今日は昨日の作業の続きです。
仮組みして確認した上部コンパートメントの床面を組み立てます。





ボンドで接着した後はビスで固定します。



中板フレームが組み上がったら床面に切り出した合板をボンドで貼ります。




そしてビス留めします。
中板が終わったら、次は底板をボンドを使わず直接ビスで床面に取り付けます。

収納部本体を取り付ける際に床面の木材と根太の位置が分かるようにするため床面は取り外しが出来るようにしておきます。
次に出来上がった中板を本体フレームにビスで取り付けますが、これも取り外して高さ変更が出来るようにボンドは使いません。


最後に左側側板を取り付けて収納部の本体は完成です。


明日キッチン下に取り付けますが、次の作業は扉の作成になります。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
仮組みして確認した上部コンパートメントの床面を組み立てます。





ボンドで接着した後はビスで固定します。



中板フレームが組み上がったら床面に切り出した合板をボンドで貼ります。




そしてビス留めします。
中板が終わったら、次は底板をボンドを使わず直接ビスで床面に取り付けます。

収納部本体を取り付ける際に床面の木材と根太の位置が分かるようにするため床面は取り外しが出来るようにしておきます。
次に出来上がった中板を本体フレームにビスで取り付けますが、これも取り外して高さ変更が出来るようにボンドは使いません。


最後に左側側板を取り付けて収納部の本体は完成です。


明日キッチン下に取り付けますが、次の作業は扉の作成になります。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます