goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

楽しかった「望年会」

2013-12-16 19:47:39 | うたごえ
年金者組合のうたごえサークルの望年会でした。
会員だけでなく、その他の方も参加してくれて、今までで一番多い50人の方が参加してくれました。

サークルの合唱発表の他、サークルのメンバーの方の落語やハーモニカ、マンドリン、女性合唱、男性の替え歌の合唱など盛り沢山でした。
出演者が多く、私は健康体操の伴奏で「北国の春」をアコで演奏しましたが1曲だけで、少々物足りませんでした。



いつも合同で発表する医療生協の女性コーラスです。クリスマスソングを素敵な声で歌いました。



男性の替え歌合唱です。「美しき10代」「線路は続くよ」の2曲でしたが、替え歌が面白いと拍手喝さいを受けました。



サークルの歌の発表です。「釜石小学校校歌」「陽気に生きようこの人生をさ」「私の好きな街」の3曲を歌いました。

ケーキにコーヒー、アルコールなど沢山食べ、ほろ酔いに飲み、リラックスしたひと時でした。

とかく暗い世相ですが、それに負けないで来年も元気に歌おうと誓い合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンタン、タンタン誕生日

2013-12-15 21:07:09 | 日記
今日は、近くに住む孫の誕生日祝いを兼ねて夕食を一緒に食べることにしました。

餃子、つみれ鍋などすべてが手作りでの夕食でした。鍋の後のシメにラーメンを食べました。聞けば、鍋用のラーメンがあるそうです。そう言えば、スーパーに行ったとき「ラーメンの具」と言うのも売っていました。
すべてが、簡便になってるのに驚きました。

最後は、誕生日祝いのケーキです。しかし、さすがにデコレーションケーキは買わず、ショートケーキでした。



誕生日を祝った孫と私の母です。母親にとっては、このひこ孫は、20人近くいるひこ孫の中で一番大きい子です。
すでに成人していますので、本人は「自分の誕生日祝いにかこつけてみんなが集まりたいのでしょう」と冷めた見方でした。

でも、家族が集まれることは良いことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁でつなごう「日韓中の友好を!」

2013-12-14 09:09:18 | ざる碁が趣味
年金者組合の囲碁サークルの例会でした。
何かの事情でしばらく顔を見せなかって方が、来てくれるとうれしいです。この日も「頸椎がおかしくなり、なんやら難病とか言われて困っている」と言いながらも久しぶりに来てくれた方がいます。自分が元気でも、「介護で家を空けられない」「家人が入院した」などなど、みなさんいろいろの問題を抱えながらも、都合がつけば、ここにきてざる碁を楽しんでいます。



対局しているのは、右の女性が会場を借りている碁どころの席亭のIさん。間もなく米寿を迎えるそうです。左は、70歳のKさん。定年退職後に囲碁の研鑽に励み、最近メキメキ棋力が向上しています。2~3年前までは、Iさんの方がかなり強かったのですが、若いKさんに追いつき、追い越されてしまいました。その理由の一つが加齢です。90歳近くなると考える力が年ごとに衰えてくるようです。

世界の囲碁界では、日本・韓国・中国が拮抗しています。昔は、日本がダントツでしたが、今や韓国・中国に完全に追い越されています。一日も早く、日本が両国に追いついて欲しいと思います。

日本・韓国・中国は政治の世界でも、今、大変ぎくしゃくしています。そのことを利用して、安陪自公政権は軍事力を増強し、アメリカとの集団的自衛権の発動にひたすら進んでいます。

こんな時代だからこそ、日本の囲碁界も囲碁を通しての日韓中の友好を民間レベルで進めてほしいと思います。互いに覇権を争うことなく、争うのは碁盤の上だけにして、政治の面では友好・平和の関係を保持してほしいと思います。
その面で、日本棋院をはじめ囲碁界の発信が弱いような気がしてなりません。
残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日めし かつ丼もどき

2013-12-13 19:15:31 | 日記
今日は、連れ合いが外出中のため、94歳の母親と二人で食事をしました。
昨夜、連れ合いが食べきれないほど沢山、とんかつを揚げてくれたのでそれが残っていました。
そこで、かつ丼を作ることにしました。
ネットの「クックパッド」のかつ丼の作り方=簡単レシピをプリントアウトして作りました。

その出来上がりです。



左から、クックパッドのレシピ、盛りの少ない母親のかつ丼、その隣が私の分です。

母親が「卵焼きみたいだ」「卵がもっとふっくらしていなければダメだ」と厳しい指摘を受けました。



それでも、作っただけ全部食べたのだから美味しかったのでしょう。
唯一「玉ねぎが味が沁みていて、柔らかくて美味しい」と言ってくれました。レシピには「玉ねぎは薄くスライスして、ゆっくり煮る」と書いてあり、その通りしたのがよかったのでしょう。
後は、レシピとはまるで違っていました。
だしは「めんつゆ」にみりんと酒をいい加減に加えました。卵は、一人分で2個のところ、栄養を取りすぎてはいけないと思い、二人分で3個にしました。このため、卵が固まり、卵焼きのようになってしまった原因のようです。

二人で、作ったどんぶりはきれいに平らげてのですから、やはり美味しかったです。
次回は、卵がふうわりとカツを包むようにするのが課題です。あるいは、いっそのこと「カツ煮」(どんなものかよくわからないが・・)にしてみようかなどと、反省しきりの「今日めし」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、最後のふれあい食事会

2013-12-12 17:25:55 | アコーデイオン
地元の集会所で行われているふれあい食事会にアコーディオンを担いで行きました。
昼間、独居となる高齢者の方に、ボランティアの方がランチを提供するところで、今年は今日が最後の食事会でした。

年の最後とあっていろいろ工夫をしていただきました。
その一つがビンゴゲームです。



中身が見えないように包装した賞品?が用意されていました。ビンゴが上がると順次、賞品を選びました。全員に賞品が行き渡ったところで、包装紙を一斉にあけました。
ビンゴが早く上がった人が素敵な賞品をもらうとは限らないところが楽しかったです。でも、全員が賞品をいただき、みなさんご満悦でした。

ビンゴの後に私のアコ伴奏で歌ってもらいました。
今日は、「たき火」「お正月」「富士の山」「高原列車は行く」「白い花の咲くころ」「リンゴの唄」北国の春」「津軽のふるさと」の8曲でした。

お腹が空いたところでランチです。



今回は特別に食前酒がつきました。左側の湯飲み茶わんの自家製の梅酒です。私には二人分を注いでくれました。
右側にはケーキもあります。マゼご飯に厚揚げと里芋、ニンジンの煮物、大根の酢のものなど、とても豪華でした。超廉価の会費で、こんなに沢山いただき申し訳ないような気がしました。

下手のアコの練習のためにうかがっているのですが、「来年もお待ちしています」と言われ、こちらが恐縮してしまいます。

みなさんに楽しく歌ってもらえるよう、これからも努力したいと思います。

みなさん、1年間、ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする