goo blog サービス終了のお知らせ 

トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

ちょっと待て塗料はスグには乾かない

2021年11月08日 20時50分00秒 | 日記

何事もある程度の養生期間が必要ですょね
例えば
病院から退院してスグにバリバリ動くのも余りお勧め出来ないように、
作り上げたギターなんかも、
まだまだ
微調整やら手直しなどがあって、
これで
ハイ出来上がり!とは行きませんな

今回のギターはネックとブリッジの位置関係、特にブリッジの高さが気になります
ネックより低く感じるわけねー

低けりゃ嵩上げしないとならない!ダハ

ブリッジ取り付け作業してます

高さを芋ネジ調整ネジで
目一杯上げても合わないか?なんてね
とにかく
弦を張る前から、そこら辺が気になります

マァ今まで、
色んな障害を乗り越えて来たからさ、今回も上手く行くはず、、、気にしない!

ブリッジ装着したから、裏側のバネも取り付け作業して、本日は終了



そう言えば、ネック取り付け作業はブログに書かなかったけど、
ドリル穴あけに苦心してたから、、忘れてました 
これで失敗したらネック交換となり、また一からやり直しですから、集中力ダョネ
つまりは余裕が無かった!?ワケ

さらには、いまだに到着していないパーツも有りますから、
通関倉庫で眠ってるなら、他所で買った方が早い?か
なんて、せっかちな気分になります、アハ

慌てなくても、乾燥時間を1週間は続けて見るつもり、塗料は簡単には乾燥してはくれません、
なので
他の事をやります、!外は雨が降ります
今回は
ツーリングの絶好のタイミングを外したから、少しだけ残念に思います

"まだ、行ける!は もう遅い"

なんてねー
またまた、交通安全の標語になりました
トムには
この手の才能は無いみたい、、ダハハ

"ちょっと待てクルマは急には止まれない"
なんてのが、昔によく見た標語でしたなぁ

ちょっと待てシリーズなど
作れば面白いかもネ。



またね。(^。^)




















本日のドウデモイイ

2021年11月08日 12時53分00秒 | 日記

色んな方々のブログを読んだり眺めている
なかには毎日、読む気にさせるブロガーも
いらっしゃるし、いない場合もあります









やはり、
ブレない書き方やなんかが個性を感じて
読んで気持ちが良いです
つまり、安心感があります
他には
自分だけのことや生活を書いてなんですが、
その書き方や
表現力で楽しい気分にさせてくれます

かたや、
世間のことや仕事を書き連ねて昇天してる自己満のブロガーも多いかなぁ、
トムのブログもこの感じですが、最近では
世捨て人?になりつつあって、、アハ
な〜んかしら
世間の諸事全般に興味を失ってますょねー
とにかく
あの
トランプ氏が去ってから、トーンダウン!
コレはあるかもしれない

さらには、何かを要求するブログはノータッチでスルーしてます、それと商売絡みのブロガーさん、中には人気のある方もいるけどねー、
どうでもいい?って感じ
なので
ほとんど読む必要を感じない!



どうでも、、いい

チャンスタイムに来られる知らないブロガーさんは
ひとつ、いいね!で
リターンを狙ってますから 笑えます
ホントに読んでくれたかは定かじゃ無い
だけど、
トムはちゃんとリターンでポチりますょ
ただし、
押してくれたぶんだけやけどな
それが相手に通じるからか、二度と来ないわなぁ、
中には登録して読者になってくれた方々も
大勢?いますけど、、、ウフ


セントラル・パーク


マァ〜
トムのブログも10年目までは記憶に有ったけど、今はもういい、何年過ぎてもね
内容的には進歩も変化もありませんな、、
毎日、淡々と書くだけです、

案外とブログって暇つぶしの極致になるのかもねー、ヒマ無けりゃ書けないょな
だから、
ブロガーは皆さま、ヒマジン?となるかな




広島市平和公園

とりあえず
ウケ狙いしないから
読者数に変化無し、コレでイイのだ❗️


表紙はトムの住んでたサンノゼ付近



またね。(^。^)



日曜夜話はオーウェン氏やな

2021年11月08日 00時00分00秒 | 日記

映画デンジャークロースを有料で観たのは
最近だったけどねー、
NETFELIXのが
無料になるのがまちきれなくて、さ

そうこうするうちに、マァ無料になります
だから、その後二回ほど観ましたけど
見るたびに新たなる発見がありますから
案外、
今後
三回目くらいは観るやも知れません、な

この映画
アメリカ映画が多い中、
登場するオーストラリア軍とベトナム軍の戦闘が描かれていて、
ベトナム戦争では目立たなかった戦いがあります、
当然ながら使用する銃器も違って来ますから、目が離せません!
これは
あくまでもトムの場合なんですけどねー、




戦闘シーンで左側の兵士が所持する
短機関銃は珍しいと思います、アメリカ映画には出てこない銃器ですな、

これは、オーウェン短機関銃と言って
製作した方の名前をそのまま使ってます
画像を見ると、
銃把には木製ストックが使われてますから、オーウェンMK-2でしょう

初期のオーウェンMK-1には木製ストックは使われていませんからね



珍しいのは銃器の上から弾倉を差し込むのがあります、
密閉式ですから泥水やらの悪条件
そんなジャングル戦には故障が少なく
兵士には人気があったそうです、
総製造数は28000丁と数は少なくて
後継のMK-2は約5万丁くらいでした

半世紀前、、古い話で恐縮ですがね
トムが所持していたのが
モデルガンの
イギリス軍が採用した
ステンマークⅡという短機関銃でしたが
コレは銃器の横から弾倉を差すタイプでした


鉄筒に銃身とバネ、それに引き金が付いただけのシンプルな短機関銃でした、
どちらにせよ
短機関銃は射程が短いからね、せいぜい
200mが最大有効射程距離、ただし近接戦闘には威力を発揮してくれる強い味方ではあります、

オーウェン短機関銃はその後、改悪されて
しまいます、1960年代には密閉型をやめてしまいますから
実戦では
故障が多い駄作銃器に成り果てます、
これに
オーウェン氏が関わったかは不明ですが

彼なら、それは許さなかった!と信じたい

なんてったって自身の
名前を冠した短機関銃なんですから!



またね。(^。^)










カウンター