中ばっかしだぞっと。

が、openxにバックドアが仕掛けられていたと云う記事も見っけたので、脆弱性を突かれたのかも知れぬ。若しくは対策を怠っていたか?

にしても、日本語化している段階で怪しい。それに句点(。)を打っていない事からして、中朝の臭いもする。

何はともあれ「騙されない」様、クリックしてはいけません。

私のBlogはあし@のブログパーツは外しましたから、表示されません。

秋の日は釣瓶落とし

2013-09-20 19:03:30 | 世評


私の勘違いだったら恥ずかしいのだが、今年の夏は日が長くて19:30過ぎても(20:00近くまで)明るかった。19:30で明るいとは京都で過ごした成人前の記憶しか無い。それ故、関東では日が短いな(暮れるのが早いと言う意味で。その分、朝が早いのは判ってますよ)とずっと思っていたし、映画「天使と悪魔」のヴァチカンでの最初の殺人現場が20:00で明るいのは本当だろうか?と、友達に訊ねたほどだ。今じゃLiveCamのお陰で自分で確かめられるが、「天使と悪魔」に関する疑問は確か冬だか春だか、まだ北半球じゃ日が短い時期だったので友達に訊ねた訳だ。

去年だか一昨年だか、夏の太陽高度がやけに高いなと、やはり幼少の頃まで記憶を遡ってみても違和感を感じる。ネットで色々調べてみてもそれらしい答えは無い。海外じゃ「Pole Shift」で結構話題になっているが、「Pole Shift」は自転軸の傾きや歳差と磁極の移動がごっちゃになっているから訳判らん。が、個人で計測などしていないから断言出来ないもどかしさがあるが、地軸の傾きが変ったのだろうと思う。それが歳差かもしれないし、恒久的に変ってしまったのかもしれないし、きっと天文台は気付いている筈だし、アマチュア天文家でも気付く筈。「ポールシフト」が疑似科学として扱われているから言い辛いのかもしれない。

磁極が変動しているのは事実。アメリカはタンパ国際空港が滑走路を一時閉鎖したのも磁北が変わり、航空機のコンパスと滑走路同調させる為の処置が行われたからだ。

私が言いたいのは磁極の移動ではない。地軸の傾きの方だ。オリオン座だって南の空にと小さい頃からプラネタリウムや実際に見て来た高さでない。今じゃ真上だよ。ベランダの手摺に背を当てて海老反って真上を見ないとオリオン座が見れない。

今の世の中、何だか変だ。学者は政治的イシューに依って論評を捩じ曲げるし、学会が正直者を排除するし、発表させないばかりかネットに上げても消される始末。アメリカなど昔からそうだ。

普段洪水の起こり難い所で洪水が発生したり、雪が珍しい時期に、或いは珍しい場所に降ったりと世界中で起きている異常気象を総合すると何となく地軸の傾き加減が見えて来る気がする。

二酸化炭素に依る地球温暖化説などチャンチャラ可笑しい。地球の大気の約78%は窒素、次いで酸素が約21%、これを足すと99%だよ。3番目がアルゴンで約0.1%。そして4番目に二酸化炭素で約0.04%と小数点が1桁ズレる。今でもアル・ゴアの顔を見ると吐き気を催す。

異常気象の原因は二酸化炭素じゃない。個人的には地軸の傾きが大変気になるのです。

さて、福一のブームが折れたクローラークレーン(手前に見えるベントする3・4号機の排気塔の左にあった)は撤去された様ですな。で左端に映っている排気塔は破断等の損傷が8カ所見つかったそうで。

「抑えつけてはいけない。しかし流されてもいけない」其の三

2013-09-11 22:10:39 | 世評
Blogを記している最中、介護ヘルパーさんが来た。で、一仕事終えて頂いてから少しBlogの内容に触れ、公害被害者総行動デーの件で東電や政府は酷すぎないかと聞いてみたら、不起訴が決まったと話を聞いた。Blogをアップした後、情報を探してみた。

福島県で起こされていた原発訴訟を東京で起こされている原発訴訟と合わせ、福島県の起訴を東京地検に移送し、別々に起こされていたのに一括りで不起訴。結局、検察審査会も福島で出来ないから、地元の声など無視の構え。

で、東京地検の会見はなんと先ほど遠隔ウィルス事件の件でも記した稲川龍也東京地検次席検事だったそうで、一生懸命捜査し人員も割いたと言ったそうだが、強制捜査した形跡もないし、現場検証もしていないだろうが、そこを詰められると捜査内容に関しては言えないとし、杓子定規な「事故の予見可能性云々」で不起訴だと。

本当に腐っている。
此奴が稲川龍也だ。( http://tinyurl.com/pzogs72 )

遠隔操作では捜査内容をべらべら喋っていたのに今回は言えないだと。で、不起訴理由の中に「ベントのタイミングは適切だった」とか高度な判断はしている様だから、増々判らん。嘘も下手過ぎるから呆れる。