チリチリリン

風にゆれる風鈴のように
こころ休まる音を届けたい

豪雨の後

2017年08月31日 | 菜園日記

 

 

市民農園は傾斜地です。大雨が降ると川のように水が流れ、上部では土も種も植えたばかりの苗までも流されてしまい、下部は水を被ると聞いていました。私の畑は最上段で、前の耕作者が畑のぐるりに波板を打ち込んで、土が流れないようにしてあります。幸い、私が借りてからは大雨が長時間降ることはありませんでしたが、昨日の雨はどうだったでしょう?

霧雨が降っていましたが、雨雲レーダーで近辺に強い雨雲がないのを確認して、点検に出かけました。見てのとおり無事でした。ネットの中に蒔いた大根はすでに根を張り双葉が伸びていました。

強いて言えば、玉ねぎの上の土が流され、球がむき出しになっていますが、根まで流されることはなかったようです。今日中に土をかぶせに行きましょう。

他の人の畑も見て回りました。水が流れた後はあったものの特に被害はないようで、下段が水に浸かっている様子もありません。ただ、昨日白菜の種を蒔いた人は、種が全部浮いてしまったから蒔き直さなければと言っていました。

 

 

 

before/after

      

 

 

こちらはマイファームです。4月に入った時は地面以外何もなくて、レジャーシートの簡易物置を作り、中央の通路を敷くところから始めたのです。あれから4ヶ月半、むき出しの地面はほぼなくなり、なんとか畑らしくなりました。

通路の両側に16列ずつの畝を作り、30種類以上の野菜が植えてあります。

フキ、イチゴ、人参、モロヘイヤ、アスパラガス、生姜、ごぼう、ニンニク、トマト、ナス、カボチャ、キュウリ、オクラ、唐辛子、ゴーヤ、ヤーコン、サツマイモ、サトイモ、ネギ、大根、白菜、ブロッコリー、芽キャベツ、ミニ白菜、ちりめんキャベツ、とうもろこし、黒豆、落花生、サレント、紅菜苔、ザーサイ、バターナッツ

他の人に比べると、1区画が小さく多種類植えているので、大量に収穫ということはありませんが、家族が食べるには十分です。これから冬にむけ、ほうれん草や春菊の種もまいていこうと思っています。

撤収まじかのバターナッツが昨日の雨に打たれて哀れな状態になっていました。