東日本大震災から間もなく10周年を迎えます。中でも、東京電力福島原発事故の後始末は遅々として進まず、被災された方々の生活は一向に元に戻っていないようです。
政府や原子力村の新たな「安全神話」で、私自身もその宣伝に惑わされがちです。10周年目の日に「さよなら原発IN所沢連絡会」が、街頭宣伝をすることになりました。「さよなら原発」の決意を忘れないように、私も10時から所沢駅東口駅頭に立つつもりです。
どなたでも参加できるそうですので、近隣のみなさんの参加をお待ちしています。
東日本大震災から間もなく10周年を迎えます。中でも、東京電力福島原発事故の後始末は遅々として進まず、被災された方々の生活は一向に元に戻っていないようです。
政府や原子力村の新たな「安全神話」で、私自身もその宣伝に惑わされがちです。10周年目の日に「さよなら原発IN所沢連絡会」が、街頭宣伝をすることになりました。「さよなら原発」の決意を忘れないように、私も10時から所沢駅東口駅頭に立つつもりです。
どなたでも参加できるそうですので、近隣のみなさんの参加をお待ちしています。
私たちは地元の所沢で、毎月「3の日行動」を行っています。
これは作家の澤地久枝さんなどが呼びかけたもので、澤地久枝さんなどは、毎月3日、国会議事堂正門前でスタンディングを行っています。
その様子が、今日のしんぶん赤旗に載っていました。
所沢でのスタンディングも、この運動が始まったときからですから、もう6年目に入りました。
よろしかったら記事をお読みください。
今日は朝から快晴でした。しかし、北風が強く寒い一日でした。
作家の澤地久枝さんなどが呼びかけ「アベ・スガ政治許さない! 憲法9条守れ!」の「3の日行動」の日でした。
私たちはいつものように12時30分から13時30分まで、所沢駅東口でスタンディングをしました。
北風が強く、横断幕もゼッケンも飛ばされるようでした。
ハンドマイクで「9条改憲発議はするな!」の国会への請願署名も訴えました。
コロナ禍で署名簿を街路樹の下のテーブルの上に置くなどしてお願いしましたが、北風?のせいか、署名は集まりませんでした。
別の街路樹の下では、所沢うたごえ喫茶LOVE&PEACEのみなさんがうたごえで応援してくれました。
演奏をスマホで撮影する方などもいました。
今日は私たちの他にふたつの団体が宣伝をしていました。
私たちの隣が、犬猫の動物愛護団体、奥が世界の食料難民の支援を呼びかける団体でした。
いつもよりにぎやかな駅前でした。
私たちの参加者は 7人。皆さん寒い中1時間頑張りました。
次回は、4月3日に駅頭に立ちます。