みなさんこんばんわ。
さて今日は、前回の続きです。
朝から、221系C編成や113系、クモヤなど見れてもうこれだけでもいいと思うぐらいの収穫でしたがこの日のメインがありましたので時間の都合で長岡京駅へ行き、メインの221系K12編成を待つことに・・・・。
10分後向こうからHIDライトを眩しくさせやってきましたよ。


そう、この日のメインは221系K12編成のリニューアル車の試運転狙いでした。
いやぁ、下の写真と比べてみたらだいぶ印象が変わりましたね。
スカートとライトが更新され厳つい顔になりましたね・・・・(JR西日本の更新工事は本当に毎回毎回恐ろしいものに改造され見るたびにびっくりさせられます(笑)
今回、更新されたのは、まず西日本お馴染みでJRマークがあった場所をLED行き先表示が追加されたこと、貫通扉にワイパ設置、HIDライトに更新、ドア上に雨どい設置、ドア下に黄色の警戒テープが張られたことなどあげると切りがないほど大変貌を遂げました。
こうやってその列車の特徴がなくなると寂しくなっていきますね。
221系も早めに撮っておく必要がありそうですね。
そして、このまま花園まで行き、どこで集合するとわかりやすいか調べ、時間が思ったよりあったのでついでに221系K編成のダブルパンタ車を撮ることに。
なかなか、来ず30分待っているとやっとの思いで来てくれました。

やっぱり、一般的な221系とダブルパンタ車の221系とはまた違った顔だちをしてますね。
僕は、どちらかというとダブルパンタ車の221系が好きですね(笑)
この後、EF66 33、213系吹田入場を撮って撤収しました。
では、今日はここまでにしまーす。
M君お疲れ様でした。。
さて今日は、前回の続きです。
朝から、221系C編成や113系、クモヤなど見れてもうこれだけでもいいと思うぐらいの収穫でしたがこの日のメインがありましたので時間の都合で長岡京駅へ行き、メインの221系K12編成を待つことに・・・・。
10分後向こうからHIDライトを眩しくさせやってきましたよ。

長岡京駅を通過する221系K12編成

長岡京駅を停車する221系B18編成
そう、この日のメインは221系K12編成のリニューアル車の試運転狙いでした。
いやぁ、下の写真と比べてみたらだいぶ印象が変わりましたね。
スカートとライトが更新され厳つい顔になりましたね・・・・(JR西日本の更新工事は本当に毎回毎回恐ろしいものに改造され見るたびにびっくりさせられます(笑)
今回、更新されたのは、まず西日本お馴染みでJRマークがあった場所をLED行き先表示が追加されたこと、貫通扉にワイパ設置、HIDライトに更新、ドア上に雨どい設置、ドア下に黄色の警戒テープが張られたことなどあげると切りがないほど大変貌を遂げました。
こうやってその列車の特徴がなくなると寂しくなっていきますね。
221系も早めに撮っておく必要がありそうですね。
そして、このまま花園まで行き、どこで集合するとわかりやすいか調べ、時間が思ったよりあったのでついでに221系K編成のダブルパンタ車を撮ることに。
なかなか、来ず30分待っているとやっとの思いで来てくれました。

花園駅を停車する221系K15編成
やっぱり、一般的な221系とダブルパンタ車の221系とはまた違った顔だちをしてますね。
僕は、どちらかというとダブルパンタ車の221系が好きですね(笑)
この後、EF66 33、213系吹田入場を撮って撤収しました。
では、今日はここまでにしまーす。
M君お疲れ様でした。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます