先日、暫定的な固定具を報告しましたが、シャーシとその取付け可能な箇所の形状を考慮しステンレスワイヤーを多用することとしました。

奥の4本の長めのワイヤーは車体のフックに引っかけてブレーキをかけた際の前への移動を抑えるものです。3mmワイヤーとターンバックルを組み合わせて取付けます。一箇所で150kgfのものを2系統で締め付ける計画です。両サイドと後方への移動については、滑り止めのブロックを設けてあります。

手前の輪に結んであるのは、全体で6箇所のフックに止め具として使用する予定のものの試作品です。強度は一つで80kgfくらいあるので十分だと思います。ワイヤーグリップは実際のものは三つ付ける予定です。
固定金具については、未だ探している最中です。市販のものだとなかなか合うものが見つかりません、微妙に寸法が合わなかったりします。大凡の寸法を頼りにトライアンドエラーの日々です。

奥の4本の長めのワイヤーは車体のフックに引っかけてブレーキをかけた際の前への移動を抑えるものです。3mmワイヤーとターンバックルを組み合わせて取付けます。一箇所で150kgfのものを2系統で締め付ける計画です。両サイドと後方への移動については、滑り止めのブロックを設けてあります。

手前の輪に結んであるのは、全体で6箇所のフックに止め具として使用する予定のものの試作品です。強度は一つで80kgfくらいあるので十分だと思います。ワイヤーグリップは実際のものは三つ付ける予定です。
固定金具については、未だ探している最中です。市販のものだとなかなか合うものが見つかりません、微妙に寸法が合わなかったりします。大凡の寸法を頼りにトライアンドエラーの日々です。