では、今日も鎌倉文化、行きまーーす。ヾ(´▽`)ノ
≪中世文学≫
和歌集
新古今和歌集・・・選者:藤原定家,後鳥羽上皇の命で作られた
おしんこ 金さん わかってる 定価じゃ高い 後で飛ばして買いに行こ
長寿の金さん、おしんこ大好き♡♥♡ でも、しっかり者の金さんは、定価じゃ買わないんですね。安売りしてるお店があるから、おしんこだけ後で飛ばして買いに行くわ♪ という、とっても元気なお話です。
随筆
方丈記 ・・・ 鴨長命
ほう 上手に 鴨を 長生きさせてるね
徒然草 ・・・ 兼好法師
つれづれなるままに(退屈にまかせて) 健康法教えてよ
軍記物
平家物語 琵琶法師による平曲
平気さ 琵琶をたべたって 軍の機密にしといてあげる へー どうも~
平気さ~と、お供えの琵琶をこっそり食べてるところを、お姉ちゃんに見られちゃった。
お姉ちゃん、軍の機密にしといてあげるって。ありがとう♡♥♡
歴史書
吾妻鏡 幕府の歴史を編年体でしるした
あ、妻が鏡をみてる。しみじみ歴史を感じてる。変ね~
変ね~って、そうかい? 顔に歴史が刻まれるのは、まぁ、しゃ~ないことだね~。(笑)
≪芸術≫
東大寺南大門・・・重源(ちょうげん) 大仏様
東大寺が難題 超元気なのは誰? 大仏のようよ
円覚寺舎利殿・・・禅宗様
円のおひつで シャリ混ぜた お膳用にね
お膳用のお寿司を作っているんですね~。円のおひつって混ぜやすいいんですよね。
東大寺南大門金剛力士像・・・運慶・快慶 ~力強い写実性~
東大寺がなんだい 金剛力士が強いのは 運けい?
絵巻物が、平安時代に始まって、全盛期を迎えます。
絵巻物・・・ 蒙古襲来絵巻
えーーい巻いてしまえ~~蒙古 もう来んように 絵に封じ込めて 巻いたら出て来れんやろ
なーーんと無茶な。(笑)蒙古を絵に描いて、巻いて出れんようにしてしまうって。あはは。でも、その気持ち分かります。^m^
なんか、私も結構むちゃなゴロゴロ作っちゃったかしら?(^^ゞ
似絵 藤原隆信・・・伝承頼朝像・平重盛像
たしかに似てると信じてる けど 頼ないから しげしげ見る
似顔絵を描いてもらってます 確かに似てるって皆言うから、信じてるんだけど、なんか頼りないからしげしげ見ちゃうよ