goo blog サービス終了のお知らせ 

チリチリリン

風にゆれる風鈴のように
こころ休まる音を届けたい

新宿三丁目

2025年03月04日 | 新宿風景

久しぶりに新宿三丁目の飲食街に食事に出かけた。近くのデパートに勤務していたので、ランチや飲み会に馴染んだところだが、退職して10年、本当にたまにしか行かなくなった。

この季節にしては暖かな夜だったので多くの人が出ていた。驚いたことに、歩いている人も、店頭に行列を作っている人も、店の中も、外国人と思われる人が多い。

背の高いガッチリした男性、大きなお尻の女性、明らかに日本人の体形とは違う。居酒屋の中には子供連れの家族もいる。ちょっとお高いパブは混雑したことがないのだが、ガラス越しに透かして見る店内は外国人ばかりだ。

私たちが入った焼き鳥屋も半数が外国人で、焼き鳥はもちろん〆さばを注文したりしている。小学生くらいの子供二人を連れた夫婦もいた。

テーブルのメニュー横には支払い可能カードの一覧表があったが、中国、ベトナム、マレーシア、タイなどの名前が並ぶ。

順番待ちで並ぶ人も外国人が多く、もしかしてこの店は旅行者むけグルメパンフレットにでも載っているのかと店員に聞きたくなった。

駅まで歩いている時も大勢の外国人と歩きながら、連れの娘が新宿だからこんなに多いのかなぁ...と呟いた。

 

 


今年もエイサー

2014年07月26日 | 新宿風景


暑さの感想を聞かれた人が「よその星に行ったようだ」と答えていました。まさに同感、地球温暖化というのはこういう事なんですね!その暑い7月第4土曜日はイベントが目白押しです。新宿ではエイサー祭りが、隅田川はじめあちこちの河川では花火大会が開かれています。今日は電車の中に浴衣姿の人が多かったです。

高温注意報が出ているし、大勢の人が熱中症で搬送されている状態なので、はたしてエイサーが開催されるかと危ぶみながら出かけました。観客以前に演技する人達が危なそうです。ところがそんな心配をよそに、小学生チームも力いっぱい頑張っていました。さすがに一つ演技が終わるごとに水分補給をしていました。



女性だけのチームだってカッコ良さでは負けていません。毎回このチームの演技を楽しみに観ています。私も、もう10歳若かったら入れてもらいたかったなぁと思いながら。



始まる前にマンゴーかき氷を食べて、お目当てのチームを見終わったらまたかき氷食べて、身体の熱を冷まして帰宅しましたが、シャワーを浴びる時にお湯の熱さがこたえて、最後には水浴びして出てきました。暑さで身体が熱を帯びている感じです。夜には冷たいスイカを食べながら、隅田川花火大会をテレビで鑑賞しました。


新宿がいちばん熱い日

2013年07月27日 | 新宿風景


今日は年に一度の「新宿エイサーまつり」の日、エイサーと言うのは沖縄の盆踊りだそうです。
太鼓を打ちならし、跳ねて踊って、たいそうにぎやかな盆踊りです。

何年か前に、新宿に勤めているのに新宿のイベントを見た事が無いのは?と思い、ちょっと寄ってみたところ、太鼓も踊りもめちゃめちゃカッコ良く、エイサーが大好きになってしまいました。以来、暑い暑い7月の第4土曜日に、カメラ片手に、熱い熱い新宿エイサーまつりに通い詰めています。

チームの紹介が終わり、大太鼓・小太鼓を打ちながら大きく足を踏み鳴らし、「いやささ!」「はいや!」の掛声も熱をおび、ヒューイヒューイの犬笛と共に最初の踊りが始まると、嬉しくて不覚にも涙がこぼれてしまいました。






今日は曇りがちで、午後から雨の予報、涼しくエイサー鑑賞、と思っていたのに、青空が覗きジリジリと夏の日差しが.....その中をお目当てのグループの演技を目指して、5つの会場をあっちにいったりこっちにきたり。スケジュール表を持って駆け回りました。と言っても、車道はステージになっているし、歩道はぎっしりの見物人で、牛歩のように気持ちだけ駆けていたら、ちょっと目眩がしてきて、しばらくビル内に涼みに入って一休み。

雨が降ってきたら昼の部だけで帰ろうと思っていましたが、雨は降らず、涼しい風が通りますので、夜の部の会場へ向かいました。夜の部の会場は道路幅が狭い裏通り。演技者に足を踏まれそうな、バチで頭をたたかれそうな、そんな最前列に座る場所を見つけたので、そのまま座り込み、最後まで観てしまいました。

        

興奮冷めやらぬ気持ちで、地下鉄に乗り、アレ?今日は雨の予報だったのでは?雨はどこに?と「雨っす」を開いたら、東京中真っ赤っかの大雨状態!
ウッソー!さっきまで降ってなかったのに!
最寄りの駅から家までずぶ濡れで帰りましたが、火照った体には冷たさも感じませんでした。





これぞお花見!

2013年03月28日 | 新宿風景




新宿花園神社、紅い鳥居や神殿に満開の桜がよく似合います。今日はやっとの事で青空ものぞきました。人のいない神社の桜を独り占めして、これで今年も桜に満足しました。

にわか雨の予報だったけど、雨は無く、暖かい夜です。どこかで夜桜でも見て帰ればよかったなぁ!

???

2013年01月28日 | 新宿風景


なんだか分かりますか?
ちなみに顏は↓


足は↓


デザイナー山県良和氏の作品で、コンセプトは;
My intention is to approach and evolve the subject from the contemporary perspective of fashion.
酉の市で売られている熊手のような出で立ちはファッションらしい???

さらに、信じられないでしょうけど、同じような格好で新宿の街を10年以上も歩き回っているオジさんが実際にいるのです。私は何度も見ているし、昨日も映画館の前で見ました。さすがに「ちょっと写真を撮らせて下さい」とは言えないんですが。

ウィンドウにこのディスプレーを見たとき、あのオジさんは単に好きであの格好で歩いている訳ではなく、何か意味のある出で立ちなのだろうか?と説明を何度も読み直しましたが分かりませんでした。

もしかしたら、あのオジさんが「山県良和氏」?
1980年生まれ、セントラル・セント・マーティンズ美術大学卒業、2007年リトゥンアフターワーズ設立、2008年より東京コレクションに参加、 違うな!