開放的な雰囲気で有名な新穂高の湯を訪問しました。
雑誌やHPなどで紹介されている写真を見て、一度は入りたいと思っていた湯でした。
無色透明で硫黄臭のあるサラサラした湯が掛け流されています。
20から30人ぐらい入れそうな大きな浴槽ですので、場所により熱いところ、温いところがあります。
湯口の湯は激熱です。さわるとやけどしますよ。

朝、8時ごろにお邪魔しましたが、すでに5~6人が入浴していました。
橋の上からは丸見えですので、水着を着用している人も多かったですね。
よく紹介されているのは、この橋の上から撮影した写真のようですが、実際に来てみると、ずいぶん印象が違いますね
でも、無料で開放されていることに感謝しましょう

1 訪問日 平成21年7月中旬
2 料 金 寸志(200円程度)
3 泉 質 単純温泉
4 満足度 ★★★★
雑誌やHPなどで紹介されている写真を見て、一度は入りたいと思っていた湯でした。
無色透明で硫黄臭のあるサラサラした湯が掛け流されています。
20から30人ぐらい入れそうな大きな浴槽ですので、場所により熱いところ、温いところがあります。
湯口の湯は激熱です。さわるとやけどしますよ。


朝、8時ごろにお邪魔しましたが、すでに5~6人が入浴していました。
橋の上からは丸見えですので、水着を着用している人も多かったですね。
よく紹介されているのは、この橋の上から撮影した写真のようですが、実際に来てみると、ずいぶん印象が違いますね

でも、無料で開放されていることに感謝しましょう


1 訪問日 平成21年7月中旬
2 料 金 寸志(200円程度)
3 泉 質 単純温泉
4 満足度 ★★★★