スタッフ日記

トムスクラフトのスタッフが、いろんな事を書いていきます。

ブレーキレバー

2008-01-18 | パーツ
 先日前転王さんの新しいMTBをちょっとお借りした時に、いくら前ブレーキを握っても止まらないと思っていたら、右レバーは後ろブレーキでした。

 乗る前には確認していたのにいざ乗ってみると忘れてしまうというか、対応できないものですね。

 さて、このブレーキですが海外では日本と逆の国が多数あります。なぜ逆なのかは、いろんなサイトで深く語られていますのでここではサラリと流しますが、ことモーターバイクでは右レバーは前ブレーキ。そして左レバーはクラッチですよね。
そして、スクーターにおいては、左レバーは後ろブレーキです。

 日本では、自転車の延長線上に原付スクーターがある訳ですが、(本当は延長線上に考えてほしくないのですがね)乗るにあたって困ることはありません。でも諸外国では、「ブレーキが逆」ということをクリアする必要がある訳です。

 外国人は器用なの?と思ってしまうのですが、もしかしたらモーターバイクとバイク(自転車)を差別かする上では有効なのかもしれませんね。

 さて、話は自転車に戻しますが、日本に入ってくる完成車の中には、ブレーキが組み立てられた国の方式になっているものがまだまだたくさんあります。通販で購入したら逆だったという人もいらっしゃると思います。有償で組み替えているお店もあるようですね。

 当店では、「日本で乗っていただく以上は」ということで、無償にて組み換えをしています。(当たり前と考えているので無償と書くことにちょっと抵抗ありますが・・・)もし、左が前ブレーキにしたい方は購入時に申し出てください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちなみに (前転王)
2008-01-19 10:18:22
どうもです。左前ブレーキの前転王です。私の場合は最初に買った自転車がその仕様だったので、それ以来ずっと左前ブレーキです。慣れると普通なのですが、他の人の自転車には十分注意して乗るようにします。
Unknown (スゴウ)
2008-01-21 10:07:27
 ほとんどの人が前転王さんのように最初がそうだったからのようですね。

 中には、「スポーツ車は逆だ!」と購入するときにお店で言われてそういうものだと納得される場合もあるようです。

 どちらでも楽しく走れば関係ないのですが、ワイヤーの取り回しなどは、左前ブレーキで考えられているようですね。

コメントを投稿