昨夜、2014体操世界選手権 団体男子が行われていた。
その中で、中国との優勝を掛けての最終競技は鉄棒だった。
日本の”美しい体操”がほぼ完璧な演技で終え、大方の予想では日本が勝ったと思っていたのだが、
中国選手の最後2名の採点は、それをも上回る高得点だった・・・。
素人ながらに、そこまでの演技では無かったと想うのだが・・・??
日本の選手からは「この地でなければ・・・。」、「これが採点競技の怖いところ」、「負けてなかった。」等と、
少ない口数の中に鬱積が溢れ出していた。
自分自身、非常に残念で、それまでの選手をはじめとする関係各位の努力が公明正大でない
惨事を目の当たりにし、居た堪れない気持ちだった。。。
審判員も、かつては選手だったろうに・・・。
久し振りにクラブを振った。
先週から風邪を引いているので、上限を100球と決めていた。 プロが言うには、
「体調が悪いくらいで丁度いいようですね。」と。。。
過日ラウンドした時、自分の打った球がエプロン前で半分突き刺さっていた。
ショートアイアンでは良くあること。
どのように捌こうかと思案していると、年配の方が「動かしちゃっていいよ。」と。
自分の中では、”ボールはあるがまま”しかない・・・。
少々トップしたのを見て、「だから、言ったのに。」と。
確かにローカルルールで説明があったけれど、
それってインプレーのボールでしょ?!未だに解せない日本の悪しき慣習だと
想っている。
スコア悪くたって、結果出せなくたって、
堂々と胸を張れる、そんな潔さがスポーツの美学・原点だと改めて想う今日この頃(^。^)y-.。o○
さてさて、
台風18号は、上陸するや生々しい傷跡を残してアッという間に過ぎ去り、
その後の澄んだ空気は清清しかった。
我が家の昨日の”傷跡”話し。
「パパ~~そのキズどうしたの?」と汐莉。
「えっ?!覚えてないの・・・??」
「昨日、オモチャのゴルフクラブ振り回してパパ泣いてたでしょ!!」と、妻。
そうなんです、いくらプラスチックとはいえ、はたまた、石頭とはいえ、
フルスウィングでのコメカミ直撃は痛いわけで・・・。
暫く、その傷跡は消えないであろう(^^ゞ
このところ、怜志の野球指導をしていると汐莉が真似てくる。
意外や覚えが早く、ワインドアップポジションも簡単に覚えられた。
すると、覚えの悪い(小生に良く似た)怜志が怒りモードへ。。。
台風前日、マニアックな本を見つけた。
野球のグラブ(のみ)のムック本、その中ではプロ野球選手のグラブ紹介や考え方、
大小メーカーの取り組みや製品などが特集されていた。
特に勉強になったのが、グラブ紐の扱い方!! 怜志のグラブを~
人差し指と中指の紐を緩める。
すると、グラブの開きとボールの収まりが歴然と良くなる。
なぁ~るほど~~流石は専門書!!
因みに、バット編もありましたよ~(^。^)y-.。o○
9月14日、少年野球の秋季大会が開催された。
結果は1回戦、2-7と惨敗。。。
凡ミスが引き金となる、所謂、流れが逃げてしまう典型的な負け試合だった。
これに先立ち、チームの食事会があった。
遅刻で「すみませ~~ん。」と告げると、ここは体育会系、
生ビール(大)と中ジョッキが次々、、、芋焼酎も追加して
小生の卓はすぐさま賑やかになった(笑)
その中で、
小生の生年月を返答すると、監督・コーチ陣は、
「あ、先輩なんですね~~。」と一同恐縮。
ここもまた上下関係の厳しい体育会系、その後は調子よくお酌を頂いた(^^♪
ま、そんなこともあり、このチームのサポートメンバーになることになった。
怜志の小学校生活4年半、野球を通じて彼の成長を見届けることにしましょう(^。^)y-.。o○
度々ログしてきたゴルフクラブのレイアウト。
システムを現代様と推し進めること3年強・・・遂に完成!
【主なスペック】
Driver 10.5 DiamanaB60S Prototype
3W 15.0 〃 ,
5W 19.0 〃 ,
UT 22.0 NS950GH S
5~P 25~48 DG S
Wedge 52・56・60 DG S
Putter 33.5inch
仕上げはキャディーバッグ、VOKEY DESIGN とのダブルネーム。
一昨年から探していたものの、この2014モデルに一目惚れ(^^♪
クラブも日進月歩、悩み始めるとキリがない。。。
これで暫くは悩むことなく、ラウンドすることだけを考えましょ(^。^)y-.。o○
いや~~昨日は名月でした。
家族で暫く風情に慕っておりました。
昔も今もずっと見守ってくれているんですね~お月さん(^^♪
さてさて、
何年履いたかスリクソンのスパイクを更新することにした。
この靴は、残念ながらハーフ周る頃には決まって小指側が痛くなっていて、極力歩くことを
しないようにしていた・・・
今回は慎重にスタッフにアドバイスを頂きながら足の計測をした。
改めての実寸は、26.7cmの2E、、、今まで自分は幅広だから、靴はある程度我慢するしかないと
想っていたので、この測定値は意外だった。。。 FJのDNAとした。
昔は、つま先ピッタリ合わせてかかと側に指1本なぁ~んて言われて新調したものだが、
今は、かかとを合わせて、土踏まずの位置を合うすことが大事で、つま先側は余っていても
いいのだという・・・!
確かに、26.5cmでは違和感があったためDNAを諦めかけたのだが、0.5㎝上げた27では
ピッタリ収まった。「こりゃいい!!!」と即決!
また、 当初、このボアシステムって普及しないと想っていた。
-てんやのエサイワシの様に足をテグスでぐるぐる-(笑)
だが・・・履いてみると、くるぶし周りのフィットが素晴らしい!!
因みに、FJのパッチンは後ろなので、それを狙っているのだろうね。
故に、つま先側は余っていても馴染む訳だぁ~~(^_-)-☆
昔は、運動している時、『水は飲むな!!』『うさぎ跳び1周!』『鼻血は上を向いて首をトントン』などと、
今の常識とは真逆のことも間々あった。よく先輩方の目を盗みながら水を飲んだもんだぁ~~
これからは、身をもって今の常識を体感することにしよう(^。^)y-.。o○
全米オープン、錦織選手の大活躍嬉しい~~(^^♪
少し、テニスをかじった者として、あの粘り・ボールコントロールの凄さは分かるつもり。
さっ!優勝しちゃってくださいなぁ~~暗いニュースが多い中、
全国民が応援してますよ~~(^_-)-☆
さてさて、
小生のプチスポーツの話しで言えば、、、
今回、クラブセッティングを見直した。
プロをはじめ、多くの方々から、
「もっと楽するセッティングにすれば~~!」などのご意見を頂き、一念発起!!
ロングアイアン(?!)3・4#を手放し、22度のユーティリティを入れた。 それに伴い、
ウエッジ構成をP以下、52・58から52・56・60にした。
ユーティリティを他に足すか悩みどころなのだが、200を超す距離でのピンポイントは
確立が低いことから、ショートレンジを強化することとした。
実際、58度でのフルショットってのは、視覚的に気持ちいいものではない。。。
フェースが自分を見ているようで、しっくりくることはなかった(#^.^#)
今までの58は、道具を大事にする後輩君のところへ嫁入りしたので
罪悪感はない!安心安心←(笑)
さてさて、
ゴルフのトップシーズンを迎えたわけだが、
来週のホームコースでは、どのような結果となるのか、楽しみ(不安)だ(^。^)y-.。o○
今年の盛夏には、いささか参った。
ここの地は降雨が皆無に等しい一方、東北や中国地方では連日の豪雨。。。
甚大な被害が毎日のようにニュースされている・・・。
今年、新たにスプリンクラーなるものを庭に置いた。
こんな簡易的なものだと思いの外安価で購入できた♪
今までのリール式から伸縮するホースに切り替えたことも相まって、
とっても重宝している(^_-)-☆ 他所の芝は青いというが、
取り敢えず、小生はこれで充分満足。
お盆後の日曜日、草刈へ出かけた。 千葉夷隅
流石というべきコースコンディション!
ブラウンパッチなどの病気はおろか、水枯れさえない!!
グリーンは読んだ通りに曲がってくれるし、生き生きとした様子だった。
何事もメンテナンスが大事だなぁ~~と、
改めて想った暑い夏の日(^。^)y-.。o○
日曜日、ゆうゆうボールなる大会が行われた。
会場駐車場でビックリ!こんなに大勢の方が参加されてるんだなぁ~~。
ユニフォームを見ると千葉県各所から来ているようだ。
な~るほど、千葉県大会なのね~~こちとら近くで良かった(^^♪
柔らかボールにプラスチックバット、独自の変則ルールもある競技。
話しを聞くと「へぇ~~、面白いなぁ~~。」と想わせる間口の広い野球大会だった。
で、勝負はというと、
怜志の公式戦は、0勝2敗スタート!!
この日は、然るべく1ギャラリーとして見守るつもりが・・・。
自分の子供のポジショニングや動きに、つい大声を出してしまった。
あらあら~と、自省しているのも束の間、
「怜志~~早くセカンドへ着け~~。」「中継入れ~~」などと。。。
低学年の競技のため、ルールをはじめ各仕事を判らないちびっ子が数多かった。
うちの子もその一人。
このあと、怜志にホンのさわり、基本の”き”を教えた。
彼は、負け試合をとても悔しがっていた。。。
先日、帰省中の弟からゴルフのお誘いがあった。
ティーチングしてくれているプロと千葉新日本でラウンドした。
天気は終始雲が垂れ込めていた。途中、雷雨により中断したり・・・。
そのプロとは、初めてのコース。
彼とはドライバーの飛距離は同程度なので、ローカルナレッジのないバックティーの狙いでは助かった。
いろいろ勉強させてもらったのだが、彼が一言、「パッティングは初心者以下ですね・・・。」と・・・(笑)
実はこの前の日にシャフトカット&グリップ交換を行っていた・・・
パターグリップ”Super Stroke” ショートパットや速いグリーンでは意図通りの効力を発揮する。が、
残念な弱点がある。。。”水が付着すると滑ること” この日はホントに馴染まなかった。
そこで、次回のために、このグリップを刺し直した。
何ちゃってキャメロン!!
ま、これも功を奏するか一抹の不安があれど、
人並みに近づくためには、藁にもしがみつきたい感じ~~!
今日7月10日は”納豆の日”、
常時パープレー出来るように粘り強くならなっきゃ(^。^)y-.。o○
決ぃ~めぇ~たぁ~~!
やっぱ、右投げ左打ちぃ~~~もう揺るがないもんね(^。^)y-.。o○
さてさて、
怜志には野球のプレーを叱咤激励している中で、当の本人がダラダラしているのでは
筋が通らない!!
彼には「お父さんもゴルフ頑張るから!」と伝えてある・・・。
今週のレッスンでやっと光明が見えてきた(^^♪
入射角を直す一環で、「じゃあ、スティンガーみたいにやってみますよ。」とプロに告げ打ち始めると、
「なぁ~んだぁ~~出来るんじゃないですか?!」と拍手している。 打ち終え、暫し余韻に浸る・・・
Stinger Shot・・・
***このショットについて、主観的な打ち方や講釈を記しようかと想いましたが、
誤解が生じる恐れもあるため、削除しました***
現在のクラブの特性上、ボールが上がりすぎる傾向があるので、正直、自身にとっては
好きな球ではなかった。
が、今までの半分以下の高さで曲がらない球筋は、理想どおり(^。^)y-.。o○
日々、目尻が下がって丸くなる一方、こうした傾けているものに対しては、stinger的な気概は
持ち続けていたいと想う。子供達にはどのように写るか判らないけど、彼らがゴルフをする頃までには
カッコよく打てるよう頑張りましょう(^^♪
なんてったって、
子供達にとって、お父さんは身近なヒーローなのだから(^。^)y-.。o○
今年初めて、蚊に刺された。
忌々しいやつめ。毒素を出さなければ、いくらでもあげるのに・・・(笑)
日曜日のこと。
少年野球の監督から難問が出題された。
「怜志を左投げにしませんか?」と。
野球経験者なら、良く分かってくれるハズ!
左にした場合のポジションは、ピッチャー・ファースト・外野と限定される。
監督は左ピッチャーを欲していての要望だった。潰しの利く右か、はたまた左腕のエースに
すべきか。。。(悩) 藤稔の今の様子(^^♪
今年もいい結実は見られなかった。
調べた結果、
①冬の選定時期が早かったこと。
②副梢と副芽を取り違えたこと。
③短梢栽培方法に従いきれなかったこと。
まぁ~その他にも夏場に葉が相当のダメージを受けていたこともあったが、これらを踏まえ、
来年こそは、実りあるものにしたいと想っている。
話しを戻すと、
彼の投げる利き手をどちらにするかは、植物のように左枝がダメだから右枝を伸ばそうって
訳にはいかず、立て直すのは至難極まりない・・・。
子供の野球人生に直結するが故、小生にとっては超が付くほどの難問となっている。
ただ監督には、「自分も内野上がりなので。」とは伝えておいた。
監督も「お父さんの気持ちは良く分かります。」と、お互いを分かっているから尚更、タチが悪い。。。
今一度、怜志と相談して、後悔のない回答を出すことにしましょう(^。^)y-.。o○
いや~月曜日から嬉しかったなぁ~~!!
PGAツアー、ザ・メモリアルズトーナメントで松山英樹選手初優勝!!!!!!
月曜の朝、淡々とした家族をよそに唯一、大はしゃぎの小生。
日本人のPGAツアー優勝はホントに心待ちにしていました。
彼は、単発では終わらない。ビッグネームにも負けない、いい意味での鈍感力を
持ち合わせているからねっ。
さてさて、 初ユニフォーム(^_-)-☆
今季8勝目を挙げた田中将大とおんなじ番号19。
話し変わって、
昨夜、怜志が家の警報機を鳴らしてしまった。
ゴキブリ退治の際、誤ってスイッチを押してしまったらしい。
寝ぼけている小生では解除できなかったため(笑)、暫くの間、大きな警報音が続いた。
びっくりした汐莉は嗚咽をし、彼は「僕なんていない方がいいんだぁ~~」と泣きじゃくっていた。
彼には「お父さんが寝てしまったから、ゴキブリを捕まえようとしてくれたんだね~、
ありがとね! 世の中、いない方がいい人なんていないんだぞ。」と伝え、頭をなでた。
怜志も、松山選手やそのチーム名のような伝説の男になれる可能性がないことはない。。。(笑)
この3週間ほど市のプールへ通っている。
子供も同伴なので、然程疲れるまで泳げないけれども、
小学校のプールでは少しは水に慣れてくれればと。。。 子供達の水着って可愛い(^^♪
しかしながら、ポットベリーになった小生の水着はかなりきつくなっていた。
怜志がサポーター履いている姿を見て、
「パパー!○○○が出てるよ~~。なんでそんなの必要なの??」と(笑)
また、先日は如何にもスイマー体型のパパを見て、横には並べないなぁ~と
恥ずかしくなってしまった。。。
何はともあれ、
暫く、”継続”をスローガンに頑張ろうと想っている今日この頃(^。^)y-.。o○
暦どおりのGWが終わり、一段と陽気が良くなってきた今日この頃。
外遊びするには持って来いの季節。GWの話しは後にUPするにして・・・。
今朝も汐莉は、大事そうに長財布を持って起きてきた。
そうやって、扱ってくれるととても嬉しい気持ちになる。
ま、2番目はお下がりが多くなるのが常だろうが、洋服やおもちゃ、自転車までも・・・と、
少々可愛そうな気もするが、本人は、ある意味、必然的なリユース~~(^^♪
先日、怜志にお下がりを与えた。
自分の持っていた3本のパターからピックアップして、プロショップでリメイクしたものがコチラ!『PING』"CUSHIN” 20年も昔のベリリウムカッパー。
真緑のグリップを彼が選び、可愛い感じに仕上がった。
今は使用禁止のベリリウム材、後で怜志に教えなっきゃ!ペロペロ舐めないようにと(笑)
さてさて、コチラは一目惚れしたNEWパター。
『GUERIN DESIGN PUTTER COMPANY』の"TOUR SPEC 360G"
米国ではメジャーなメーカーなれど、まだ周りでは見かけたことはないかなぁ~~
先日のラウンドでは、今までには無いロングパットもいくつか入り、ましてやショートパットの
あの、嫌な感じが無かったのは、これからのプレイに自信を付けさせてくれそう(^_-)-☆
これも大事に使って、次世代へ繋げていけたらいいなぁ~~(^。^)y-.。o○
♬おっかのうえ~~ヒッナゲッシの~はながぁ~~♬
アグネス・チャンはいつになったらちゃんとした日本語が出来るのでしょう?!
おつむと発音は結びつかないのかな~~(^_-)-☆
さてさて、
最近、我が家の庭先で、勢力拡大中の”ナガミヒナゲシ”
漢字は長身雛芥子って書くのかな?!それとも長実かな??
どちらの字でも合点してしまう(*^_^*)
少し撒いた種が翌年にこの状態。。。すさまじい繁殖力!
このままでは、高麗芝が枯れてきてしまう(~o~)
種が落ちる前に根こそがなければ・・・。
話し変わって、こちらは室内の人工芝♪ 彼のたってのリクエスト!
こんな練習マットなんて、感覚を鈍らせるだけだと想っていたけれど、
今日日の素材はなかなかのもの~(^。^)y-.。o○
昨日、パターの長さを今の怜志用にシャフト調整すると約束した。
飽き性の彼がいつまで楽しみを見出せるのか・・・
スポーツの向上心はいつまでも旺盛でなければ巧くならないもんね(^^♪