goo blog サービス終了のお知らせ 

けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

殿ヶ谷納涼会レポート その1

2013年07月27日 | 殿ヶ谷地域情報

本日、7月27日(土)、立川市西砂町・玉林寺裏広場にて、

殿ヶ谷組自治会主催の

第21回殿ヶ谷納涼会が開催されました。

先週の土曜日にヤグラとテントの設営まで行い、

本日朝8:00より飾り付け・模擬店準備を行いました。

話題といえばもっぱら「天気」の話。

自治会長は難しい決断を迫られておりました。

決行か、明日に順延か・・・。

 

準備には当自治会役員のほか、

協力参加の諏訪の森自治会さん、西砂1けやきの会さんからも大勢お手伝いに来ていただきました。

そのおかげで、準備は順調に進み・・・

 

「もう引き返せない。決行だ!」

ということに。

◆  ◆  ◆

以下、時系列順にレポートいたします。

「17:12」

Img_511218:00からの模擬店販売開始に向けて、準備中。

Img_5119殿ヶ谷十二支はやし連は、今年もフランクフルトの模擬店を出店しました。

Img_5108_500x375やきとり~

Img_5110焼きそば!

Img_5114わなげ!

Img_5117カブトムシ(格安)

Img_5118_500x375かき氷。

 

「17:40」

雨を考慮して、時間を繰り上げて模擬店の販売を開始しました。

Img_5120_500x375ヨーヨー釣り~

Img_5121_500x375射的!!

Img_5123_200x150女子高生!!!

※今回、総勢20名の女子高生ボランティアが参加してくれました。

七中ボランティアなどで、今まで、納涼会や秋祭りに参加してくれていた子たちが、

声を掛け合って自主的に参加してくれて、大活躍でした。

今後も是非、続けてほしいです。

そして後輩たちが、後に続いてほしいです。

 

そのためには、オジサン達がもっともっと頑張らねば!

 

(レポートその2へ続く)












7/20 松中団地ふるさとまつり見学

2013年07月27日 | お祭り・お囃子情報

7月20日(土)~21日(日)に立川市一番町の松中団地にて、

松中団地ふるさとまつりが開催されました。

20日(土)に、会長と私たぬきで、見学とご挨拶に行ってまいりました。

お囃子は、昨年新たに発足した松中一絆はやし連さんです。

Img_5101_640x480


Img_5104_500x375

師匠の錦東会はやし連さんから、ひょっとこ君さまが、スケバチに来ておられました。

あと、所沢からも、あの重松Gさまが取材にいらしてました。

 

松中一絆はやし連さま、お気遣いいただきありがとうございました。

お隣同志ということで、今後とも末永く宜しくお願いいたします。