以前の記事を下に載せましたが、初めて行ってから数回足を運んでいます。

このお店のたたずまいから、すでにオーラを発しています。

カウンターの中にはお店の方が4.5人いるのですが、とてもてきぱきしています。

貼り出されているメニューを見ながら、何を頼もうか考えるのが、とても楽しいいととき。

ここではいつも“ホッピー”



カウンターもテーブル席もいっぱい!奥のお座敷にもお客さんが。


夏でも置いてある“湯豆腐”を頼もうと思ったのですが、間違えて頼んでしまった“奴”

食べログ→ 大衆酒場ぎんじ
google検索→横須賀 銀次
google画像検索→横須賀 銀次




-----以下2005年12月20日の記事--------------------------

昨日の休みに横須賀中央の『銀次』に行ってきました

この店はいろんな人から話を聞き、前々から行きたいと思っていたお店です。
やっとこさ『銀次』デビューです

店内に入ると、ほぼ満席。なんとか席を空けてもらいカウンターに座ります。
この休みも例外なく風呂に行ってきたので

体は「ビール





ご要望に応えビールから始めます。なぜ風呂あがりのビールはこんなにもうまいのでしょう

「さらし鯨」やら「湯豆腐」「鯵の刺身」などを注文します。
どれも300円から500円くらいでとてもリーズナブル

店内はすべて男のお客さんで、しかもみんな「オジサン」

一人で飲んでいる人や、2人、3人...いろいろです。
初めてのお店に行くと決まってそうなのですが、
かみさんは目移りして、あれやこれやいろいろ頼み、“食い”にはしります

「あら煮」「大根の煮付け」などを頼むと、私はそろそろ燗酒がほしくなります。
冬に熱燗をやりながら、ホクホクの大根の煮付けをつつく....温まります

最近、休みの過ごし方が完全にオヤジ化してきている気がしますが、
こんな自分を案外気に入っていたりします。
体も心も温まり、大満足の『銀次』でした


私の個人的、昭和レトロ系ランキングにランクインです

ここのDEEPな路地の奥です

30~40年代位ですかねぇ。
ここって、女の人一人で入れるかな?
客層はおじちゃんばかりみたいですが。。
酒の肴も昭和だね。イイ雰囲気ですわ。
そう言えば、反対側にある「錦ちゃん餃子」も美味しいよ
もちろん女の人一人でも入れますよ!
どんな人でも受け入れる懐の深さがこのお店にはあります。男でも女でも、一人でも、生真面目なサラリーマンも、競馬新聞片手のおっちゃんも
とても居心地がいいんですよ。なんだか「ほっ」とするような。
料理も安くて、家庭的な雰囲気でとてもgood
人気のある“湯豆腐” はおすすめです!
一度入ると、その“温かさ”にやみつきになりますよ。
コメントありがとうございます!
湯豆腐が美味しそうですね(笑)
明後日、大船の方に行くかもしれません。
そうしたら、ぜひ行きたいと思っています。
いつも、横須賀情報ありがとうございます。
最近はチェーンの居酒屋が増えましたけど
こういう個性のあるお店を大事にしたいですよね。
今度行ってみます!!
実は私、中央駅近くの「銀次」にはまだ行ってないんですよ~
こちらの「銀次」は雰囲気もよくいいですよ!
からしが塗られた“湯豆腐”は夏でもおすすめです。
少しでも雰囲気がお伝えできれば、と思い画像をUPしましたが、やはり実際に行ってみるのが一番ですね。
なんとも言えない雰囲気は、なかなかお伝えできません。
機会がございましたら、足を運んでみてください。
コメントありがとうございます!
横須賀にはこういったお店が長く営業しているのが嬉しいですよね。
新しい居酒屋チェーン店もいいのですが、なかなかこの雰囲気は出せません。
カウンターの傷跡ひとつにもその年季は感じられます。
書き忘れていましたが、お会計の時、これまた年季のはいった“そろばん”でのお会計となります。
機会がありましたら、ちょっとのぞいてみてくださいネ。
コメントありがとうございます!
錦ちゃん餃子も見てきました。
流石に昼間だったから開いてなかったけど。
ドブ板よりここら辺、又はりそな銀行裏の方が横須賀らしくて好きだな。
男だったら毎晩飲み歩いてるかも
しかし昼間は本当に閑散としてますねぇ。
若い子向きよりやっぱオジちゃんの世界だねって言うか、オジちゃんのオアシスですね。
後、米ヶ浜界隈も興味深々です^^;
そうですねまさに、「オジちゃんのオアシス」ですね!
夜になると、どこからともなく、おじちゃんが集まってきます。
これからだんだんと涼しくなってきますので、「燗酒」もいいですよね。おでんも!!!
米が浜の方のお店もこれから行ってみたいです。
コメントありがとうございます!