41日目 自治医大駅 => 小金井駅 約2.8Km
今日はこのホステルをチェックアウトして荷物を全部背負って歩かなければならない。
花粉症は早めに薬を飲んだので今のところ症状は出ていないが、念のためマスクをする。
薬とマスクは常にセットにして持ち歩くようにしているのだ。
花粉症がひどくなると呼吸をすることさえつらくなるので旅を続けることなど出来なくなるからだ。
午前5時半に起きだして一階の風呂へと行く。
なんとこの時間なのに先客がいた。みんな早起きなんだなあ。
チェックアウトはカードキーをフロント窓口の箱に入れるだけだ。
フロントの係員は午前8時半ころ出勤するようである。
宇都宮駅に行くとこの時間は通勤通学客でいっぱいだ。

まず腹ごしらえをしたい。
今日はちょっと贅沢!をしてモスバーガーへと入る。


ライスバーガーにオニオンスープ風のセットだが、食べ終わってもなにか物足りない。
もう一品欲しいところだ。
自治医大駅まではもちろん電車で行く。
さすがに宇都宮駅は構内が広い。
雲ひとつ無い快晴である。
今日までの三日間は晴天続きだった、青空だと気分も明るくなる。

電気機関車が一両ぽつんといる。

さて自治医大駅に到着。すぐ歩き出す。

ここからは東北本線沿いに道路があるので、文字通り線路に沿って歩くことになる。

はてこれはなんという町のマンホールなのか?

まさか「自治医大」というのが町名とは思えないが。
帰宅してから調べてみると駅のあるところの地名は「下野市医大前」だった、なるほどね。
頭上を東北新幹線が地上を宇都宮線(東北本線)が頻繁に通る。


踏切の写真を撮って左右を見ると新幹線の橋げたがすーっと向こうまでまっすぐに続いている。
子供のころに見たアメリカのテレビ番組“タイムトンネル”を思い出してしまった。

そうしているうちに小金井駅に着いた。


この区間は2.8キロと駅間距離が短いのだ。

駅前にはD51の動輪が展示してある。近くで見ると結構迫力があるものだ。

時刻は午前8時35分だ。


今日はこのホステルをチェックアウトして荷物を全部背負って歩かなければならない。
花粉症は早めに薬を飲んだので今のところ症状は出ていないが、念のためマスクをする。
薬とマスクは常にセットにして持ち歩くようにしているのだ。
花粉症がひどくなると呼吸をすることさえつらくなるので旅を続けることなど出来なくなるからだ。
午前5時半に起きだして一階の風呂へと行く。
なんとこの時間なのに先客がいた。みんな早起きなんだなあ。
チェックアウトはカードキーをフロント窓口の箱に入れるだけだ。
フロントの係員は午前8時半ころ出勤するようである。
宇都宮駅に行くとこの時間は通勤通学客でいっぱいだ。

まず腹ごしらえをしたい。
今日はちょっと贅沢!をしてモスバーガーへと入る。


ライスバーガーにオニオンスープ風のセットだが、食べ終わってもなにか物足りない。
もう一品欲しいところだ。
自治医大駅まではもちろん電車で行く。
さすがに宇都宮駅は構内が広い。
雲ひとつ無い快晴である。
今日までの三日間は晴天続きだった、青空だと気分も明るくなる。

電気機関車が一両ぽつんといる。

さて自治医大駅に到着。すぐ歩き出す。

ここからは東北本線沿いに道路があるので、文字通り線路に沿って歩くことになる。

はてこれはなんという町のマンホールなのか?

まさか「自治医大」というのが町名とは思えないが。
帰宅してから調べてみると駅のあるところの地名は「下野市医大前」だった、なるほどね。
頭上を東北新幹線が地上を宇都宮線(東北本線)が頻繁に通る。


踏切の写真を撮って左右を見ると新幹線の橋げたがすーっと向こうまでまっすぐに続いている。
子供のころに見たアメリカのテレビ番組“タイムトンネル”を思い出してしまった。

そうしているうちに小金井駅に着いた。


この区間は2.8キロと駅間距離が短いのだ。

駅前にはD51の動輪が展示してある。近くで見ると結構迫力があるものだ。

時刻は午前8時35分だ。

