ごろごろで 楽しく記憶☆ ~勉強は楽しまなくっちゃ♪~

語呂合わせで楽しく記憶して、勉強に役立てて欲しいな♡
ちょっとした日常のハッピーネタも書いちゃうかも。

立憲国家の成立

2013-12-11 19:07:45 | 明治時代
今日は歴史です。
自由民権運動のあと、いよいよ国会開設へと時代は進んでいきます。


国会開設を約束した明治政府は、1882年に伊藤博文をヨーロッパに派遣して、憲法調査にあたらせました。
伊藤博文は、君主権の強いドイツの憲法を学び、翌年帰国して憲法草案を作成しました。


1884年 華族令

1885年 内閣制度 を創設

      伊藤博文を初代の内閣総理大臣

一番(18)最初は はい(85) 伊藤君 キミを総理に 内閣制度


1888年 市制・町村制
1890年 府県制・郡制


1889年2月11日  大日本帝国憲法(明治憲法)   ・・伊藤博文・井上馨ら

※ この憲法制定で、日本はアジアで最初の近代的な立憲国家になりました。ヾ(´▽`)ノ


アジアで(1)(8)(8)(9) 立憲国家に 明治憲法





1890年 教育勅語 発布 ・・・忠君愛国の学校教育と国民の道徳の基本方針

一般(18)に(9)示(0)します 教育勅語




1890年 第1回総選挙 

いや(18)~(9)心の(0)かげで やっとできたよ総選挙


※ でも、選挙権のあるのは満25歳以上の男子で、1年に直接国税を15円以上納める者に限られたので、
有権者は約45万人。全人口の1.1%に過ぎなかったそうです。


☆結果☆ 立憲自由党(自由党の流れをくむ)と立憲改進党【民党】過半数を占めました。

貴族院衆議院親政府派と【民党】が激しく対立

※ 帝国議会・・・二院制・・・貴族院(皇族や華族の代表、天皇が任命した者、多額納税者)と衆議院(国民の選挙で選ばれた300名の議員)





~諸法典の編纂~

1880年 刑法

1890年 民法、商法、民事・刑事訴訟法  ・・・治安国家としての体裁が整いました。
 → 一旦公布されましたが、民法典論争が起こり、施行延期。大幅な修正をして公布されました。
でも、家父長制的な家の制度を存続させるものとなりました。



1890年は、いろいろな制度が出来た大事な年ですね~。(@_@)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。