今回は吉倉に銭湯があることを知り、そして地図で見てみると以外にも近いことが分かったので、
早速行ってきました。またまた“銭湯用具一式”を持ってスクーターを駆り出しブルブルと
震えながら探します。行く時は寒いのですが、帰りはポッカポカですから苦になりません。

国道16号より。すぐ後ろが道路です。
いやぁ~知らなかったです。入り口は路地を入った所。

可愛らしい暖簾です。左が男湯。
行った時は気づきませんでしたが、外にもタイル絵がありますね。

中へ入るとこんな感じ。ロッカーはありません。
常連さんのものと思われる銭湯用具がびっしり。私は籠を使います。

大きな鏡と体重計。定番です。
ドリンクケースには残念!牛乳&コーヒー牛乳はありませんでした。

写真はお客さんのいない時に撮っていますが、私が行った時には先客が5人もいました!
これはお客さんが入っています。吉倉の町ですっかり定着しているんですね。
若い人もいましたので、なんだか嬉しくなってきます。

ではでは早速お風呂に!ここのお湯も熱め。最近やっと気付きました、これが横須賀基準と。
温度計は45℃を超えています。

私はせっかく来たのだから・・・と、洗っては入り、洗っては入りと3セットくらい繰り返します。
3度目くらいでやっと熱さに慣れてきます。それまでは湯に入ってもピクリとも動けません。

女湯との仕切り壁にあるタイル絵。岸壁で親子(?)が海を撮影(?)
こういうここにしかない特徴的な絵を見ると嬉しくなります。

もうひとつ嬉しい事が・・・それは、女湯からもお客さんの入っている音がすることです。
今まで行ったところでもありましたが、仕切りの向こうからお湯を流す音とかが聞こえると、
銭湯の雰囲気も格段にアップします。子供の声とかもいいですね。

う~ん!やっぱり銭湯に富士山が似合いますね

藁葺き屋根の民家があるので古い時代かと思ったら、湖にはヨットが。
絵は描かれてからそんなに経っていない様子。湖面に映る富士山を見て、ゆったりと・・・





0468 23-6228
横須賀市 吉倉1-24
場所は→こちら
営業時間16:00~23:00
定休日6・16・26
関連サイト
google画像検索→横須賀 新湯
google検索→横須賀 新湯
当ブログ横須賀の温泉&銭湯特集は→こちら
銭湯の後に近所の居酒屋さんで一杯やりたいですね。
国道脇なのに意外と静かな「新湯」。女将さんに聞いたら「私の代になってから37年。
それ以前からやってますよ。」と。長いですね。
年季が入っていますが、古くはない。今でも現役の吉倉の銭湯・・・いいお湯でした。また来ます。

そうだ!横須賀に行こう!

ウチの前も銭湯でしたが数年前になくなってしまいました。小さい頃は良く行きましたね。中学に入るまでウチのフロは銭湯と一緒で薪や石炭を釜に入れて沸かしてましたから! 火の番をしながら
「殿!湯加減は如何ですか・・」なんてね(笑)
工務店ですから燃料には困りませんでしたから。
でも直ぐに沸かないので、めんどくさい時は前の銭湯へ行っていました。冬は辛いけど面白い作業でした。
銭湯の皆さんには頑張って欲しいですね!
目の前が銭湯だったなんてとてもいい環境だったのですね!
行きも寒くなくてすみますし、帰りもぽかぽかのまま帰って来れますよね。
今はそんな懐かしい銭湯が少しずつ数を減らしていってるのが残念です。
横須賀にはいい銭湯が多いので、今ある銭湯にはこのまま、長~~~く営業していっもらいたいです。
左利きさんの体験も今となっては貴重な体験ですね。
コメントありがとうございます!