goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ想記

怠け者で天邪鬼な小生が日常を想い・気のままに妻や子供達、家族やお世話になってる方々へ勝手な独り言を発信!(^^)!

おなじ種ではない。。。

2014年04月24日 | スポーツ


 未だMastersを見続けている小生。
意中の選手の活躍がピックアップされなかった今年だったが、
Adam Sccotはやっぱ格好いいね~~
一流のプロゴルファーでありながら、サーフィンもプロ級!
少しでも肖りたいので、ユニクロに行ってきた(笑)
 パンツは彼が履いているものと
同じらしい。。。が、試着室で自分の姿を改めて見つめると、
「とても同じものとは想えない・・・。」

裾の狭いスタイルはやはり細身でないとカッコわるう~
で、1インチ小さいものを買ってきたぁ~~

暫くの間、暴飲暴食に気を付けて運動することにしましょっと(^。^)y-.。o○


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉幕。。。

2014年04月14日 | スポーツ


 ゴルフの祭典”masters”が閉幕した。
録画した安心からか、然程観ていないのだが、今年の記憶として、
Ernie Elsがクリークに落としたウオーターショット(^_-)-☆
素人なら大はしゃぎだろうが、そこは永い間トッププロに君臨している堂々とした姿。。。

 閑話休題
放映初日は、”ガッツポーズの日”だった。
自身は、最近、、、う~~ん、ここ2・3年、、、、、ううん、ここ数年来ガッツポーズをしたことがない・・・
皆さんはどうでしょう?
そろそろ雄叫びを挙げたい気分(^^♪

 スポーツ選手の歓喜の姿は美しい!!
印象深かったのは、Bubba Watsonの17番のパーセービングパットでの握り拳だった。
それが優勝を確信した瞬間だったのだろう。普段は淡々としている彼の、その1打が
如何に大きい意味かを物語っていた。

 最年少記録が観れなかったのは残念だったが、Johdan Spiethのアンダーを狙いにいくショットは
気持ちよかった。池に落ちようが、バンカーに捉まろうが、その攻めの姿勢はこんな1ギャラリーにも
熱く伝わった。
 これだからMastersは興奮するんだよね。アッという間の4日間だったけれど、
時間ができたら、今年のMastersのそんな素晴らしいプレーを観ることにしませう(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々祭典?!

2014年04月07日 | スポーツ


 今日から怜志は新学年。
今朝の「行ってきま~す。」は元気いっぱいだった。
最近、彼の出掛ける姿を見ることが一番、嬉しく感じている。。。
 因みに、
お互い想いを馳せているあの娘とは一緒のクラスになったかなぁ~(#^.^#)

 さてさて、
娘にせがまれて、キャディバッグを与えた。
妻は必要ないと想っているが、買った本当の理由は、
彼達のクラブが、小生のクラブを傷つけてしまうからなのだぁ~(^_-)-☆
 ま、入れるクラブは無いものの、これでも
彼達のステータスになっている模様(^^♪

 こちらは、ゴルフの祭典”マスターズ”が楽しみ~~
陽気も良くなってきたし、そろそろ開始しないとね!!
 ディアマナB60のプロ支給品、
ここではシャフトナンバーは書けないけど、かなり若い番号(^_-)-☆
暫くは小生の大事な道具になりそう(^^♪

 上達への近道はなし。
ただただ、有用な練習をすることにしましょ!!

子供達のように、何事にもただただ純粋に、楽しく出来るようになればいいなぁ~~(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事ながら(^^♪

2014年03月17日 | スポーツ


 前回のUPはひな祭り。
この間、河津桜が咲き誇り、目にも鮮やかな色達が春本番の装いを呈している・・・。
今日は、どうせなので、もっと古い話をしちゃおっと!!


 とてもHAPPYだったPGAゴルフのこと。
世界ゴルフ選手権マッチプレーでJason Dayが初優勝♪
1年ほど前から応援している選手。
彼の闘争本能・ダイナミックなスウィングにショートゲームの巧さ、そして普段の優しい笑顔・・・。
全て一流の彼は、ビッグタイトルをいつかは取るだろうなぁ~と。。。

 自分が記することもないだろうが、
彼は幼少期、すさんだ環境下にあり、中学では既にアルコール中毒になっていたとのこと。
その後、死別前に親父さんとのゴルフを想い出し、タイガーウッズの本と出合い、再びクラブを握った。
夢中になれる何かが無ければ、そのまま荒んだ生活をあゆんでいただろうと想像できる。
そんな雑誌の記事を読んだ後、すごく親しみが湧いたのを記憶している。
Jason Dayには、もっともっと勝って貰いたい(^^♪

 さてさて、
こちらの唐変木のゴルフというと、
先々週火曜日からニュースウィング(テイクバックの引き方とインパクトの形をリニューアル)に着手。
とは言え、直ぐにはマスター出来るハズもなく、確率50%ってところ。。。
 筋肉の使う部分が大きく変わった所為か、暫く筋肉痛とお友達だった。
素足になって左足の挙動確認を行いながら軽めに振っていても、ずいぶんな汗をかいている。


 まだまだTRYするお年頃。
何でもいいから挑戦続ける気概は持ち続けましょう~~(^。^)y-.。o○


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリートの血脈

2014年02月19日 | スポーツ


 ソチオリンピック、夜な夜な観戦している。
流石は世界のアスリート達、凄いなぁ~~と楽しませて貰っているのだが、
中でも、スケルトンという競技は素人が踏み込めない領域種目だなぁ~~と。
あの姿勢でトップスピード130㎞/h、常人なら先ず首が攣ってしまいそう・・・。
あと、カーリングのロシア勢は美人揃い!現役退いてもモデルの道がありそうですな(^^♪


 閑話休題、ちょい前のPGAツアーの話し。。。
Kevin stadlerが初優勝を果たした。
松山があと一歩という試合だったのだが、個人的には親父のCraig Stadlerが懐かしかった。
未だにプレイスタイルや仕草、スイングまで脳裏に刻んである。
こうして、親子二代のプレイヤーを観れて幸せに想った。
ドライバーの打ち方も瓜二つ、これでヒゲをたくわえてくれれば、あのニックネーム”トド”が
還ってくるだろう~(^^♪

 さてさて、
自身のティーオフは、スプーンか3鉄が多い。
しかしながら、Driver is Show...これは醍醐味の1つでもあるのも事実。。。
そこで、これからのフルバック用にと、2個1にしてこのドライバーを用意した。
 これまで、スリクソンZ-TXを使っていた時期があったのだが、
何せ、ドデカイ打球音が練習場では迷惑を掛けるので、手放した経緯があった。
が、これは打ってみると、オーソドックスな部類かなぁ~~と、ホッと胸をなでおろしたところ・・・。
 それでも、純正シャフトのSは撓みすぎるので、先日のシャフトに差し替えることにした。
カチカチとウエイトを弄ると、面白いように球は変化する。これまた技術進歩に改めて感服した。

 我が子も楽しそうにそこそこ打てるようになってきているけれど、彼が大人になった頃には、どんな道具に
なっているのか皆目見当もつかない。ただ言えることは、所詮、この親の子。プラスハンデになることは
ないだろうね・・・(*^_^*)

 フィギアスケート男子で、初の金メダル!
彼らの二世が世界の舞台で活躍する姿を観たくなった。
そんなことを想いながら、閉幕まで寝不足の日々が続く。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの日にか。。。

2014年01月22日 | スポーツ


 昨夜も晩酌を止めた。
このところ飲む気にならないのもあって、正月用のサッポロ黒ラベルがまだ冷蔵庫に
お眠りされている・・・。
 この直前にゴルフレッスンに行った所為もあり、スポーツ後は比較的アルコールを
受け付けないもんだなぁ~!

 さてさて、
そのレッスン時にプロ氏が「このドライバーを使ってみて~」と、PINGのヘッドに三菱レイヨン社B60の
PROTTYPEシャフトの装着されたものを渡された。
使ってみると、アラ不思議~~シャキッとしてて曲がり幅が少ない。現在は走り系DJ-6、、、
FW2本は、そのB60を使っていて、すごく気に入っているのだが・・・。
プロ氏曰く「プロに試供されるシャフトは製品群の中から振動数のいいものをピックアップしているので、
既製品とは違います。だからプロは曲がりも少ないんですよ~。」
続けて、「次回の入れ替えの時には、こういうものを入れて下さい!それに今のDJは合わないハズ」と。
 ま、一流プロ野球選手のバット、アオダモも何百・何千の中から択ぶということは既知のことだが、
工業製品でもそんなにあるんだね~~
 確かに、前日のアイアンセットでも実体験済みではあるのだけど。。。
                   
 現在のレッスンは1クール9回の3クール目に突入!
プロ氏には、「県アマでませんか~~受け付けてますよ?」と、おちょくられているのだが、
まだまだ20年前の調子までは遠く及ばないので、この子達がお父さんが居なくとも楽しく
遊べる頃になったら考えようかなぁ~~
ピ~~ンと張り詰めた競技って楽しいんだよなぁ~腕はともかく、メンタルの余裕なら今はある。。。
今宵はそんなことを考えながら晩酌しょっと~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具だけでも正しくないと。。。

2014年01月20日 | スポーツ


 ゴルフ練習場は、日に日に来客数が減る一方。。。
 人口芝は、かえって虚しい季節♪

 アイアンの新調に伴い、このグリップへ総取り替えした。
ゴルフプライドで一番ハードな(カチコチコード)仕様にしたのだが、、、
 これがまぁ~滑ること。。。(@_@;)
そこで、グローブを替えると、あら不思議!求めていた通りのグリップ力!!!
 ナノロックとかという商品名だった。
滑り止めでは最強となる軍手の”小奇麗バージョン”とでもいうのか、羊革等とは全く違う代物だった。
これで、グリップ問題はクリアし、ホッとしている今日この頃。。。

 そこへタイトリスト社から試打会ノベルティが届いた。
タオルはいいけど、このポーチはどないしましょ??

 コーチィングしてくれているプロに、「ほら~落ち際で球が左に流れるんだよね~~」と告げると、
「既製品は狂っているものが多いので、ライ角・ロフト角調整をプロショップにお願いした方がいい。」と。
結果、8#のライ角は3度もアップライト、他にもロフトやライの繋がりが崩れていた(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
異常な数値でビックリ~〇〇製作所製なので、安心していたのも束の間、どおりでドローするわけだ~~。
ま、それより驚いたのが、自身のスウィングが実測通りの違いの球だったこと~~(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014セッティング考

2013年12月24日 | スポーツ


 先ずは、皆様~メリークリスマス!(カタカナだと悩まずに済む(笑))
世界中の人達が各々楽しい時間を過ごせればいいですね~~。

 さてさて、英語以外に悩むのがゴルフクラブ。。。
浦島太郎状態の小生にとっては、この1年間情報収集やら他人のクラブを試打したりして過ごしてきた・・・。
 現在アイアンはタイトリストを使っているのだが、シャフトがヘタリ、グリップもスベスベとなり、
近々に後継を考えねばならなくなった塩梅・・・。

 が、ここにきてコーチングをしてくれているYプロは「このままでもいいんじゃないですか~?!」と。
え~~!!簡単なクラブがいいですよって、貴方が言ったんでしょ(怒)
きっと古いマッスルバックを使う稀有な素人を弄んでるな~~~?!
 しかしながら、今のセッティングではシンドクなっているのは確か。
常に完璧を求められるのはアマチュアの精神に反する・・・(笑)
ただ、狭いスイートスポットで掴まえれば、最高の打感をプレゼントしてくれるんだけどね。。。
 3#5#フェアウエーウッドが特にお気に入り!
タイトリスト913F、シャフトは変えてもヘッドはこの先もずっとスタメンなのかも~(^。^)y-.。o○

 そこで試打会に行ってきた!
『TEAM TITLEIST』のアンケートには、「自分の通っている練習場に来るなら必ず伺います!」と
書いた手前、勝手な責任感で仕事もそこそこに閉会前に辿り着いて、「少し打たせてください~~!」と。
試打を始めると、帰り支度をしていたタイトリストの面々、「アマの競技や試合に出られてますよね?」と。。。
それからというもの、これはどうですか?こちらはどうですか?と、ドライバーには興味がないのに
シャフトを入れ替えながら相当数試させられた(笑)
 で、寸評としては、
1.714CBが秀逸であったこと。(前作との変更は少ないとの事だったが別物に想えるほど!)
2.AP2の3#4#は、CBの延長線上での併用は難しいこと。(好む入射角が違いすぎるのかな~?)
3.714MBは打感が堅く、重く感じたいこと。(MBとCBは製造メーカーが違うのかな??)
4.やっぱ、ドデカヘッドのドライバーは嫌いだと再認識できたこと。

 これまで微力ながら経済効果も考えて(笑)、スリクソンも候補に挙げていたのだが、714CBに決めた。
因みに714シリーズの原産国も日本だった!
クラブの原産国表示は、最終組み立て地という定義なので、この規模を取り扱えられる製造メーカーは
あの新潟のE社かなぁ~~?!
少なくともMB・AP2とは違う製造メーカーだと確信している。
 で、自分にクリスマスプレゼント(^^♪
 という訳で、あとは腕のみ。
言い訳が使えなくなるのは困ったもんだが、これで50代半ばまでは悩まずに使えるかなぁ~~
縦の距離はもちろん、インテンショナルの振り幅が、自分の予想より内側なのが一番気に入ったところ。
ま、早く慣れましょ(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!優勝。待ってましたぜ~

2013年12月09日 | スポーツ



 昨日のJTカップは凄かったなぁ~~
宮里優作選手の初優勝、最終ホールでは観戦している大半の人達は万事休すと
思っていたのでは・・・。
 227ヤードのショートホール、一打目ラフ、寄せでもラフ。
3打目のロブショットが奇跡のチップイン!!
トッププロでさえ、あのショットは易しくないはず。。。ま、セカンドに比べれば寄る確率は高いだろうが、
3兄妹の中でも天才肌の次男坊が気迫と技術で放ったショット、、、だと想う。
これから先、ゴルフ名場面で、受け継がれるであろうロブショットだね~(^。^)y-.。o○

 さてさて、
こちらのへなちょこゴルファーの話し。。。
 グリップを替えてみた。
Super Strokeなるもので、PGAではフィル・ミケルソンらが使用しているもの。
これで安定してくれればいいんだけどなぁ~~

 このところ、4歳の娘が練習場へ行きたがる。。。
意外や意外、当たるんだよね~~(クラブは大人用S300)
この写真を解説すると、左サイドの壁と、右ひざがタメてボールを迎える、所謂、曲がらない
スウィングの基本を忠実に(たまたま)出来ている。
 ま、親の贔屓目だけどね~~
只今、小生もスウィング改良中!
後程、触れることにしませう!!(^。^)y-.。o○


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪えた。。。(@_@;)

2013年11月15日 | スポーツ


 ビールを注ぐと、泡が冠雪となりグラス形状から
富士山の様を呈するというもの。ゴルフコンペ6位商品(*^_^*)

 その日は、新君津ベルグリーンにいた。
初めてのコースだったが、植栽もなく山を切り開いてリンクス風にしていている佇まい・・・。
隣接ホールとの境界は小山で仕切り、全て1ペナルティとなっている。
 印象は、兎に角、短くて狭い。。。
終始、ティーオフは安定していたのだが、アイアンとパターが滅茶苦茶・・・。ショットを悩んでいると次のパッティングに
影響を与え、完全なる自滅への道を歩んでいくこととなった・・・。
ドラコンとニアピンは貰ったものの、ベスグロでなければ。。。
大会主催者には、その賞のニューV1を喜んで見せたが、笑顔の下では、仕切り直して精進すると誓っていた。

 その翌日、藪から棒に怜志が一言。
「パパは、やればできる子だよね。」と・・・。
これを察したのか、はたまた、別のことなのかは定かでないが、
彼には、「そうだよ。」と伝えた...(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつは秋から演技がいい?!

2013年10月21日 | スポーツ



 いや~~嬉しいね(^^♪

PGAツアーの日本人選手の活躍!!
先週の松山選手3位に続き、石川選手の2位。
ビッグネームはこれからの参戦だろうけど、世界の頂点に立つこのツアーでの上位入賞は
ツアー選手のみならず、我々アマチュアにも大変な出来事。
 
 自分に置き換えてみても、4日間の通算で有終の美を飾れるのは、数年に一度程度かも
知れない・・・。
 現在、次期クラブを吟味中!
日進月歩のクラブ性能を鑑みると、自身の技能水準を見誤った場合、これからのゴルフ人生さえも
危ぶまれる。。。
楽しくてならないこの作業も、時には苦痛にさえなっている。
1本を入れる入れないだけでも、相当な悩みどころ。。。
自分の場合、14本を考える時には、縦の繋がりと仕事目的を明確にすることに重きを置く・・・。

 ま、アマチュアの悩みなんてこんなレベル~~
今後もツアー選手のスーパーテクニックに拍手を送り続けたい(^^♪
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その先には。。。

2013年10月02日 | スポーツ


 依然Bluetooth環境は整わない・・・
なので、以前UPしておいたお蔵入りの写真を引っ張り出すことに~~(^。^)y-.。o○
 これは、まだ暑かりし時期に、怜志がスマホをいじったもの。

子供達には取説は、まさに不要の長物(^^♪
小生が教わる立場になっている(@_@;)

 そんな話しでは、
昨日から職場の先輩がゴルフレッスンを受けることとなった。
今朝のLineには、これからのゴルフ人生を輝かしいものにすべく、力強いコメントが入っていた。
昨夜は自分も出向き、プロによろしくお願いしてきた。
ついつい自分からも課題を出してしまったのだが、やはり人生の先輩には言いづらいものだぁ~

 ただ、その方には、本当の『生きている球』を会得して貰いたいと想っている。
歳の差あれど、分かち合える人とは、同じ土俵にいてもらいたいもの!
頑張ってくださいね~(^^♪

 最後に、
その先輩には、「どうかこのブログは見ないように。」と、切に祈っております(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんもにでましょ!

2013年10月01日 | スポーツ


 今年は台風の当たり年かなぁ~~(^。^)y-.。o○

ブログアップしたいにも、通信環境が最悪・・・先週末から
メーカーサポートとやり取りするも未だ改善されず。。。
理屈は簡単なれど、何でかねぇ~~

 そんなこともあり、本日は写真の無いブログと相成ります。。。
土曜日職場のゴルフコンペに参加した。
本来ならここで、スタート組の飛距離5メートルショットを披露したかったが、
そんなスウィングを皆様勝手に描いてくださいませ~♪笑いましたね~~

 今回のパーティは、オファーのあった方々とラウンドすることとなった。
この辺では名門に入るゴルフクラブなのだが、この日は如何せん混みすぎていた。
前半1オーバーで折り返したのだが、昼食時間は1時間半近くあった。
まぁ~そりゃ飲んじゃいますね~~後半は7オーバーでハチマルになってしもうた(@_@;)

 それでもベスグロと優勝させて戴き、何とか形になった。
初歩的なミス(番手間違い・バンカーホームラン)があったものの、ショートゲームが救ってくれた。
パターが心地よい。。。今までにない感覚。。。ゴルフが楽になった。。。ティーオフにゆとりが持てる。。。

てなところで、今年のラウンドは実質お仕舞!
あとは体力維持の練習場通いと息抜きのハーフプレー程度かなぁ~~

 今月末からは、
いよいよ磯、本格参戦!!

いずれにしろ、アウトドアスポーツはいいなぁ~~(^。^)y-.。o○



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスリートの皆様へ

2013年09月10日 | スポーツ


 いや~ホント嬉しい限りですね~
TOKYO 2020、ここは諸手を挙げて喜びたいと想います(^^♪
怜志は中学校2年生、汐莉は小学校5年生。怜志は部活では先輩と後輩に挟まれて
葛藤している頃かなぁ~、汐莉は女の子から少し大人びてくる頃でしょう。
二人とも目の当りにするアスリート達に一喜一憂することでしょうね(^。^)y-.。o○

 さてさて、
昨日、会社のチャリティゴルフコンペでホスト役でしたが、ま、御三方には楽しいラウンドと
なってくれたのならいいなぁ~~と。
 そこでは、2バーディー・4トリプル+αと、まぁ~~何とも不甲斐なさを露呈した訳ですが、
しっかりHCを貰って、274名参加の8位(^^♪、レインウエアを頂戴した。(処分に困っている最中)

 この大叩きは全てバンカーが引き金。。。前日の大雨でベアになったバンカーを苦手だったとは
自分でも正直驚いた。今想えば、別の打ち方もあっただろうに・・・。

 それでも、安定したティーオフは心地よかった。
また、新フォームのパッティングはズバリ大正解!生まれて初めて「パッティング上手ですね。」と、
お褒めの言葉を頂戴した(^。^)y-.。o○

 遊びとはいえ、こんなことでも嬉しいスポーツの世界!
7年後の大舞台ではアスリートの皆さんがベストを発揮出来たらいいなぁ~~と、心より祈念しております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇動はしませんがっ(*^_^*)

2013年08月23日 | スポーツ


 さてさて、
甲子園が閉幕した。今年は特に接戦が多かったように想う。
プロ野球とは違う、あの純粋な雰囲気は、今でも大好きな観戦(^^♪
 これは、後輩のM君とミズノへカスタムオーダーした
グローブ。未だ、ランバードマークになっていない10年ほど前に製作して貰ったもの。。。
想い出したかのように実家から持ってきてメンテした。主が使わないので可愛そうな気にもなった。

 先日怜志が、パパはサッカーってどう思う?と。
彼がそれに傾倒していることは承知の上で自分なりに話した。

 今年、予想だにしなかったことは、”妻が甲子園観戦で一喜一憂する。”こと。
これは、怜志が野球をしたいってときには、妻のバックアップは取り付けたようなもの。
来年からは、もっと甲子園を観ることにしよう!

 因みに、
彼には、バスケット・テニス・ゴルフは面白いんじゃないかと付け添えてある。
ま、何にしろ、運動部に所属してもらうことを切に願う。。。(^。^)y-.。o○

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする