goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★汐入1号トンネル★“奥の深い町”汐入★防災トンネル★

2008-01-28 | ◆逸見 汐入
地道にめぐっています、横須賀のトンネル。今回は汐入にあります「汐入1号トンネル」です。
実はこのトンネル、横須賀で最初の防災トンネルなのだそうです。
国道16号の上り、「横須賀トンネル」に入る手前に左に入る道があります。
その道を入る所に予想外の発見!以前紹介しました「JR横須賀トンネル」の
入り口が見えるではありませんか!画像はリンク先をご覧になってくださいませ。


本当にトンネルだらけだなぁ、と思いながら脇道を上っていきますと、車では行き止まりに
なる所にトンネル発見です。トンネルの隣にはさらに奥へと続く階段。
本当に“奥が深い”ですね、汐入は。こちらは汐入1丁目側。



緊急時のみで普段は車の通行はできない“防災トンネル”
真っ直ぐで結構長いトンネルです。長さは148m。



トンネルを抜けるとそこは汐入5丁目。トンネルを境に町名が変わる所がほとんどなのですが、
ここはぬけても“汐入”。表側は大きな道路でつながっていますが、裏ではこんなふうに
つながっていたのですね。これで災害などがあって出口をふさがれても、隣町に避難できます。
救急車や消防車など車両も、緊急時にはこのトンネルを使用します。


 
(左)汐入1丁目側より、16号方面。クリックで拡大します。
(右)汐入5丁目側より、さらに奥へと続く谷戸風景。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎「汐入1号トンネル」◎
完成 1978年(昭和53年)
全長 148m
幅  4.5m
防災トンネル
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

汐入にはなんともう一つ“防災トンネル”があります。そちらは後日訪れてみたいと思います。
それにしましても汐入は本当に、いろんな意味で“奥が深い町”です。


最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。

★当ブログ横須賀のトンネル特集★

Deep City 横須賀 TOPへ





米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イナ)
2008-01-28 21:33:37
そうそう!この出口から右にずんずん行って
山を登ると、あら!こんなところに!!

はい、逸見駅の上に出ますのでぐるっとまわって
帰ってこれます。

探検して来てくださいね~
返信する
いったいいくつあるんだ? (CPH)
2008-01-28 22:58:37
さすがに地元の人しか使わないトンネルに
なると、もう全然わかりません。
このような全然知らないディープなトンネル、
あといくつあるんだろう?
地図を見ると本当にトンネルだらけだし。
長くて低くてせまいトンネルが大好きです。
返信する
イナさんへ (TETSU)
2008-01-29 14:42:57
こんにちは、イナさん!
え?本当ですか?逸見の駅の上にでるんですか?
これはぜひとも行ってみたいです。
いやいや、こういう新たな道を発見するのは楽しいですね♪
何がどこでどうつながっているのか、楽しみが増えました。
今度行ってみますっ!
コメントありがとうございます!
返信する
CPHさんへ (TETSU)
2008-01-29 14:56:49
こんにちは、CPHさん!
本当ですよね、長年横須賀に住んでいらっしゃる方でも、
町の奥、地元の方しか通らないようなトンネルはなかなかお目にかかることもないのではないでしょうか。

私もトンネル特集をやっているおかげで、普段は通らない道を入っていき、
いろいろな発見に出会えます。
そんなところもトンネルめぐりの楽しいところです。
これからもどんどんとUPしていきますので、宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。