goo blog サービス終了のお知らせ 

PALEOのおもちゃ箱

そろそろ…付き過ぎた脂肪が気になるNゲージャー「PALEO」の何でもありの「おもちゃ箱」です!

レイアウト再構築中 40(踏切周辺)

2016-06-19 21:29:23 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

マイレイアウトの工作は進めていたのですが

ブログへのアップをサボってしまいました。

現在の進捗状況

 

 

手早く「鉄コレ」です。

あまり凝った物を作れないのと作ったとしても破損してしまっては意味がないので

実用性を重視しました。

 

まさに「開かずの踏切」の様相です。

文字通り奥の踏み切りは「開かず」なのですが

 

後は大まかに風景を整えて「踏切周りの工作」は一息です。

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコアクション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 39(踏切周辺)

2016-06-15 06:36:03 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

鉄路柵の次は「踏切周辺」の工作を

マイレイアウトはドッグボーン形式なので場所によって線路の配置が不自然に

少しでもリアルに見せられれば良いのですが試行錯誤が続きます。

 

踏切周辺の課題として

① 手前の本線はギミック付。

② 中央は傾斜のある単線(非電化)

③ 奥は脱線復旧の為 踏み切り板の区間が広い(ギミックなし)

 

踏切構成として

① と ②③ とし、②③はひとつの踏み切りとして工作を進めようと思います。

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコバッグ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 38(鉄路柵を着色。)

2016-06-14 06:26:22 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

しばらく停滞気味のマイレイアウト工作。

完全停止しない為に少しでも手を進めようと思います。

まずは大量入手した「鉄路柵」を着色!

 

 

下塗りはいつもの手順で「黒」を塗装。

プラの質感を無くします。

 

 

その上に ホワイトとブラウン を混ぜた物を重ね塗り。

 

 

線路脇の「柵」が少し延長しました。

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコアクション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 37(ネタ構成中)

2016-05-19 23:08:12 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

本日はC57とC61を投入。

 

 

走らせながら風景のネタを練っています。

 

 

 

一区画は都会の風景と思っていますが

遊び心を入れたいですね。

 

 

もう少しネタの練り込みが必要です。

 

 

そういえば・・・そろそろ トラムウェイ の C11 が出荷されるはず・・・

その出来栄えは如何かな?

 

 

走らせているのに

停まっているように写っている~

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコアクション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 36

2016-05-17 22:10:54 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

本日も「撮り鉄」

なぜか、煙を出している様に見えるから不思議・・・

レールの踏面へのライトの写り込みが・・・

本日はここまで

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコアクション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 35

2016-05-15 16:59:21 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

マイレイアウトの電化を進捗中です。

架線柱を一旦立てて様子をチェックします。

 

 

ヤードの全てに架線柱を立てる予定でしたが

無くても良さそう。

 

 

ヤードから海岸線に続く風景が定まっていません。

 

 

原因はギミック優先で踏切を先に設置してしまった為。

無計画さが露呈です。

 

 

機関区周りはまずまず。

 

 

高架の架線柱の影が惜しい!!

正直機関区をある程度仕上げた所で情景のネタが無くなっています。

レイアウト作りは一服かな・・・

 

ネタが溜まるまでマイレイアウトを使った鉄道写真を撮影しますか・・・

まずは第一弾

5月29日の予行演習で

 

 

当日は凄い人出かな?

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコアクション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 34

2016-05-03 21:52:28 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

連休中のマイレイアウトの作業もぼちぼちです。

配線関係の再チェックやレールの状態のチェックなど

ブログにアップするにはあまり見栄えしない作業に終始しています。

それでも快適に遊ぶ為には重要な作業です。

 

そんな中で進捗は・・・

 

 

ヤードの草が増えました!

 

 

GW中に架線柱が立ち上がるのか?

 

 

それと・・・新車が入線しました!

 

 

オハ32000形です。

アーノルドカプラーが装備されているので早速・・・

 

 

室内灯も点けたいのですが工作量が必要なので今は保留。

 

 

それと・・・牽引機のC50

 

 

日本初のNゲージが最新の技術でリニューアルされました。

 

 

走行装置も改良されて走りも安定しています。

こうなるとC11の発売が楽しみですし、「8620」の発売なんかも期待しちゃいます。

C11と言えば「トラムウェイ」も発売が決まりましたね。

さて・・・その出来栄えは如何に?

鉄道模型 レイアウト制作 Nゲージ 蒸気機関車 機関庫
グリムス エコアクション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 33

2016-04-28 06:03:07 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

 

雑草が生えたヤードの様子です。

 

バラストを敷き詰めただけで様子が変わります。

 

 

機関区には変化はなし。

様子の確認の為に撮影してみました。

 

 

今の所気になる所はありません。

グリムス リサイクル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 32

2016-04-25 21:57:57 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

駐機ヤードに手を入れ始めました。

レイアウト自体がもう少し大型なら編成が止められる様なヤードが欲しい所なのですが

我が家では無理な相談です。

機関車が駐機出来るスペースで手一杯。仕方ありません。

 

 

機関庫周りの草も増量中!

給水塔に蔦を這わせましょうか?

 

 

 

目線を落とすとこんな風景に

架線柱が立つとまた景色が変わるかも

 

 

グリムス リサイクル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 31

2016-04-20 20:14:36 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

機関区内の地面の表現を変更してみました。

バラスト感を少なくして踏み固められた様子を狙ってみましたが・・・

 

 

もっとヌメヌメ感を出した方が良いのかもしれませんが

(綺麗過ぎるとご指摘もありますでしょう。)

ここまでとしましょう。

 

 

バラストの上から石膏を撒いたのですが

バラスト感が全く無くなってしまったような気がしてます・・・(失敗?)

 

 

車止め周辺はもっと雑草が必要かも。

まぁ・・・除草剤を頻繁に撒いていると想像しても良いと思いますが。

 

 

いつもの撮影ポイントの逆位置から撮影。

給炭槽越しに撮影したかったのですが、写ってはいけない物が写りそうなので・・・

 

 

ワンコの毛が載っている!

機関区は後は細かい調整を進めて(小物の配置とか)

他の部分に取り掛かります。

グリムス エコアクション

鉄道模型 機関区 ジオラマ Nゲージ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 30

2016-04-17 07:16:05 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

昨夜は懸案の「石炭置き場」を制作。

当初は既製品の石塀のパーツを組み合わせようと考えましたが

完全自作にチャレンジしました。

 

 

1ミリ角プラ棒とエバーグリーンの”H”型のプラ材の組み合わせです。

設置の時に地面を掘り下げてしまいましたが、これは誤り・・・

これでは水が溜まって石炭が濡れてしまいます。(見なかった事に)

 

 

石炭山積みとまでは行きませんが、この位で・・・

石炭の搬入から荷卸し、貯炭場への積み上げ作業工程と疑問な点が多いのですが、雰囲気重視。

 

 

これで石炭の備蓄に問題はなさそうです。

グリムス 地球温暖化

鉄道模型 機関区 ジオラマ Nゲージ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 29

2016-04-06 20:11:25 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

砂置き場周辺が乾きました。

 

 

屋根の色はもう少し考えないといけませんね。

 

 

小屋の位置はまだ固定していないので調整可能です。

 

 

砂の様子も想定内で収まりました。

 

 

機関庫内の車両を一気に外へ

構内作業員の配置を検討しています。

 

 

次の大物は貯炭場です。

 

 

katoよりアッシュピット線路の発売予告がありましたね。

木造機関庫内の線路を交換しようかな?

 

 

4月から6月の出費が続きそう・・・

グリムス リサイクル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 28

2016-04-04 21:22:34 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

給砂塔周辺のレイアウトを整備中。

 

 

砂焼き小屋と砂置き場に砂を

 

 

相変わらずのボンドで固着ですが

乾くとどうなるか?

線路の所の様に白く残ると失敗です。


グリムス リサイクル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 27

2016-04-01 19:59:40 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

アッシュピットを設置しました。


 

本来なら道床に穴を開けて裏側から設置するのですが

既に線路を固着してしまったのでアッシュピッドのパーツの方も加工して

上から落とし込みました。

 

灰置き場の「灰」は本物の「灰」です。

アッシュピッドの周りの地面が白いのは固着用のボンドが乾いていない為。

 

 

一晩経過してボンドが乾きました。

 

 

「灰」は完全燃焼していなかった為か?少し黒ずんでしまっていました。

灰置き場の隣にあった「砂置き場」が無くなっているのにお気づきでしょうか?

宣言通り改修完了しています。

 

 

砂焼き小屋周辺の工作はこれからになります。

その前に木造機関庫の隣に「貯炭場」を設置します。

セキに運ばれた「石炭」が一旦荷卸しされてクレーンで貯炭槽に運ばれる訳ですので

大型の「貯炭場」が必要です。

それとガントリークレーン周りにこぼれた石炭を表現しないと・・・

地面が汚れていないと何だか変ですよね~

 

 

朝の出区風景

 

グリムス 省エネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト再構築中 26

2016-03-29 20:45:38 | マイレイアウトを作る(鉄道模型)

構内の渡り板の設置が完了。

ばらばらで不揃いなのがかえって味が出たのでは?

 

 

こうなってくると構内作業員を配置したくなります。

細かいパーツ付けはまだまだ先ですが

現場の息遣いが感じられる様なレイアウトになれば・・・

 

 

おっと!ガントリークレーンが脱線しています!

重大事故発生ですね。

 

蒸気全盛の頃の機関区を見た事がないので

想像力と資料でしか配置を割り出せないのですが

気になる点が2つあります。

 

まずは砂置き場と砂焼き小屋の配置関係。

カトーの資料に従って単純に貯炭台の横に設置したのですが

給砂塔があり砂焼き小屋があるのに距離が離れているのは矛盾するのでは?

 

それと灰置き場。

この横にはアッシュビットが必須ですよね~

 

以上2点は修正必須の様な気がしています。

グリムス 地球温暖化

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする