goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

圧倒されたうたごえ・・・

2025-06-15 09:09:05 | うたごえ
昨日は、所沢・富岡うたごえハーモニーの15周年記念コンサートを聞きに行きました。
年金者組合のうたごえサークルのOさん、中国帰国者交流会のWさんが出演していたからです。会場は、所沢ミューズ中ホールで満席でした。

富岡ハーモニーは、混声で60人近い団員のうたごえに圧倒されました。
メンバーの出入りはありますが、平均年齢が段々 80歳に近づいているそうです。でも、みなさん元気です。

ステージ2 は男性だけの 富岡ブラザースでした。


琵琶湖周航の歌 など男声を生かしたゆったりした合唱でした。

ステージ3 は女性合唱の コールミモザ でした。


カッチーニのアベマリア でオブリガートをソロで担当した方の声が際立っているのにはビックリしました。

ステージ4 は所沢フィーニュ少年少女合唱団の賛助出演でした。子どもたちの天真爛漫のうたごえに魅了されました。
そして、ステージ5 みんなで歌おうです。
舞台の子どもたちと一緒に会場のみなさんも2曲歌いました。
私も「手のひらを太陽に」などを大きな声で歌いました。

ステージ6 の混声合唱では私の好きな曲 武満徹の「小さな空」が良かったです。でも、次の構成合唱「青い目の人形物語」は少し散漫としていて私は消化不良でした。

でも、公民館活動から始まったうたごえをこれだけの合唱団にまとめ上げたスタッフに正直、感服しました。
私にも見習うべき点、勉強になる点が多かった素敵な発表会でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界中にひろげたい歌・・・

2025-04-29 09:06:48 | うたごえ
昨日は年金者組合所沢支部のうたごえサークルの例会でした。
5月1日のメーデー、5月3日の憲法記念日の駅頭宣伝でうたう曲などを練習しました。
5月1日の所沢地域メーデーでうたう曲のひとつです。
「約束のうた」です。日本は世界に約束した戦争放棄の約束を守ろう! と言う歌です。世界中の大人がこのうたを歌えば、戦争は起きないでしょう。
是非、歌詞を見ながら聴いてください。

約束のうた(基本)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回は、暗譜で・・・

2025-04-15 09:15:14 | うたごえ
昨日は年金者組合うたごえサークルこだま の練習日でした。所沢うたごえ合唱交流会後の初めての練習でしたので、その舞台発表の反省会も行いました。

 
 交流会では、「いのちの歌」と「川の流れのように」の2曲を歌いましたが、その感想を全員が述べました。
 みなさん、「いのちの歌」はともかく、「川の流れのように」は編曲が難しく最後まで自分たちのものになっていなかった と言いました。
 また、暗譜をしないとどうしても指揮者の方が見られない ことも上げられました。毎回、暗譜、暗譜 と言っていますがそれができないのが残念です。
 今後については、男性が少なくなったのでテナーとバスをひとつにまとめ、混成三部合唱にしてはどうか との意見も出ました。
 また、みんなの意見も取り入れて、もっと歌いやすい曲を選曲して欲しい との意見も出ました。

 次回こそは、「暗譜してうたう」ことを申し合わせて話し合いを終わりました。
 全員の意見が聴けて有意義な反省会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園児になって・・・

2025-04-08 09:18:38 | うたごえ
昨日は所沢うたごえ喫茶Love&Peaceの4月例会でした。
30曲近い歌をうたいましたが、その内のひとつにやなせたかし作詞の「手のひらを太陽に」もありました。
NHKの朝の連続ドラマが漫画家やなせたかしさんの妻ののぶさんが主人公なのでこの曲を選びました。
スタッフのEさんが前に立ち、手話ダンスを披露、それを見ながら昔の幼稚園児が真面目に歌いながら手話ダンスもしました。
身体に併せて声を出し、脳トレにもなって楽しかったです。
次回は文字通り、子どもの日です。
お待ちしています。


発表会・お遊戯会に♪てのひらをたいように(手話ダンス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの音楽会・・・

2025-04-07 09:07:03 | うたごえ
昨日は、所沢中央公民館で行われた所沢うたごえ合唱交流会に参加しました。

今回が11回ですが、コロナでの中断もあり、13年位続いています。
私は年金者組合所沢支部のうたごえサークルこだま として参加しました。演奏曲目は、「いのちのうた」と「川の流れのように」の2曲でした。
お昼の休憩時間にロビーで声出しをしました。
みなさんはともかく、私はうまく歌えませんでした。練習不足です。
新婦人のコーラスです。
「一本の鉛筆」平和への気持ちを朗々と歌い上げた素敵な演奏でした。
私の連れ合いも病気になる前はこのサークルで歌っていました。
今回も、連れ合いは車いすで聴きに行きました。
ボンベの酸素が足りなくなり、私が駐車場まで予備のボンベを取りに行ったりしました。
連れ合いはいろいろのサークルの歌が聴けたと満足していました。
でも、「疲れた」と言い、最後の全員合唱を歌うことは出来ませんでした。
連れ合いを同行して、軽自動車に電動車いすを積んでの参加でしたが、私も疲れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする