goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★常福寺★ 浦賀 三浦不動7番 三浦地蔵尊32番34番札所

2007-02-11 | ◆浦賀
三浦半島巡礼記。
今回は浦賀、市内最古の公園「愛宕山公園」近くにあります「常福寺」へ行ってきました。
場所は→こちらです。浦賀駅から“浦賀の渡し”のところを右へ。しばらくすると左手にあります。

『浄土宗 放光山 延壽院 常福寺』
約500年前の文明年間(室町足利時代)に開創された歴史のあるお寺です。



画像クリックで拡大します。
記載されているとおり、このお寺は浦賀に奉行所があった当時は、赴任する時も離任する時も
立ち寄るという、とても重要な役割をもったお寺でした。当時はお寺の規模も大変大きかった
のですが、明治15年の火災で焼失してしまったそうです。その後、関東大震災にもあいましたが
「閻魔堂」はこの2つの難をのがれ、昔のまま現存しています。現在のお寺の姿になったのは昭和46年。

◎「閻魔堂」毎年1/16と7/16に開扉され、寺宝である「地獄極楽之図」が公開されます。
◎「築山泉水庭」唯一現存する浦賀三庭園のひとつ。樹齢200~300年の大つつじをはじめ、
どうだん、つげなど四季を楽しめ、わびさびのある景観あるお庭だそうです。
(本堂の裏にあり残念ながら見ることはできませんでした。)
◎「珊誉女(さんよめ)の位碑」 医学の発達していない頃、むし歯に苦しんで亡くなった
女性の碑。遺言で「私が死んだあとお参りをしてくれたのなら、むし歯の苦しみを和らげて
あげましょう」と残し、むし歯に悩む人々の信仰を集めました。
◎「墓」 浦賀奉行所の名与力 合原雄左衛門 佐々倉安左衛門 代々の墓。
  江戸屋半五郎(遊郭の店主。後に遊女を解放。西叶神社に手水舎を寄進。)



本堂







2段になっている「六地蔵」



階段の脇にある「常福寺の庚申塔」


-------------------
★名称 放光山 常福寺
★場所 横須賀市西浦賀町2-5
★電話 046-841-0023
★アクセス
場所は→こちら

★不動明王尊★
◎ご詠歌 『朝日さす 御山の南 不動尊 延寿の誓 仰ぐ尊さ』
★32番子育地蔵尊★
◎子育地蔵尊の画像は→こちら (参)三浦地蔵尊三十八札所のご案内
◎御詠歌 『おい若き 救ひの御手に 集りて いつもかねの音 たえぬ尊さ』
★34番延命地蔵尊★
◎延命地蔵尊の画像は→こちら (参)三浦地蔵尊三十八札所のご案内
◎御詠歌 『よの常に もつ福ひの 手をのべて いくよよまでも 守るみ仏』
--------------------

関連サイト
google画像検索→浦賀 常福寺
google検索→浦賀 常福寺
そらいろネット→横須賀市西浦賀史跡巡り
★当ブログ“三浦不動尊”特集は→こちら
★当ブログ“三浦地蔵尊”特集は→こちら

ふらりと立ち寄った浦賀の「常福寺」。調べてみると由緒ある格式の高いお寺で、
見所も多くあります。幕末の志士、勝海舟も3日間泊まったことがあるそうです。
浦賀は本当に奥が深く、面白い町です。

←最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。




ストリートビュー。


そうだ!横須賀に行こう!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よこすかよいとこ)
2007-02-11 22:41:16
前の道路はよく通りますが、お寺ですので何かきっかけが
ないと行く機会がないですね~

小原台にも、「おりん様」といって歯の神様のような
ものが祭られています。おりんという女性が歯が痛い
と言って亡くなり、碑を建てたそうです。お参りすると歯痛がよくなるとか何とか。子どもの頃に聞いた
話なので実際のところはどうなのか分かりませんが…

常福寺入口にある和菓子屋(気が付きましたか?)は
知り合いの店です。機会があったらぜひ…(笑)
返信する
よこすかよいとこさんへ (TETSU)
2007-02-12 15:23:47
こんにちは、よこすかよいとこさん!
私もお寺巡りをするまでは、お寺の場所はもちろん、お寺の存在すらも知らない所が多くありました。
自分の知らない新しい道を入っていくと、ひっそりとあるお寺や神社。調べてみると奥が深く、なかなか楽しく巡っています。

「おりん様」の話は初めて聞きました。
医学の発達していない昔は、むし歯も治せないので、それはそれは苦労したでしょうね。
そういった意味でも医学の発達は現代人にとって大変ありがたいですね。

お知り合いの和菓子屋さん、気が付きませんでした・・・
今度行った時に寄ってみますね♪
「よいとこさんから紹介されて・・・」と言っても分からないですよね
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。