40日目 石橋駅 => 自治医大駅 約4.9Km
石橋駅を後にして南下する。

駅から程近いところの児童公園から列車の通る場面を撮影する。

相変わらず踏切の写真も撮る。このあたりは東北本線と新幹線が平行して走っている。

踏切でも列車が来るのを待って写真を撮ってから歩き出すのでなかなか前へ進まない。
おや、これは北斗星かな?


このあたりは国道4号線とは思えないほど交通量が少なかった。
たぶん時間帯によるのだろう。

歩いていて目に付くのはこのような大きな石材を使った門のあるお宅の多いことだ。

大きな駐車場のある一見江戸時代のお屋敷かと思えるような「とんかつレストラン」があった。

駐車場の桜が満開だった。
今日はかなり気温が上がっている。
日差しが強いので出来るだけ日陰を歩くようにしているのだが、とうとう我慢できずコンビニでアイスを買ってしまった。

だいぶ日が傾いてきた。
自治医大駅がかなり近くなってきたあたりに“関東ふれあいの道”というのがあった。

国道4号線と平行して広めの緑地帯があり、その向こう側は住宅地になっている。
住宅地側にも道路があり、歩くには最適である。
国道からそちらの道路へ移動して歩き続ける。
こっちの道は車がほとんど通らず静かなので気持ちよく歩ける。

菜の花が美しい。

ここの桜は散り始めている。


住宅地を抜けていくと駅が見えてきた。

駅に程近いところに無人の有料駐車場があった。

一日500円とのことだが、料金は小箱に入れる仕組みだ。
「産直販売と同じ仕組みだなあ」

アメリカのアトランタでも無人の有料駐車場を見たことがある。
駐車区画に番号が振ってあり、料金所にはその区画番号を書いた小穴のある料金箱があった。
客は自分の停めた区画の番号と同じ番号の料金箱にお金を入れる仕組みだった。
自治医大駅に到着。

時刻は午後4時25分。

次の小金井駅までは2.8キロだから続けて歩ける距離なのだが今日はここまでとする。
今日も7時間ほど歩いたのだ、無理はしないことだ。

駅東側にある大木に夕日が当たっている。


そしてどの駅にもあるモニュメント。これは何を表しているものかなあ。

自治医大駅から宇都宮駅まで戻る。

今日も同じホステルに泊まるのだ。

ホステルの近くにはヤマダ電器のお店がある。
近所にファミリーレストランもあるのだが私は今夜も餃子を食べることに決めている。

昨日と同じく駅中の店へと直行する。

昨日とは別の店で餃子定食を注文する。

もちろんソフトドリンク無料クーポンを使う。

餃子10個を食べると満腹になった。
昨夜はひんやりとして暖房が欲しいほどだったが今夜は暖かい。
そのせいか花粉症の症状が出てきた。
くしゃみと鼻水である。これはマズイ、すぐに薬を飲む。
私は常に花粉症の薬を持ち歩くようにしているのだ。
ホステルへ戻り洗面所で洗濯をする。
着替えは最小限しかもって来ていないので洗濯をしなければ汗臭い服のまま旅することになってしまうからだ。
もちろん洗濯洗剤も小袋に入れて持ってきた。

下着とタオルを洗ってエアコンを暖房モードにセットし送風を最強にして強制的に乾かす。
そうして午後9時には寝てしまう。


石橋駅を後にして南下する。

駅から程近いところの児童公園から列車の通る場面を撮影する。

相変わらず踏切の写真も撮る。このあたりは東北本線と新幹線が平行して走っている。

踏切でも列車が来るのを待って写真を撮ってから歩き出すのでなかなか前へ進まない。
おや、これは北斗星かな?


このあたりは国道4号線とは思えないほど交通量が少なかった。
たぶん時間帯によるのだろう。

歩いていて目に付くのはこのような大きな石材を使った門のあるお宅の多いことだ。

大きな駐車場のある一見江戸時代のお屋敷かと思えるような「とんかつレストラン」があった。

駐車場の桜が満開だった。
今日はかなり気温が上がっている。
日差しが強いので出来るだけ日陰を歩くようにしているのだが、とうとう我慢できずコンビニでアイスを買ってしまった。

だいぶ日が傾いてきた。
自治医大駅がかなり近くなってきたあたりに“関東ふれあいの道”というのがあった。

国道4号線と平行して広めの緑地帯があり、その向こう側は住宅地になっている。
住宅地側にも道路があり、歩くには最適である。
国道からそちらの道路へ移動して歩き続ける。
こっちの道は車がほとんど通らず静かなので気持ちよく歩ける。

菜の花が美しい。

ここの桜は散り始めている。


住宅地を抜けていくと駅が見えてきた。

駅に程近いところに無人の有料駐車場があった。

一日500円とのことだが、料金は小箱に入れる仕組みだ。
「産直販売と同じ仕組みだなあ」

アメリカのアトランタでも無人の有料駐車場を見たことがある。
駐車区画に番号が振ってあり、料金所にはその区画番号を書いた小穴のある料金箱があった。
客は自分の停めた区画の番号と同じ番号の料金箱にお金を入れる仕組みだった。
自治医大駅に到着。

時刻は午後4時25分。

次の小金井駅までは2.8キロだから続けて歩ける距離なのだが今日はここまでとする。
今日も7時間ほど歩いたのだ、無理はしないことだ。

駅東側にある大木に夕日が当たっている。


そしてどの駅にもあるモニュメント。これは何を表しているものかなあ。

自治医大駅から宇都宮駅まで戻る。

今日も同じホステルに泊まるのだ。

ホステルの近くにはヤマダ電器のお店がある。
近所にファミリーレストランもあるのだが私は今夜も餃子を食べることに決めている。

昨日と同じく駅中の店へと直行する。

昨日とは別の店で餃子定食を注文する。

もちろんソフトドリンク無料クーポンを使う。

餃子10個を食べると満腹になった。
昨夜はひんやりとして暖房が欲しいほどだったが今夜は暖かい。
そのせいか花粉症の症状が出てきた。
くしゃみと鼻水である。これはマズイ、すぐに薬を飲む。
私は常に花粉症の薬を持ち歩くようにしているのだ。
ホステルへ戻り洗面所で洗濯をする。
着替えは最小限しかもって来ていないので洗濯をしなければ汗臭い服のまま旅することになってしまうからだ。
もちろん洗濯洗剤も小袋に入れて持ってきた。

下着とタオルを洗ってエアコンを暖房モードにセットし送風を最強にして強制的に乾かす。
そうして午後9時には寝てしまう。

