今回、黒川温泉では共同湯ではなく、旅館の温泉に浸かることにしました。
黒川温泉の旅館では、露天風呂がほぼ終日、外来入浴できます。
まずは、旅館美里です。
黒川温泉唯一の硫黄泉という触れ込みで、楽しみです

美郷の湯と名付けられた露天風呂は、6:00~23:00まで入浴できます。

木立の中を抜けて、露天に向かいます

通路の先に、男女別の浴室があります。
服を脱いで、いざ入湯

こちらは、時間や湿度によって、透明から乳白色まで色が変化するということですが、写真を撮る角度によっても、湯の色が違って見えますね。
自分の印象では、青白濁色に見えました
白く小さな湯の華がたくさん舞い、硫黄臭とややヌルつきを感じる湯は好感が持てるんですが、私には少し熱めの温度設定が残念でした。

1 訪問日 平成22年7月中旬
2 料 金 500円
3 泉 質 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
4 満足度 ★★★★
黒川温泉の旅館では、露天風呂がほぼ終日、外来入浴できます。
まずは、旅館美里です。
黒川温泉唯一の硫黄泉という触れ込みで、楽しみです


美郷の湯と名付けられた露天風呂は、6:00~23:00まで入浴できます。

木立の中を抜けて、露天に向かいます


通路の先に、男女別の浴室があります。
服を脱いで、いざ入湯


こちらは、時間や湿度によって、透明から乳白色まで色が変化するということですが、写真を撮る角度によっても、湯の色が違って見えますね。
自分の印象では、青白濁色に見えました

白く小さな湯の華がたくさん舞い、硫黄臭とややヌルつきを感じる湯は好感が持てるんですが、私には少し熱めの温度設定が残念でした。

1 訪問日 平成22年7月中旬
2 料 金 500円
3 泉 質 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
4 満足度 ★★★★