goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

所沢・戦争展終わる・・・

2024-08-28 08:56:26 | 憲法9条、大好き!

8月24日から8月26日の3日間行われた所沢・平和のための戦争展が無事終わりました。

展示、イベントそして所沢航空公園内の戦争遺跡巡り、米軍所沢通信基地の実査のフィールドワークも計画通り行うことが出来ました。

昨日のしんぶん赤旗の記事です。

3日間で来場者を約600人と報じました。

受付の名簿に氏名を記入されたは、550人でしたので、記入漏れを入れると 600人位だと思います。

私は中国帰国者2世の語り部さんのお話など盛会でしたのでやり切ったとの思いはあります。中には神奈川県からわざわざ来てくれた方もいました。中国語しか話せない所沢中国帰国者交流会の方も来ていただきました。来場されたすべての方に感謝・感謝です。

でも、課題もいろいろ見えて来たので、9月の実行委員会での反省会で率直に話し合いたいと思います。

自公政権は戦争への道に益々近づいています。間もなく自衛隊員の中に「戦死者」が生まれるかも知れません。

私は、戦争だけはダメ、だから平和憲法9条を守れ! の声をこれからも発信し続けてゆきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争展3日目・・・

2024-08-27 01:54:01 | 憲法9条、大好き!

所沢平和のための戦争展の最終日でした。私は、この日も9時から会場に詰めました。

午前中のイベントのメインは所沢市の出前講座でした。米軍の通信基地を市役所の隣に持つ所沢市は米軍基地の問題は避けて通れない課題です。そこで所沢市役所の基地対策室の職員に来ていただき出前講座をお願いしました。

所沢市の基地の歴史を戦前、米軍に接収された戦後、それに伴う基地返還の経過を詳しく聞きました。基地対策筆のスタッは今後の課題も話しました。

米軍基地があることのデメリットも話した後、「基地全面返還は市民の願い」としながらも先ずは基地の南側半分の返還を求めてゆきたい と話しました。この運動は市長や市議会だけでなく市民のみなさんの運動に罹っている との話に共感を覚えました。

午後もいくつものイベントがありましたが最後に「国策紙芝居」が演じられました。

昔懐かしい蓄音機を使い、戦争中のプロパガンダ紙芝居の欺瞞性を披露してくれました。

演じたのは50歳そこそこ方で、「国策紙芝居」の演者の世代交代が出来そうなのが嬉しかったです。

窓の外は晴天でした。

3日間とも何とか天気も持ち、雷雨にも会わずに良かったです。

目の前の米軍所沢通信基地を望みながら、これからも戦争はダメ、平和憲法9条を守る為に戦争展を続けてゆきたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢・戦争展2日目・・・

2024-08-26 06:45:26 | 憲法9条、大好き!

所沢平和のための戦争展の2日目です。

朝9時には会場に詰めました。朝、早い時間は来場者も少ないです。そんな時間帯に小野塚所沢市長が見えました。イベントの絵本の読み聞かせを聞いたり、展示を見て回り、縁日コーナーではおもちゃの金魚すくいもしました。最後に憲法前文の前でスタッフと記念写真も撮りました。

小野塚市長はこの憲法前文を暗唱していることが自慢です。

憲法の精神を生かした市政を是非実現して欲しいと思いました。

この日は私の企画した中国帰国者の語り部さんのお話が合ったので大忙しでした。

中国支援センターのOさんが10時には来場、プロジュエクター、スクリーン、持参したPC機器との接続などを確認しました。正午には応援のためM嬢さんも来てるれました。また通訳の方も来てるれて、中国語しか理解できない方のバナガイドの装着、取扱いの説明も行いました。

午後1時、イベント開始。心配した来場者も60名余と会場いっぱいでした。椅子が足りなくなる嬉しい悲鳴でした。

講話の後、いくつかの質問も出て盛況でした。

驚いたのは応援のMさんと神奈川県から見えたSさんから水菓子の差し入れがあったことです。神奈川のSさんは私のブログを見て、遠いところをわざわざ来てくれたそうです。

Mさん、Sさん、本当にありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所戦平和のための戦争展 1日目

2024-08-25 01:54:07 | 憲法9条、大好き!

戦争展1日目、9時から準備を始め11時までには展示なども終わり、12時45分、所沢うたごえ合唱交流会の平和の歌でオープンしました。

実行委員長の挨拶の後、最初のイベントは反核法律家協会会長の大久保賢一弁護士のお話がありました。

会場いっぱいの来場者の前で「核兵器と憲法9条」のテーマで熱弁です。NHK連ドラの「寅に翼」の原爆被害国家補償の問題も引用しながら核兵器廃絶を訴えました。

原水爆禁止広島大会に参加した若い女性二人が原水禁大会の報告をしました。若い人の感性での報告はとても新鮮でした。

私も中国帰国者問題の展示をしましたが、娘からは「字が多すぎて読む気になれない」と苦言をもらいました。今後の展示に改善すべきことだと思いました。

縁日コーナーには小さな子どもさん来てくれて、ホットしました。

明日は私の担当するイベントもあります。沢山の方が来てくれるよう期待しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所沢・平和にための戦争展 最後の準備会・・・

2024-08-22 09:06:16 | 憲法9条、大好き!

所沢・平和のための戦争展の最後の準備会でした。

展示、イベントの確認をし、参観者をいかに増やすか も相談しました。

事務局ではこんな努力もしています。

航空公園駅から解除まで立て看板も経てることにしました。

会場ではうちわも用意します。

子どもさん向けに屋台コーナーも作ります。

そのグッツです。

クイズの景品の駄菓子も用意しました。

みんなの知恵と力を合わせてひとりでも多くの方に見の来てもらいましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする