
我が家では 母が、朝日と読売を半年ごとにかえてとってます。
2月までは 朝日新聞ですが
今朝の記事で、千葉県の取り組みとして
小中学校の授業に
人の気持ちがわかるようなロールプレイを取り入れている
というのが載っていました。
もう「やったー!!」の気分
これよ!こういうのが 欲しかったのよ
時代は もしかしたら、確実に良い方向に行っている
そういう風に考えれば、きっと 「引き寄せの法則」が働いて
良くなっていくんじゃないか・・・最近そう思う時があります。
不安な材料ばかりが どうしても目につくけれど
嘆いてもよくはならない
どうせなら、じゃあ どうしたら、どう考えたら 良くなるのか
と 自分に問いかけ、 発信していく
そう切り替える
時代は 流れていく
国によって 自由度に大きな隔たりがあるけれど
ドイツの壁が崩壊したように
いつか、世界中が 手をとりあって進む日も必ずやってくる
そう考えよう・・・
今年は そんな事を思う わたしなのであります
2月までは 朝日新聞ですが
今朝の記事で、千葉県の取り組みとして
小中学校の授業に
人の気持ちがわかるようなロールプレイを取り入れている
というのが載っていました。
もう「やったー!!」の気分
これよ!こういうのが 欲しかったのよ

時代は もしかしたら、確実に良い方向に行っている
そういう風に考えれば、きっと 「引き寄せの法則」が働いて
良くなっていくんじゃないか・・・最近そう思う時があります。
不安な材料ばかりが どうしても目につくけれど
嘆いてもよくはならない
どうせなら、じゃあ どうしたら、どう考えたら 良くなるのか
と 自分に問いかけ、 発信していく
そう切り替える
時代は 流れていく
国によって 自由度に大きな隔たりがあるけれど
ドイツの壁が崩壊したように
いつか、世界中が 手をとりあって進む日も必ずやってくる
そう考えよう・・・
今年は そんな事を思う わたしなのであります
