goo blog サービス終了のお知らせ 

Aちゃんの湯遊自的生活

ストレスとは無縁の悠々自適な生活をめざすAちゃんの、温泉、旅行、それに酒と食事の記録です。
★開設日 H21.6.4

新穂高温泉 新穂高の湯

2009-08-11 22:51:52 | 温泉:東海
開放的な雰囲気で有名な新穂高の湯を訪問しました。
雑誌やHPなどで紹介されている写真を見て、一度は入りたいと思っていた湯でした。
無色透明で硫黄臭のあるサラサラした湯が掛け流されています。
20から30人ぐらい入れそうな大きな浴槽ですので、場所により熱いところ、温いところがあります。
湯口の湯は激熱です。さわるとやけどしますよ。



朝、8時ごろにお邪魔しましたが、すでに5~6人が入浴していました。
橋の上からは丸見えですので、水着を着用している人も多かったですね。
よく紹介されているのは、この橋の上から撮影した写真のようですが、実際に来てみると、ずいぶん印象が違いますね
でも、無料で開放されていることに感謝しましょう



1 訪問日 平成21年7月中旬
2 料 金 寸志(200円程度)
3 泉 質 単純温泉
4 満足度 ★★★★

福地温泉 石動の湯

2009-08-10 19:32:52 | 温泉:東海
福地温泉の朝市の近くにある石動(いするぎ)の湯です。
昔ばなしの里、と呼ばれている民家風の建物の左奥にあります。
ちなみに、建物の右側が集会所、その右側は化石博物館になっていて、この辺りが海だったころに生息していた三葉虫や原生動物などの化石が展示されています。
残念ながら、人はほとんどいません。



入り口を入ったところが、お食事処になっていて、囲炉裏ではニジマスや五平餅?が焼かれています。
また、湯上りに冷たいお茶のサービスもあり助かりました
温泉に行く途中に、機織りの体験ができるスペースもあります。



10人ぐらい入れそうな内湯です。
うっすらと黄色がかった、少しヌルつきのある透明でやや熱めの湯が掛け流されています。
金気まじりの玉子臭もあったような気がします。



小さいながら露天風呂もあります。
写真で見ると、山の中にポツンとある野湯みたいで、いい感じですね



1 訪問日 平成21年7月中旬
2 料 金 500円
3 泉 質 単純硫黄泉
4 満足度 ★★★★

栃尾温泉 荒神の湯

2009-08-09 07:50:09 | 温泉:東海
栃尾温泉の共同湯、荒神の湯です。
民宿など素朴な宿が多い栃尾温泉の旅館街の歓迎看板の向かいにあります。



大きな駐車場の横にあります。
駐車場は、オートキャンプ場としても使われているようです。



この階段を下りたところが浴場です。



これが脱衣場兼入り口です。
男湯はふれあいの湯、女湯は狭霧の湯という名前がついています。



蒲田川に面した露天風呂は、山が近くに迫り、自然を身近に感じられます。
無色透明でツルツル感のあるやわらかな湯に浸かると気持ちいいですね



1 訪問日 平成21年7月中旬
2 料 金 維持協力金(200円程度)
3 泉 質 単純温泉
4 満足度 ★★★★

栃尾温泉 富久の湯(宿泊)

2009-08-08 09:07:42 | 温泉:東海
信州のあと、奥飛騨に
三連休ということもあり、道路が渋滞していて、栃尾温泉についたのは夕方7時前になってしまいました。
宿泊先は富久の湯、365日同じ値段で一人泊も受け付けてくれます。



部屋は、6畳ですが、一人旅には十分なスペースです。



夕食は、大広間で相席です。刺身と飛騨牛の陶板焼きのほか、茶そばもついています。
旅館では食べきれない量が出ますが、これで十分です。
ビールのあと持参した富久錦を少々



朝食もシンプル、ご当地、朴葉味噌、納豆、温泉玉子のほか鮭の塩焼きもついています。



お風呂は、無色透明でくせのないやわらかい湯が掛け流されています
湯口のカエルが印象的です
目と口が赤いのは何か謂れがあるのでしょうか?



1 訪問日 平成21年7月中旬
2 料 金 6,650円(一泊2食付、消費税、入湯税込み)
3 泉 質 単純温泉
4 満足度 ★★★★