山荘へのアクセス道路である県道の拡幅工事が完了した。特に50mほどの区間の工事は、一年ほどを必要とする難工事だった。
そこは年間に4、5台路肩から転落する危険箇所。
しかし嬉しくない。
ここが快適に運転できるようになると那須動物王国、スキー場、白河への裏道になってしまう。
最近車の通行量が多いような気がする。(エ~ン、 泣) . . . 本文を読む
先月のことになるが、天皇皇后両陛下が那須御用邸でご静養に入られたとのことである。ただしわずか三泊四日の短いご静養であった。
もう御年なのだからご公務もほどほどにしてゆったりと休まれてはいかがだろうか。
この際、皇太子様と秋篠宮様に大きく禅譲されてはどうかと思う。
秋篠宮家はご長男悠仁さまをはぐぐまれる環境からも東宮家とのあまりに大きな役割の差は好ましくないのでは、と考えるのは不敬なことになるだ . . . 本文を読む
尾瀬の帰り、桧枝岐温泉で一泊した後、只見ダム方面へ。
とくに行くあてもなく、川にかかる橋が現れるたびに車を止めて糸をたらす。岩魚が面白いように釣れる箇所もあった。
地元のオヤジにきいても絶対に教えてくれない。すっとぼけて「さあーなぁ、この辺はどこでも釣れるからのぅ」とこうだ。
旅人にすなおに応えてくれるのは子供達だ。ただしポイントを細かく教わるのは難しい。
只見川水系は水量が多く流れも早いの . . . 本文を読む
離れがたい気持ちがこれほどまで何度も後ろを振り返らせることがこれまであっただろうか。
尾瀬からの帰りのことである。
迷走台風のおかげで、那須からの出発を1日遅らせての出発だった。ルートは那須~南会津~桧枝岐村。
桧枝岐村から沼山峠口に入り、大江湿原まで歩いて30分ほど、約50分で尾瀬沼だ。ここから尾瀬沼一周、無理のない一日コースである。沼からほんの少し南にコースを取るとそこは群馬県となる。
昼 . . . 本文を読む
この間別荘へいったとき、用事があって猪苗代のホテルリステル猪苗代へ行った。
山の中腹に、これまた磐梯山を思わせるようなタワーがそびえたつホテルである。
インターから降りても周囲になにも無いせいもあってひときわ目立つホテルなのである。
ただしこのタワー、後から建てたようで旧館にかぶさるように増築している。
困ったのがロビーへの入り口。道路から案内板に沿ってロビーへと向かう、途中(後で分かるのだけ . . . 本文を読む
茅ヶ崎矢畑交差点近くにある「光湘」という中華料理店に行った。
新聞と一緒に入る無料のタブロイド紙、その抽選にあたり1000円の食事券をもってそそくさと昼に出かけた。
これがないと多分一生訪れなかっただろう、そのくらいローカルなところにある。
事前に情報を得ようとおもったがなかなかインターネットでヒットしない。近在のブログでようやく一件あり、ここでの評判は悪くなかった。
場所はとても分かりにく . . . 本文を読む
先週の金曜から三連休、別荘へ出かけた。
いつものルート、国道一号から横浜新道へと向かう、戸塚警察署のところからは下り坂が続く。
前を走るトラックがのろいが、左車線も塞がってどうすることもできないままノロノロと下る。
突然現れたスピード検問、ありがたいことにトラックのおかげで事なきを得た。ここはネズミ捕りのドル箱路線であることを忘れていた。
家人が昔勤めていた学校がすぐそばにあって、ここの中学生 . . . 本文を読む
金曜をフレックスホリデイという、よく分からない休暇制度で3ヶ月前に指定したのがいけなかった。
山のように残った仕事を放り出し、三連休に突入することとなった。
休暇を取り消すのも面倒だし、上司は三ヶ月前に知っているわけなので・・・という理由で強引に休むことにしました。
週明けのことを考えると恐ろしくなるが、一応PCは持っていく。山の中にある割にはインターネットはちゃあんと使える。
しかしきっと . . . 本文を読む