goo blog サービス終了のお知らせ 

別荘で週末生活

リゾート・別荘で遊ぶ、楽しむ。そして日頃のつぶやき・・・那須と湘南より

間違いだらけの別荘選び(1)

2005年08月23日 | 別荘ライフ
日経新聞に「別荘購入の心得」という特集記事が出ていて面白く読んだ。 失敗のない別荘選びのコツがうまくまとめられている。 なるほど、と思ったのは「購入目的が漠然としていると数年で飽きて使わなくなる」、との指摘である。 私の別荘の周囲を見ると購入して1~2年で来荘しなくなる例のなんと多いことでしょう。 斜め前の区画にほぼ同時期に購入したIさん。 重役風の方でした、高級車に品性のよいワンチ . . . 本文を読む

ジロンカ・スメルキラー

2005年07月15日 | 別荘ライフ
最近ジロンカ・スメルキラー(消臭器)(本体のみ2730円)という商品を購入した。 別荘の玄関用の消臭に抜群の効果を発揮している。 この不思議な品物、ステンレス製の円盤の形をしていて見た目よりかなり重い。 特徴は、 ①水と空気で消臭 、②ステンレス合金を水と空気に接触させる事で、においを原子レベルまで分解、無臭化する、③効果は半永久的、というものだ。 このジロンカスメルキラーは半分ほどを水に浸 . . . 本文を読む

別荘の困りごと~カビ対策

2005年06月12日 | 別荘ライフ
カビの問題は別荘の永遠の課題、といってよいでしょう。 これまでのカビ対策記事の総仕上げとして今回は2つの情報を追加したいと思います。 まずは、これまでの記事のおさらいから。 カビ~押入れ(排水設備のない押入れでの除湿方法) カビ対策~湿度コントロール(部屋全体の除湿方法) カビ対策~防カビ剤(防カビ剤の限界について) 除湿機のうまい使い方でカビの発生自体は抑えることが可能となりました . . . 本文を読む

モノを捨てられない人(3)

2005年05月25日 | 別荘ライフ
別荘に不要なものを運ぶというのは別の意味では節約になったことも事実。 バブル当時我が別荘地には建売 + 家具付の高級別荘が何棟も売りに出ていた。 家具もヨーロッパ調の高級輸入品らしく全体の価格を押し上げていたと思う。 別荘で4000万超~、これには驚かされた。 こういった物件が飛ぶように売れた時代だった。 ともかく遊びの「中継基地」としての意味付けだったので予算は控えめで何もかも家に . . . 本文を読む

モノを捨てられない人(1)

2005年05月20日 | 別荘ライフ
他でもないわが家人である。 家の棚という棚の表面はそのすべてがモノに覆い尽くされている。 棚表面が露出することはまずない。 しかもその上にさらにモノを積み木のように重ねていく。 バランスなど考えてもいないらしく、何かをそこからとろうものならガラガラと崩れてしまいそうだ。 冷蔵庫しかり、空箱になってもまだ入ったままだ。空気を冷やしてどうする! おき場所もモノによって大体決まりそうなもの . . . 本文を読む

高い買い物で脳を活性化

2005年05月18日 | 別荘ライフ
日経のネット配信記事で面白い記事があったので紹介します。 「時には”高い買い物”をして脳を刺激しよう」という記事だ。 高い買い物は脳に軽度のストレスをかける。 すると、アドレナリンを分泌し脳を全開状態にし新しい情報をどんどん吸収する、というものです。 例として別荘購入の話が出ていた。 買い物をする前の「事前情報の分析が重要」、「別荘は決して高くない」、と解説していた。 管理者もこの両方 . . . 本文を読む

カメムシ大量発生

2005年05月14日 | 別荘ライフ
連休中、別荘で毎日のようにカメムシに遭遇した。 つぶすと臭いので虫網(これは別荘必需品)にすくって、外へポイ。 これを一日に1~2回繰り返す。 あんまり多いので、外に逃がしたカメムシがどこか隙間から入ってくるのでは、という疑惑が・・・ そこで虫網に取ったカメムシをしばらく捕獲しておく。 しかし、出現は止まらず越冬したカメムシが複数いることが分かる。(分かってどうする?) 4日ほど格闘してい . . . 本文を読む

ジンギスカンでBBQ

2005年05月09日 | 別荘ライフ
別荘のウッドデッキが崩壊して以来、久しぶりに庭でバーベキューをやった。 デッキをバラしたのでテーブルとキャンプで使う簡易キッチンをおけば十分なBBQスペースの出来上がり。 北海道出身の友人夫婦からのお土産でジンギスカンをいただく。 丸なべを伏せたような特徴のあるジンギスカン鍋はあるが七輪がなく、いつもは卓上コンロを使っていた。 今回はバケツを改造した七輪も一緒に持ってきてもらった。 これは風 . . . 本文を読む

高速道路の渋滞

2005年04月29日 | 別荘ライフ
連休初日、娘はインターハイ(テニス)の予選に出かけた。 送り出した後、ネットで道路の混み具合を確認して出発時間を考えている。 首都高速はこちら、リアルタイムで渋滞状況が確認できます。 大型連休の時に高速道路の渋滞予測がアップされる、こちらは日本道路公団のドライブカレンダー。 この予測はかなり正確。(Adobe Readerの最新版をお使いください) 昔は、ニッポン放送を流しっぱなしにす . . . 本文を読む

那須との縁

2005年01月06日 | 別荘ライフ
何年か前に定年を迎えた元上司から年賀状をいただいた。 この方は私が那須 に別荘があると知って興味を持たれ、在職中に一度那須 の拙宅へご招待をしたことがありました。 その後何度か奥様と那須 へ足を運んで、たしか定年少し前に那須 に別荘を建てられたのでした。 外国で奥様が入手されていたタイルなどをキッチンに使い、元上司の強い希望で付けた薪ストーブと、こだわりの別荘となりました。 便りには、 . . . 本文を読む

長女のドラえもん

2004年12月06日 | 別荘ライフ
別荘の備品類はほとんどが新調したものではなく、家で使っていたお古が主体です。 装飾品類もそう。 使い古したおもちゃ箱も捨てるにしのびなく、結局別荘へ。 かくして廃品の山となる別荘ですが思い出の品物も多く、過去の思い出の宝庫でもあるのです。 写真の「干せからびた」ドラえもんは長女の愛用品で、1歳の誕生日に祖母から買ってもらったもの。中学に上がるくらいまで子供部屋に置いてあった。 小さい頃は . . . 本文を読む

カビ対策~押入れ

2004年10月17日 | 別荘ライフ
押入れで厄介なのはカビだけでなくふとんが湿気をすってしまうことにあります。 夏場はまだしも、冬場は冷え冷えした感じになって、一度ストーブの前に並べて2,3時間干したものです。 昼、日光にあてて虫干しができれば気持ちよく使えるのですが、お天気まかせ。 そこでここにも除湿機を入れることにしました。 押入れの壁か、床に穴を開けて連続排水することも考えたのですが、穴をあけると虫などが入ってきてメン . . . 本文を読む

カビ対策~湿度コントロール

2004年10月16日 | 別荘ライフ
カビは湿度が60%を超えると発生しやすくなると言われています。 また、温度が上昇すると湿度は下降し、温度が下がると湿度は上昇します。 夏のデータですが、温度は朝5時に最低となり徐々に上昇、午後2時から3時にピークに達します。 湿度はこの逆で、午後2時から徐々に上がり始めて朝方5時くらいにピークを迎えます。 そこで考えたのが、除湿機。 問題は連続運転させるため、水タンクの容量が大きい . . . 本文を読む

カビ対策~防カビ剤

2004年10月15日 | 別荘ライフ
カビには悩まされました。1月も空けてしまうと、天井や壁、押入れなどにはカビが生えてきます。 天井にはアオカビ、押入れにはクロカビが生え、まるで掃除をしに別荘に通うようなハメに。 別荘の最大の困りごとではないですか? 最初は防カビ・抗菌剤をいろいろ試しました。 スプレータイプのものが多いです。乳剤、銀イオン、アルコール系、などなど。 これらはホームセンターなどで入手できますしインターネットでも . . . 本文を読む

田舎暮らしの通信事情(2)

2004年10月08日 | 別荘ライフ
インターネットですがFTTHはまだまだ来ないでしょう、ADSLも局舎がたいてい遠いので速度がでない。 かといっていまさらカッパーワイヤでダイアルアップでもないし、ということで、PHSの使い放題プランがお勧め。 ただし場所によっては電波が届かないので要注意です。 わたしのところ(那須高久丙)はNTTDoCoMoのP-in TreeがOK。DDIポケットはNGでした。 64Kでますので、データがさほ . . . 本文を読む