コロナウィルスによる心への感染防止の特効薬とも言える「禅」の調息について考えてみたいと思います。 . . . 本文を読む
コロナウィルス感染が心配されますか、その心配に付随して、自粛生活や収入の減少、仕事の破綻による自らの心、家族間の心の行き違い、心の感染拡大が心配されます。コロナウィルスには決め手となる特効薬やワクチンは開発されていませんが、心については、特効薬があります。 . . . 本文を読む
ステイ・ホーム週間の正念場を迎えます。3密は当たり前、さらにこの上に、このブログで提唱しているプラスの「心の密」が実践出来るかが問われています。 . . . 本文を読む
日本の現代社会は、核家族と呼ばれた時代は過ぎ、子育てが済むと子は独立し夫婦二人の世帯になる。そのどちらかが亡くなったり、施設に入ると独居となり、いわゆる核個人の個人化が進む社会と言えます。しかし、一人で生きられる社会だと言っても、一人で生きていける訳ではありません。 . . . 本文を読む
コロナにより緊急事態宣言の発令により、営業や外出が制限され、経済の混乱が心配されます。マルクス理論による計画経済に限界が生じ、世界的に自由、資本主義経済の流れになっていますが、目先の便利さ、豊かさ、自分中心の利益優先による弊害は、自らの破綻をも招く危険があります。 . . . 本文を読む
禅は、「真理をそのままに観る実践行」と言えます。真理とは宇宙、この世の真実、今ある現実そのもの。そして、その実態は常に変化し決まった形が無い。逆に言いば、どんなふうにも変わり得る。つまり何があっても可笑しくないのです。その現実に向き合うことをZENと呼ぶのかも知れません。 . . . 本文を読む
家での坐禅の仕方を工夫してみましょう。まずは蒲団です。椅子でも良いです。ベッドに座ってもできます。蒲団なしでもいいかも知れません。 . . . 本文を読む
ステイ・ホームが呼びかけられ、家庭内での過ごし方が、重要になってきました。ただ「ステイ・留まる」といっても、長期化すると生活習慣の見直しも必要になります。 . . . 本文を読む
今、社会では「密閉」「密集」「密接」の3密を避けることが大きな課題になっています。しかし、これでは足りないと思っています。3密ではコロナは防ぎきれないのでは…と不安が募ります。何故かというと、3密には、単に身体的な接触のみの注意しか喚起していないからです。 . . . 本文を読む
コロナ防止のための緊急事態宣言が発令され、当寺参禅会も当面の休止を余儀なくされています。それぞれの業界では、知恵を出して様々な取り組み、発信が見受けられるようになりました。寺としても何かできないかと考え、とりあえず情報の発信を「ネット・ワーク」としてブログによる坐禅会を行いたいと思います。 . . . 本文を読む
世界的に感染が広がり、先が見えないコロナ問題ですが、私なりに情報を整理してみました。参考になれれば幸いです。 . . . 本文を読む
東京オリンピック、マラソン選手が決定しました。 . . . 本文を読む
出雲駅伝が開催されました。予想通りの戦国駅伝。1から5位までは紙一重でしたね。 . . . 本文を読む
何年かぶりのアツプです。ラグビーワールドカップの興奮の中、来年の東京オリンピックを控えての選考を兼ねた各競技大会が目白押し。世界陸上・世界体操・ワールドカツプバレー、サツカー予選・・・などなど。まさにスポーツの秋です。 特に、出雲駅伝が近付き、いよいよ箱根駅伝への序章が始まります。しばらくお休みしていましたが、今期は、母校の急成長もあり、アップ配信してみたくなりました。 . . . 本文を読む
いよいよ明日、出雲駅伝です。この時期にしかアップしない日々が続きましたが、やはりワクワクするシーズンの到来です。昨年は台風のため中止となりましたので、二年ぶりの出雲です。 . . . 本文を読む