goo blog サービス終了のお知らせ 

トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

自然

2015年06月22日 20時14分05秒 | 日記
最近は疲れることがあります
体力無い感じ 、、、
しかし自分は元気だ!と自己暗示をかけています 、、、が
ふとしたコトで その暗示が解けて、一気に疲れる、なんてね

魔女が魔法を自分にかけて若さを保ち
ある日有る時 チョット魔法がとけるのに似てますかな?

年配層の読者さん
皆さんのなかにも そんな経験ありますか
糞爺ぃや 糞婆ぁ に一瞬 戻りますょね、
、、、アハ

そして めげずに 今の自分に似合った 新たなる魔法をかけて 変身します

それは、少しだけ 歳を取った 自分に似せて釣り合いをとります

周りは気が付きませんから 気分爽快!
しかし、
これを 何十年間も続けるのは 疲れるはずだから

どこかで魔法をやめます そして本来の自分に戻ります

周りの人達は貴方とは気付きません
それは よく在る ただの老人ですからね
貴方は やがて
それが ホントの『変身』なのだと気付きます

自然の魔法はパワフルですな

若い頃の 面影すらなくなり 同窓会では
誰もが見知らぬ老人に成り果てています

[あんた、誰 ? ] と 自分は変化してないつもり、、、で尋ねます

【君こそ、誰だ⁉︎ 】の返事に 軽いショックを受けながら よくよく 周りを見渡してみると
会場を間違えていた~ なんてね

ボケも同時にやって来ますから もう
処置無しの状態でしょう

10年後の同窓会の話なんてさ 、
するなょな
生きてない可能性が高いし もし生きてても 全く会いたくないし~

学生時代から
シスターボーイのアダ名 をして トムの若さは 同級生より十数年は若く見える
のは事実なので 、、、アハ

老けこんだクラスメイトの中で浮いてしまいます 会話も合いませんから疲れる
アレは 一度で充分だな

皆さんお元気でね、と最後の挨拶をして
メモリーにしたのが昨日のようだが
すでに七年過ぎて また同窓会の通知が
やって来るのも真近になるね

なんだかんだ言っても な トムの事だ
また行くに違いない 、、、え~?

同級生!
人数は減るコトはあっても 増えるコトはないからね、、、。


またね。*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*









不自然な原始人

2015年06月22日 18時25分55秒 | 日記
時間の経過と共に 伸びる髪の毛とか爪なんだが 、、、これは一種の老化現象

もし新陳代謝しなくなると
髪はボロボロ だし 爪は もはや、役に立たなくなり 物を握る事にも不自由する

いやはや、髪の毛に至っては、、、
何か代わりの物が必要になるね、そう!
カツラとか帽子がね

自然の法則を重んじるなら 髪は切らないのが自然?
爪も伸びても切らない?

そこで 疑問だな !
石器時代の人達はどうしてたのだろね?

映画や図鑑の およそ想像の画像では



ヒゲとロングヘアー 、それに 必ず破れた腰巻きに こん棒をもって 狩をしてるけど
ありゃ少し 変だょね~

人間が いつから散髪や髭剃りをしだしたのか また、爪切りを始めたかは 誰も判らないからね

石器時代の人間は あのスタイルで決まり‼︎ かな
最初に 誰かが想像したイメージが これからも長らく続くはずだ

だけど、イイね こんな原始人は

ラクウェル ウェルチ 25歳の頃だ


彼女は凄いょ 73歳のときの写真がある、キーポンヤングかビューティ、
それ以上は言うな!って感じ
今から二年前だってさ

やはり、原始人じゃなかったね。

古代の人たちは
動物の皮や魚の皮を使用したのは 想像出来るし 小骨は針にしていたのは判るが(出土してる)
多分!
わかっているのは それくらいですからね

寒冷地には住めない のが当時は常識
だってさ 皮の上着と腰巻きだけじゃね
凍死は見えてるのかな

なので
温暖な地域で川の近く、山に植物が有る場所で 動物も集まる場所が 良い
やはり、最初はアフリカみたいな所
そして
安全を考えると 木の上か洞穴になるのが自然かな

男は狩をして食糧を持ち帰り 女はそれを料理するのは現代と共通してるが
反対のパターンも有るのが現代だ
別に 古代ではないから驚く話ではない、、、

日本人は農耕民族だな これは証拠がある 田に力 と書いて オトコだからね
この一言は重いょ
それに
やはり、男女ともに 狩猟民族には体型的に劣るかもな 最近は凄いバディも増えて来ましたが 其れは其れ

寒冷地を皮を身体中に巻いて 裸同然で超えた原始人が祖先なら違って 当たり前 ‼︎ だな

食い物が ちゃうょね。




またね。(*^_^*)


早いとこ、梅雨はあけちゃいな !



カウンター