goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々生活

毎日の平凡な生活の中での出来事。。

入院生活3日目。(子宮摘出手術日)

2020-10-07 08:52:00 | Weblog
いよいよ手術当日です😬
(もちろん、手術当日には書いてません。さずがにそれは出来なかった…)

朝の8時50分からと言うことで一番目やった
朝から弾性ストッキング装着

手術室には5分前ぐらいに向かいます
元気なんで歩いて手術室に入るのよね~
テレビの見すぎでイメージ違ったわ~(笑)

で、手術室入るといろんな先生がご挨拶…
お、覚えられへん…
背中に麻酔の管ぶっさされて(これは後から痛み止めいれるのに術後3日刺しっぱなしです)
手の甲に点滴の針入れられ、いつのまにやらふかーい眠りに
本当に気づいたら終わってた
最後まで緊張はありませんでした
更に手術中に色んな管が通されてました
当日は絶対安静です😅
何か手元に置いておきますか?と言われたけどさすがに余裕ない…🤣

この日は、本当に長かった
手術は早くて3時間ぐらいで…と言ってたけど実際には5時間かかったそうです

だから、終わったのは2時ぐらいなんかなー…
部屋に戻ってからしか記憶はないです

ちなみに、術中の病理診断結果は良性だったので子宮摘出となりました
3ヶ月後の最終結果で問題なければ完結するのかなと思われます

その日は、何度もまだ夜じゃないのか
と思ったのと気持ち悪くて吐き気がして看護師さん呼ぶが間に合わず吐いてしまった
涙がでるほどでした
麻酔って気持ち悪くなるらしい😭
それでも気持ち悪くならないようにはしてるんだってさ

看護師さんってほんと、すごいなと思ったんだけど寝ててもぜーんぶ綺麗に変えてくれて本当に感謝しかないです🙇

なるべく右向いたり左向いたりゴロゴロして…と言われたけど、それが気持ち悪くなっちゃうからどうしても出来んかった😅

夜も吐き気と痛みが続き何度もナースコールしないといけないぐらいでした
まぁ、それは覚悟してたことだけどー😣
本当にキツかった…😢⤵️⤵️
途中でこのスイッチ押すと痛み止めが一気に流れるからと教えてくれて、はよ教えてや!と思ったけど、そーゆーもんなのかな?
そこから、バンバン押してたし…
血栓予防のために、足には手術中から一晩空気加圧装置かけられてます

てなわけで、さすがの私も手術日は1日ぐったりしておりました
ちなみに、トイレにはいけないので尿管通されてました
なんとなく年とって恥ずかしさとかなくなっちゃったのよね(笑)
とにかくツラくて早く朝になれ!とずっと思ってました

ちなみに同じような手術した人であろうと思われる方は吐いてもいなかったし、ナースコールで何度も呼んでる様子もない…
私って結構弱かったのね…😥
まじ、もう2度と味わいたくない苦痛感でした
でも、個人差あるみたいだからね…


入院生活2日目。

2020-10-05 08:44:00 | Weblog
今日は手術前日です😔
採血やら、超音波やらやったりしました
最終的な手術方法の確認みたいなもんですね
手術途中で行われる病理診断で切除部分が変わるのですが、境界悪性だった場合の切除が少し変わりました
まぁ、良性でないと困るんで、これは聞き流してました

あとは3時からは水状の酸っぱい下剤飲んで…
全然反応はない…
で、夜9時には錠剤の下剤飲んで夜中にぐるぐる🌀きましたわ😂
ちなみに9時から朝の7時までで500ミリリットルの指定された飲水を飲む必要があります。
翌朝7時以降は飲食禁止です

朝、昼、晩の病院食を頂きましたが、味うすっ💦
うまくはないな…
これでも1800キロカロリーもあるのか…
と思ってたら1日の総カロリーが1800でした…
そんな勉強したはずなのに、すっかり忘れてます
私の大好きなパンはでませんでした

いよいよ手術で眠れなそうだったら睡眠薬とか出してくれるそうだけどー
寝れました
何度か緊張してます?と聞かれたけど全然緊張しとらん…
なんでやろ?
だって寝とる間に終わるし、手術せな始まらん…
早くして~と思うぐらいでした
異常なんかな?
だって本人、寝てる間に終わるし…
てことで準備万端でこの日は終わるのです😝
いよいよ明日が手術です

入院生活1日目。

2020-10-04 07:57:00 | Weblog
そんなこんなでやっと入院です😂

私の病院は2日前からの入院です
日曜日だったので、閑散とした感じです😅
手術の日に必要なんでと言われたものを院内のローソンで購入💴
あと必要なものは、また買いにくればいいやーって言われてた準備物だけを購入しました😅

で、いざ入院ですが、ちょっと喉痛いと話したら最初は個室になりました
1日目は、ほぼなーんもすることない
まぁ、病院に慣れるって事なんでしょう
婦人科なんで妊婦さんやら同じような病気の方やらいますが、同じフロアは女性だけです

昼すぎからの入院だったんで、病衣に着替えぼーっと過ごして夜ご飯を頂きました
味が薄くて美味しくはありません
でも、食べるもの買ってきてないし実は病院入ったらコロナの影響で院内のローソンに行くことでさえ禁止~
美味しくなくても残さず頂きました

就寝は9時
やることないし、さっさと寝ました
そーいや、採血だけあってももの付け根から血を抜かれました
初のももから抜く採血ですが、痛いけどこんなもんかって感じです😭

ちなみに病院によって持ち物は違うのでしょうが、電化製品の持ち込み禁止です😅
事前に同じ病気の方のブログとか見てたらWi-fiルーターとかレンタルであるってあったからなるほどと思いましたが私の入院する病院では禁止でした
でもベットでのスマホはOKで、もちろん充電もできます
そーゆーのは病院によって違うらしいですね
WI-FI使える病院もあるって言ってましたんで…
でも、使えてたら仕事やらされそうだしまぁ、良かったとします(笑)

準備物に洗剤と書いてかなったのに洗濯には洗剤必要
入院してからでも買いにいけると思ってたら禁止されてるしー
通常は院内で販売みたいな(新幹線でいう車内販売てきな)のもあるらしいけど、それも禁止
コロナめ~

手術前は暇なんで、持ち込んだ文庫本読んだり部下に頂いたナンプレの本やら、やってました📖


子宮摘出手術の道のり②

2020-10-03 09:41:00 | Weblog
紹介状がでたのは最初の病院訪問から約2週間後(そこでも検査とかしたので結果が2週間後でした)
やっと、大きい病院へ紹介状持って行きました
そこからは検査、検査ですわ
血液検査、超音波検査、レントゲン、尿検査、MRI、CTと色んな検査しました
もちろん、予約必要なのもあるんで結局手術までは3ヶ月ほどかかりました

人生初のMRIとCTはなんだかなーって感じで終わりましたがCTは一瞬体が熱くなると言われ本当にものすごい熱くなったんでびびりました😅
もちろん、造影剤入れてるんですけどね

そんなこんなで検査結果に毎回2週間を費やし、ようやく手術に至ったわけです
仕事上、夏休み中に…なんて思ってたのが甘かった
結局、一番忙しい時期に休むことになってしまった
実は手術日程決まった時にもう少し後にずらせないかな?と言われましたが、そんな事してたらキリないから自分の体を優先させました

とりあえず私の場合は子宮筋腫と卵巣嚢腫がかなり大きくなっていて、(通常5㎝以上になると自覚症状がでるらしいが私は12㎝ぐらいになっていた)ほぼ良性と思われるとの診断結果ではありましたがまだ悪性の可能性がないわけではないので、術中に病理診断というものが行われそれによって切除部分が変わるとのことでした
最終的には本当に完全な良性だったかは退院後、3ヶ月診断での結果なんですけどねー🙄
とりあえず、良性で子宮摘出との事

まぁ、どうせ年も年だし、あと数年だったから、いつまでかなー?と思って待ってるよりかはズバッと終わった方が生活面ではラク
だから子宮とることに別に動揺も何もありませんでした😅
ちょっと早くなっただけー
卵巣のこるから更年期が急にくることもないってさー

てことで、私の子宮摘出手術の道のりが始まったわけです😥
ちなみに物心ついて手術するのも入院も初の事ですわ
まぁ、出来れば一生体験しないのが一番やね

子宮摘出手術の道のり①

2020-10-02 07:27:51 | Weblog
入院にあたり、他の方のブログが参考になったので私も闘病の記録をつけようと思う🐨

まず、最初のきっかけは…
健康診断で先生に子宮筋腫あるね?
わからなかった?としこりを触らされたこと
あれ?と思ったことはあるけど気のせいと自分に言い聞かせていた😅
そして、あとから色々調べたら症状は確実にでてた
でも、全て年のせいとか、こんなもんと思い過ごすことにしてたから…
こりゃ、まずいと地元の評判のいい婦人科へ行くことにしたのです
行ってみたら先生に子宮筋腫もあるけど…
卵巣嚢腫があるから手術が必要ね…と
ここじゃ手術できないから大きい病院紹介すると言われ初めて私、び、病気なの??と認識したのです
それが4ヶ月前ほどのお話しです
ここから先はまた次に~
今は入院中でようやく落ち着いて暇なんでー(笑)